目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「ステロイド薬」を使う症状・疾患はご存じですか? 【薬剤師監修】

「ステロイド薬」を使う症状・疾患はご存じですか? 【薬剤師監修】

 公開日:2025/04/03
ステロイドはどんな時に使用する? 代表的な症状について

ステロイド」と聞くと、強い薬で副作用が怖いと感じる方は少なくありません。実際、ステロイド薬は幅広い疾患に対する治療に用いられており、高い効果も期待できる薬です。また、適切に使用することで、副作用のリスクも抑えることができます。ステロイドを恐れずに安心して使用するために、ステロイドとはどんな時に使用するのかを薬剤師の小泉さんに詳しく解説してもらいました。

小泉 優莉

監修薬剤師
小泉 優莉(薬剤師)

プロフィールをもっと見る
北里大学薬学部を卒業後、6年間調剤薬局に勤務。「一人ひとり患者に寄り添った医療の提供」をモットーに日々患者とのコミュニケーションを大切に地域医療に従事。現在は医療ライターとしても活動中。

編集部編集部

そもそもステロイド薬とはどういうものですか?

小泉 優莉さん小泉さん

ステロイド薬とは、腎臓の上にある副腎皮質という部分で作られているホルモン(副腎皮質ホルモン)を配合している薬のことをいいます。この副腎皮質ホルモンは、体の中で血糖値の調節や炎症を抑えるなどのさまざまな働きをしています。副作用にも注意が必要な一面はありますが、いろんな疾患の治療において高い効果が期待できる薬です。

編集部編集部

ステロイド薬は具体的にどのような病気の治療に使われますか?

小泉 優莉さん小泉さん

ステロイド薬は、アレルギー反応、喘息、関節炎、皮膚疾患、自己免疫疾患、さらには一部のがんの治療など、さまざまな疾患の治療に使用されます。抗炎症作用、抗アレルギー作用、免疫抑制作用など幅広い効果によって症状を和らげる働きがあります。

編集部編集部

ステロイド薬にはどのような種類がありますか?

小泉 優莉さん小泉さん

ステロイド薬には、皮膚に使用するクリームや軟膏、吸入薬、経口の錠剤、注射などがあります。使用するステロイドの種類は、治療する症状や疾患の場所によって異なります。

※この記事はMedical DOCにて<【薬剤師に聞く】『ステロイド薬』の適切な使い方とは 使用してはいけないケースも>と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

この記事の監修薬剤師

注目記事

S