目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 冬こそ「脱水」に注意! 脱水症状になると現れる“4つの不調のサイン”と原因を解説!

冬こそ「脱水」に注意! 脱水症状になると現れる“4つの不調のサイン”と原因を解説!

 公開日:2024/12/16

冬でも脱水症は十分に起こり得ます。寒さや空気の乾燥により、水分を意識的に摂取しないと、知らず知らずのうちに水分不足に陥ります。脱水症になると、肌の乾燥や手足の冷え、口の中の粘つき、尿の色が濃くなるといった不調が現れます。今回は、冬の脱水症状のサインについて「管理栄養士」の髙橋さんに解説していただきました。

髙橋 沙都

監修管理栄養士
髙橋 沙都(管理栄養士)

プロフィールをもっと見る
宮城学院女子大学食品栄養学科を卒業後、公務員として学校給食施設に勤務。結婚を機に退職し、現在はWebライターとして活動中。

編集部編集部

冬でも水分不足がおこるのでしょうか?

髙橋 沙都さん髙橋さん

冬は夏と違って水を飲む量が減りやすいことや空気が乾燥しているなどの要因で、知らず知らずのうちに水分不足になることがあります。特に空気が乾燥しているので、皮膚から水分が蒸発しやすくなってしまいます。夏の暑い時期のように大量に汗をかいているわけではないので、冬の寒い時期は水分不足を自覚しにくい傾向にあります。そのため、冬でも体から健康を維持するための水分がなくなると脱水症になってしまうのです。

編集部編集部

脱水症になるとどうなりますか?

髙橋 沙都さん髙橋さん

脱水症になると次のような不調のサインが現れます。

  • 肌の乾燥
  • 手足の冷え
  • 口の中が粘つく
  • 尿の色が濃くなる

人間の体は半分以上が水分でできています。口から飲んだ水は、小腸や大腸で吸収され、血液となって体中を循環します。その後、血管から筋肉や皮膚にいきとどき、髪の毛や爪の先まで全身に届けられていきます。それだけでなく涙や鼻水、よだれ、汗、尿などの体液としても利用され、体の健康を維持するための重要な役割を果たしています。よって、水分が不足すれば体を健康に保つための機能が十分に発揮できないので、体のあらゆるところに不調のサインが現れてしまうのです。

編集部編集部

冬におこる脱水症の原因には、飲水量の減少や空気の乾燥のほかにどんなことが考えられるのでしょうか?

髙橋 沙都さん髙橋さん

空気の乾燥のほかにも、脱水症の原因として次のようなことが考えられます。

  • 過度な厚着
  • 年末行事による食生活の乱れ
  • 下痢や嘔吐などの体調不良

寒いからといって厚着をしすぎると意外と汗をかいてしまうこともあり、脱水につながります。また、年末は行事やイベントが重なり、食生活が乱れる時期です。野菜不足や利尿作用の高いアルコールの摂りすぎは水分不足をまねいてしまいます。さらに、冬は嘔吐や下痢を引き起こすノロウイルスなどが流行しやすい時期です。嘔吐や下痢は、水分を一気に体から排出してしまうため、注意しないと脱水症になってしまいます。

※この記事はMedical DOCにて【冬こそ「脱水」に注意? 症状と水分摂取のコツを管理栄養士が解説】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

この記事の監修管理栄養士

注目記事