「腰部脊柱管狭窄症」の原因・症状を医師が解説! 仕事で○○な人は要注意!?
「腰部脊柱管狭窄症」の最も多い原因は加齢であることをご存じですか? 今回は、腰部脊柱管狭窄症の原因や症状について「出沢明PEDクリニック」の出沢先生に解説していただきました。
監修医師:
出沢 明(出沢明PEDクリニック)
編集部
腰部脊柱管狭窄症とは、どんな病気なのでしょうか?
出沢先生
脊椎、いわゆる背骨の中で、脊髄神経が通っている管を「脊柱管」と言います。この脊柱管が部分的に狭くなることで、神経が圧迫されてしまうのが「脊柱管狭窄症」です。脊椎の中でも、とくに腰部にある脊柱管が狭窄した状態を「腰部脊柱管狭窄症」と呼びます。
編集部
腰部脊柱管狭窄症になりやすい人や原因について教えてください。
出沢先生
まず、原因として最も多いのは「加齢」です。 加齢に伴い、椎骨と椎骨を繋ぐ椎間板が膨らんだり、黄色靱帯が厚くなったり、骨が棘上に変性して骨棘となって脊柱管が狭くなったりします。とくに、若い頃に過激なスポーツをしていたり、重いものを持つ仕事をしていたりと、腰への負担が大きい生活をしてきた人などはなりやすい傾向にあります。
編集部
どんな症状が出るのですか?
出沢先生
下肢のしびれや感覚障害、筋力低下などです。いわゆる正座をしたあとのようなビリビリとしたしびれというよりも、足の裏に「玉砂利を踏んでいるような違和感」といった感覚に近いでしょうか。また、もう1つの特徴的な症状として「間欠跛行(かんけつはこう)」があります。間欠跛行とは、200~300m歩くと脚のしびれやもつれなどが出現し、しばらく前かがみになって休むと症状が治まり、また歩けるようになるという状態です。
編集部
痛みはないのですか?
出沢先生
痛みよりもしびれを訴える人が多いですが、脊髄神経から枝分かれした「神経根」が圧迫されると、ヘルニアのような痛みが出ます。また、神経根の圧迫がない場合でも、背屈位での姿勢などによって二次的な腰痛が出現する人もいらっしゃいます。