FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「マウスウォッシュだけで済ましてない!?」口臭の“根本原因”を解決する方法を歯科医が解説

「マウスウォッシュだけで済ましてない!?」口臭の“根本原因”を解決する方法を歯科医が解説

 公開日:2024/06/27
主役は歯磨き

歯磨きする時間がないからといって、マウスウォッシュだけで済ましていませんか? それだと口腔内の環境が悪化して、口臭の原因となり得ます。今回は、口臭を根本的に解決する方法について「ファースト歯科クリニック」の松本先生にお聞きしました。

※この記事はMedical DOCにて【マウスウォッシュにはどんな効果がある? 正しい選び方・使い方、注意点を歯科医が解説】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

松本 高順

監修歯科医師
松本 高順(ファースト歯科クリニック)

プロフィールをもっと見る
神奈川歯科大学卒業。その後、東京都内の歯科医院で勤務。2006年、神奈川県川崎市に位置する「ファースト歯科クリニック」の院長就任。2010年、「医療法人社団順真会」設立。「患者さんファーストの追求」をコンセプトに、保険治療をはじめインプラント治療や訪問診療、予防治療など幅広い診療を行う。日本歯科医師会、神奈川県歯科医師会、日本歯科予防センター所属。

編集部編集部

マウスウォッシュを使用するにあたって、ほかにも注意したい点があれば教えてください。

松本 高順先生松本先生

マウスウォッシュは歯磨きの代わりになるものではなく、単体でむし歯や歯周病の原因となるプラークは除去できません。したがって、災害時など歯磨きが難しい状況以外では、必ず歯を磨いてから使用するようにしてください。

編集部編集部

マウスウォッシュは、あくまで「歯磨きを補助するもの」と考えるのがいいのですね。

松本 高順先生松本先生

そのとおりです。マウスウォッシュはその効果を決して過信することなく、毎日の歯磨きに加えて歯科医院の定期健診も継続して受けることが大切です。とくに、口臭についてはその原因がむし歯や歯周病など、お口の病気が元となっているケースも少なくありません。このようなケースはマウスウォッシュを使っても、根本の原因を解決しない限り口臭は改善されないため注意が必要です。

編集部編集部

むし歯や歯周病があるときに、マウスウォッシュを使ってもいいのでしょうか?

松本 高順先生松本先生

むし歯や歯周病がある時にマウスウォッシュを使用すると、刺激が強すぎたり痛みが出たりする可能性があります。そのため、むし歯や歯周病のある人は治療を優先し、病気を治してからマウスウォッシュを使うようにしてください。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

松本 高順先生松本先生

マウスウォッシュは毎日の歯磨きにプラスすることで、むし歯や歯周病、口臭の予防効果を今よりも向上させることが期待できます。しかし、あくまで補助的なものですので過信はせず、歯科医院の定期的な健診や指導のもとで使用するようにしてください。

この記事の監修歯科医師

注目記事