水疱性角膜症の症状・原因・治療方法をご紹介
水疱性角膜症(読み方:すいほうせいかくまくしょう)とはどんな病気なのでしょうか?その原因や、主にみられる症状、一般的な治療方法などについて、医療機関や学会が発信している情報と、専門家であるドクターのコメントをまじえつつ、Medical DOC編集部よりお届けします。
この記事の監修ドクター:
水谷 泰之 医師(みずのや眼科 院長)
水疱性角膜症とは
水疱(すいほう)性角膜症とは、角膜(虹彩と瞳孔の前にある透明な層)に水疱状の腫れを生じる眼疾患です。
水疱性角膜症は、高齢者に最も多くみられます。単独で発生することもあれば、家族性にみられることもあり、場合によっては、白内障などの眼の手術を行った後に発生することもあります。引用:MSDマニュアル家庭版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/20-眼の病気/角膜の病気/水疱性角膜症
水疱性角膜症の症状
角膜が浮腫状に混濁することにより、視力が低下します。また、角膜上皮が剥がれると激しい痛みが生じることがあります。
引用:慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイトKOMPAS
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000589.html
水疱性角膜症の原因
角膜内皮細胞はが何らかの原因で減少し、1mmx1mmの四角の中に内皮細胞の数がだいたい500個未満となった時に、水泡性角膜症が発生します。
角膜内内皮細胞が減少する原因としては、以下のようなものがあります。
・加齢(正常でも高齢者では少なくなります)
・外傷(裂傷などだけでなく、打撲傷でも起こります)
・眼科手術(白内障などの眼球内の操作を必要とする手術)
・高眼圧症、緑内障
・ぶどう膜炎
・感染症(角膜潰瘍など)
・コンタクトレンズによる酸素不足・誤った使用法
・点眼薬の副作用
・先天的、遺伝的な病気(Fucks角膜ジストロフィーなど)引用:山王台病院附属眼科・内科クリニック院長 栗原勇大の眼科ブログ
http://www.blog.sannoudaiganka.jp/?p=392
水疱性角膜症の検査法
細隙灯顕微鏡検査で角膜が浮腫状に混濁している所見、角膜厚の増加、角膜内皮細胞密度の低下(500個/mm2 以下、もしくは測定不能)により診断します。
引用:慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイトKOMPAS
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000589.html
水疱性角膜症の治療方法
水疱性角膜症は、眼科医(眼の病気の評価と[手術を含む]治療を専門とする医師)が治療します。
過剰な水分を角膜から引き出すために、塩分の入った点眼薬(高張食塩水)や軟膏が使用されます。
ときに、眼圧を下げる薬が投与されることもあります。
場合によっては、ソフトコンタクトレンズを短期間使用して、包帯代わりに角膜を保護することで不快感を軽減することもあります。
視力低下が生じた場合や、強い不快感が長く続く場合は、しばしば角膜移植が行われます。
引用:MSDマニュアル家庭版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/20-眼の病気/角膜の病気/水疱性角膜症