【糖尿病患者の歯科治療①】糖尿病患者の歯科治療、考えられるリスクは?
「糖尿病」と「歯科治療」。一見両者は関係のないように感じますが、この二つは密接に関係していると言われています。糖尿病と歯科治療の関係について「いちやま歯科」の一山先生に学ぶ特集の第1回。
今回は「糖尿病患者が歯科治療を行う際に考えられるリスク」について解説していただきました。
監修歯科医師:
一山 茂樹(いちやま歯科)
編集部
糖尿病の持病があっても、歯科治療は問題なく受けられるのでしょうか?
一山先生
はい。糖尿病の人でも血糖のコントロールが良好であれば、健康な人と同じように歯科治療を受けることができます。ただし、そのときの病状や体調によっては、医科と連携して担当医に相談しながら治療をおこなうかの判断をする場合もあります。
編集部
血糖のコントロールというお話がありましたが、具体的に「これぐらいであれば問題なく治療が受けられる」という目安はありますか?
一山先生
血糖のコントロールを評価する目安に「ヘモグロビンA1c」という数値があります。この数値が7.0%以下であれば、歯科治療に問題はありません。また、歯石除去や抜歯など出血を伴う処置についても、ガイドラインでは「ヘモグロビンA1c6.9%未満または空腹時血糖が100~140mg/dl」を基準としています。一方で、ヘモグロビンA1cが8や9になってしまうと、医科の先生に相談して治療の可否を決めていく必要があります。
編集部
血糖のコントロールが上手にできていないと、やはり歯科治療で心配なリスクなどがあるのでしょうか?
一山先生
そうですね。糖尿病の人の場合、血糖値が高いと「感染を起こしやすい」「心臓血管系の障害」などの点がリスクでしょう。歯科治療は抜歯などの外科処置だけでなく、例えば歯石取りでも多少の出血はありますから、その傷口から感染した細菌が全身に巡るリスクがないとは言い切れません。したがって、歯科医院によっては治療前に簡易血糖値測定器で血糖値を確認する場合もあります。
編集部
ほかにも、歯科治療で起こり得るリスクはありますか?
一山先生
麻酔や治療によるストレスで血糖値が変動する場合もあるため、その点も十分配慮しながら治療をおこなう必要があります。