目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「インプラントはできない」と断られることがある? 事例や治療の選択肢とは【医師解説】

「インプラントはできない」と断られることがある? 事例や治療の選択肢とは【医師解説】

 公開日:2025/04/10
「インプラントはできない」と断られることがある?具体的な事例やその理由について

インプラントを希望したのに、「治療はできない」と断られるケースは意外と少なくありません。 そこでインプラント治療を断られる理由やその対処法について「くろさわ歯科医院」の黒澤先生に聞きしました。

編集部編集部

実際に、歯医者さんで「インプラントはできない」と断られることもあるのでしょうか?

黒澤 治伸先生黒澤先生

割合的にどのぐらいあるかは不明ですが、インプラントができないと断られるケースは確かにあります。一方で、断られるケースの中で実際にインプラントが絶対にできない、いわゆる「絶対禁忌」と呼ばれる症例は少ないです。多くの方については、治療のアプローチを変えることでインプラントにできる可能性は高くなります。

編集部編集部

インプラントが絶対にできない「絶対禁忌」には、どのようなケースがあるのでしょうか?

黒澤 治伸先生黒澤先生

1つは、糖尿病やがん、重度骨粗しょう症などの全身疾患があって、検査の数値上どうしてもインプラントが難しい、あるいは数値が改善してからではないと治療ができないケースです。そのほかに、現在妊娠中の方や18歳未満の方も、原則としてインプラント治療はできません。

編集部編集部

では、アプローチを変えればインプラント治療が可能というのは、どのようなケースがありますか?

黒澤 治伸先生黒澤先生

最も多いのは「骨が少ないから」という理由でインプラントを断られるケースです。インプラント治療において「骨が少ない・足りない」というのは確かに難易度も上がりますが、絶対にインプラントができないわけではありません。しかし、必要以上にリスクを強調されたり、極端なトラブル事例などを挙げられたりして、インプラントをあきらめる方もいるようです。

編集部編集部

そのほかに、インプラントが断られるケースにどのようなものがありますか?

黒澤 治伸先生黒澤先生

歯科医がインプラント治療に消極的、あるいは経験が少ないという理由で、治療オプションにインプラントが提示されないケースがあります。患者さん自身がインプラントを希望されても「インプラント」という治療の選択肢がないため、そこであきらめるしかないという方も少なくないようです。

黒澤 治伸

監修歯科医師
黒澤 治伸(くろさわ歯科医院)

プロフィールをもっと見る
昭和大学歯学部卒業。医療法人での勤務を経て、くろさわ歯科医院を開業。丁寧なカウンセリングで患者さんと向き合い、一人ひとりに合わせた最善の治療を提案している。日本口腔インプラント学会、国際口腔インプラント学会(ICOI)の各会員。歯科医師臨床研修指導歯科医。

※この記事はメディカルドックにて<「インプラントはできない」と断られた… 解決策はある? 諦める前に知っておきたいこと>と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

この記事の監修歯科医師

注目記事

S