FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 【医師監修】下肢静脈瘤の治療方法をタイプ別に解説 手術は必要?

【医師監修】下肢静脈瘤の治療方法をタイプ別に解説 手術は必要?

 公開日:2024/03/12
下肢静脈瘤の治療方法

下肢の静脈が逆流することで起こる「下肢静脈瘤」は症状のタイプによって治療方法が変わるようです。具体的な治療法を医師の橋本先生にお聞きしました。

橋本 千尋

監修医師
橋本 千尋(さいたま静脈瘤クリニック)

プロフィールをもっと見る
獨協医科大学医学部卒業。その後、獨協医科大学病院循環器内科入局、民間医療機関勤務。2021年、埼玉県川口市に「さいたま静脈瘤クリニック」を開院。下肢静脈瘤を専門に扱うクリニックとして、患者さんのQOLの向上に努めている。日本循環器学会専門医、日本脈管学会脈管専門医、日本内科学会認定医、下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による実施医。

編集部編集部

続けて治療方法も教えてください。まずは「コブになるタイプ」からお願いします。

橋本 千尋先生橋本先生

その前に、「コブになるタイプ」を「身体症状が伴うタイプ」に言い換えましょう。まだコブが目立たない段階からむくみなどを自覚しているパターンや、コブが目立たない人も含まれるからです。足の血流の状態は、エコー検査で容易に調べることができます。血流の逆流があり、その結果として血管径が拡大していたら、コブの有無にかかわらず、下肢静脈瘤と診断されます。ただし、どの血管で起きているかによって、その後の治療方法は変わってきます。

編集部編集部

足の静脈の種類を問うわけですね?

橋本 千尋先生橋本先生

はい。「身体症状が伴うタイプ」の治療では、逆流が生じている静脈をふさぎます。このとき、例えるなら「国道クラス」、つまり足の深部を流れる太い静脈は「ふさいではならない」ことになっています。国道を通行止めにしたら、とんでもないことが起こりますよね。よって、「深部静脈」が逆流を起こしている場合は外科的処置をせず、「医療用弾性ストッキング」の着用などで対処していきます。なお、「医療用弾性ストッキング」は処方ではなく販売という位置づけなので実費負担となり、価格は5000円程度になります。ただし、膝下タイプやパンストタイプなど長さにより、費用は多少異なります。

編集部編集部

他方の「脇道クラス」であれば、封鎖しても構わないわけですか?

橋本 千尋先生橋本先生

はい。血液にほかの逃げ道がありますから、通行止めにできます。保険適用のある治療方法としては、カテーテルを血管内に通して熱で固める方法や「医療用接着剤」で封鎖してしまう方法などがあります。保険適用ですから、同じ手術内容・同じ箇所数なら、クリニックによる価格差はあまりありません。

編集部編集部

封鎖する場合、日帰り手術が可能なのですよね?

橋本 千尋先生橋本先生

可能です。ただし、「身体症状が伴うタイプ」だとしても、命に直接関わる病気ではないですから、「ただちに手術」ということでもないでしょう。検査と診断だけはしておいて、「医療用弾性ストッキング」で様子見でも構いません。職場などの環境が変われば、それだけで症状が落ち着くかもしれませんので、ケース・バイ・ケースです。

この記事の監修医師

注目記事