「食べ過ぎ」で太るのは何日後なのかご存じですか? 体重が増える期間・注意点を解説!

「ダイエットをしているのに、つい食べ過ぎてしまった」という経験はありませんか? 暴飲暴食は身体によくありませんが、飲み会やイベントでついつい食べ過ぎるということは誰にもあります。そんなときは、食べ過ぎた後にどう過ごすのかが大切になってきます。そこで今回は、食べすぎたら本当にすぐ太るのかについて管理栄養士の牧さんに解説してもらいました。

監修管理栄養士:
牧 咲(管理栄養士)
編集部
食べ過ぎたら、すぐに太りますか?
牧さん
1日食べ過ぎたからといって、すぐに太るわけではありません。一時的にむくみや水分のため込みで太ったかも? と思うかもしれませんが、すぐ脂肪に変わるわけではないのでご安心ください。食べ過ぎた翌日以降に、食生活や運動習慣を整えることを意識することで、体重をリセットできます。
編集部
どういう時に体重は増えますか?
牧さん
体重が増えるメカニズムは、「摂取エネルギーが消費エネルギーを上回ることで余分なエネルギーが蓄積し、体重が増加する」というものです。消費されなかったエネルギーや栄養素は、消化・吸収・代謝の段階を経て、時間をかけて脂肪として蓄えられます。つまり、一回の食べすぎで体重が増える(脂肪がつく)わけではありませんが、食べ過ぎが何日も続くと体重は増加するので注意が必要です。
編集部
食べ過ぎたあと何日くらいは気を付けて過ごす必要がありますか?
牧さん
食べ過ぎた後の数日は、食生活を整えるように内容や量を気を付けましょう。期間としては、3日~1週間程度で考えると体に負担なく調整することができるかと思います。太らないためにも、食べ過ぎている状態が習慣化しないようにすることが大切です。
※この記事はMedical DOCにて<「食べ過ぎた…」次の日はどうすべき? 管理栄養士が対処法・リセット法を解説>と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。