FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 病気の事典
  3. 水晶体が濁ってしまう?白内障の主な症状や原因とは

水晶体が濁ってしまう?白内障の主な症状や原因とは

 更新日:2023/03/27

「最近目がかすみやすくなった」、「光がまぶしく感じやすくなった」、そのような目の症状で悩んでしまっている場合は、一時的なものではなく「白内障(はくないしょう)」という病気が原因かもしれません。白内障によって、どのような症状が引き起こされるのか、また何故白内障になってしまうのかなどについて、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修医師
後藤 聡 (講師)

白内障は水晶体が濁る病気

水晶体が濁ってしまう病気

白内障は、目に影響を与える病気です。目の中には水晶体と呼ばれる透明でレンズの役割をしている器官があります。この水晶体は、無色透明であり外からの光をしっかりと網膜に映し出す役割を持っています。白内障になると、この水晶体の部分が白く濁ってしまい、光を綺麗に網膜へと映し出すことができなくなってしまいます。

先天的に白内障である人も

白内障になってしまう人の多くは、加齢によって本来透明である水晶体のタンパク質が変性してしまい、徐々に白く濁ってしまい白内障が引き起こされるとされています。しかし、中には生まれながらにして、水晶体になんらかの異常を有している人がいます。これを、「先天性白内障」といいます。また、胎児の頃に風疹などの病気によって引き起こされる白内障も先天性白内障に分類されています。

多くは後天的に発現する病気

ただし、先天性白内障はその数は少なく、多くの白内障に悩む人は後天的に発症しています。白内障の原因として、もっとも多いのは加齢による「老人性白内障(加齢白内障)」です。白内障患者の7割以上が老人性白内障であるとされています。後天的に発症する白内障のその他の原因としては、アトピーや糖尿病から引き起こされる「全身疾患に合併する白内障」、目のけがなどによって引き起こされる「外傷性白内障」、ぶどう膜炎などから引き起こされる「併発白内障」などが挙げられます。

白内障の主な症状

初期症状は気付きにくい

白内障は、初期の段階では症状が現れづらく、白内障であることに気がつかない人が非常に多いです。そして白内障が進行するにつれて、徐々に違和感を覚えるようになります。白内障はレンズが白く濁ってしまう病気です。症状としては、カメラのレンズが曇ってしまっている時のような症状と同様に、水晶体に移された映像が見えづらくなるという症状が引き起こされます。

目がかすむ

目がかすむ、見える映像がぼやける、二重や三重に見えてしまうといった症状が現れます。視力が低下してしまったかのような印象を持ってしまいますが、視力低下とはまた違う原因によってかすんでしまうのです。水晶体が濁ってしまうことで、外から入る光が網膜にしっかりと映らず、散乱して写ってしまうためぼやけて見えてしまいます。さらに、遠くのものの焦点を合わせづらくなってしまうため、近視になったような感覚を受けます。

光がまぶしく感じてしまう

また、水晶体が濁ることで入ってくる光が乱反射してしまいます。それによって、晴れた日に屋外にいるといつもよりまぶしく感じたり、車を運転しているときに対向車のライトがまぶしくて周りが見えにくくなったりすることがあります。時として、危険な状態に陥ることもありますので、白内障の症状が進行してしまったときには注意が必要です。

白内障の検査方法

白内障を特定するための検査

急に目が悪くなったような気がする、明るいものがまぶしすぎて見えづらいという症状に悩まされる場合は、一度病院でしっかりと検査をしてもらいましょう。その症状が白内障を原因とする場合、治療をすることで緩和される可能性があります。

病院では、単純に視力低下によるものであるのか、白内障をはじめとする病気によるものなのかを検査することができます。検査方法としては、基本的な視力検査や屈折検査、眼圧検査に加え、主に次のような検査が行われます。

  • 眼底検査:網膜の異常を調べる検査。
  • 細隙灯顕微鏡検査(さいげきとうけんびきょうけんさ):水晶体のにごりを調べる検査。
  • 角膜内皮細胞検査:角膜の内皮細胞の数を調べる検査。

手術が必要な場合に行う検査

白内障の症状が進行している場合、手術による治療が必要となります。手術の際には、「眼軸長検査」を行います。眼軸長検査では、超音波や光干渉を用いて、角膜の屈折力と目の長さを計測する検査です。この検査を行い、手術に使用する眼内レンズを決定します。

眼内レンズとはどのようなものか

眼内レンズとは、シリコンやアクリル製の柔らかいレンズです。眼球内に装着することで、機能が衰えた水晶体の補助的な役割を担うことができます。ただ、水晶体のように厚さを変えたりしてピント調整をすることができません。そのため、検査の結果の上で医師と患者が相談しあってライフスタイルに合わせた眼内レンズを選んでいきます。

白内障の治療方法

初期症状での治療法

白内障が初期段階であり、視力の低下や目のかすみなどがあるが日常生活を送る上で支障のない範囲であれば、薬を用いた治療をしていくことが多いです。目に直接薬剤をつける点眼薬を用いることが一般的であり、ピレノキシン製剤やグルタチオン製剤などの薬剤を用いて治療を進めます。ただ、あくまでも白内障の進行を抑える治療であるため、点眼治療を続けても水晶体のにごりが改善されることはありません。

白内障が進行してしまった場合

白内障が進行してしまい、日常生活を送る上で支障をきたす場合は手術が必要となります。一般的な治療方法としては、「超音波乳化吸引術」という手術が行われます。超音波で濁った水晶体を粉砕して、代わりに眼内レンズを挿入する手術です。ただ、先ほどご紹介したように、眼内レンズにはピント調節機能を持ち合わせていないため、手術が成功してもメガネやコンタクトレンズなどで矯正しなければならない可能性があります。

その他の手術方法

白内障がさらに進行しており、水晶体の核が固くなってしまっている場合は、「水晶体嚢外摘出術」によって、水晶体の核ごと粉砕して眼内レンズを入れる手術を行う場合があります。「超音波乳化吸引術」、「水晶体嚢外摘出術」共に、一度眼内レンズを挿入すると以後は再び取り替えるといった必要なく生活をすることができます。

白内障を疑ったら早めに相談

白内障の初期症状は、発現しづらく、また症状が進行しても単純に視力が低下していると勘違いしてしまう可能性があります。症状が進行してしまうと、外科手術も必要です。手術も確立されており、安全性の高い手術ではあるものの、やはりできる限り手術をせずに痛いと思うことでしょう。ふと気づくと、目がかすみやすくなった、物が見えづらくなった、光がまぶしく感じるようになったなどの症状を感じた場合は、早めに病院での検査をするようにしましょう。

白内障によって、一度濁ってしまった水晶体を元に戻すことはできませんが、症状の進行を抑えることが可能です。日常生活に支障をきたすことなく治療ができますので、不安であれば早めに医師に相談をするようにしましょう。

監修ドクターコメント

後藤先生

白内障は年を取れば誰でもなる病気です。そして年々進行する病気です。病気というととても怖くなってしまう人がいますが、白内障のほとんどは加齢に伴う変化なのでそんなに心配しないでください。でも見えにくいときは、たぶん白内障だろうと鷹をくくらないで、お近くの眼科を必ず受診してください。見えにくくなる病気は白内障だけではありませんのでしっかり調べてもらいましょう。また白内障の根本的な治療は手術ですが手術も昔に比べ安全に行えるようになってきていますので、担当の先生と相談して今後の治療方針を決めていくといいと思います。

この記事の監修医師