FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 病気の事典
  3. 細菌性角膜炎の症状・原因・治療方法とは?

細菌性角膜炎の症状・原因・治療方法とは?

 更新日:2023/03/27

細菌性角膜炎(読み方:さいきんせいかくまくえん)とはどんな病気なのでしょうか?その原因や、主にみられる症状、一般的な治療方法などについて、医療機関や学会が発信している情報と、専門家であるドクターのコメントをまじえつつ、Medical DOC編集部よりお届けします。

この記事の監修ドクター:
小島 孚允 医師 小島眼科医院 院長

細菌性角膜炎とは

細菌が原因で起こる角膜感染症です。最近ではコンタクトレンズを装用する人の間で増えています。コンタクトレンズを正しく取り扱っていない場合に洗面所などにいる菌が目に持ち込まれて感染することも多くなっており注意が必要です。

引用:日本眼科学会
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/library/hordeolum/

小島 孚允医師 小島眼科医院 院長監修ドクターのコメント
角膜に細菌が感染することで炎症を起こす病気で、重大な角膜感染症の一つです。発症初期に適切な治療がなされれば治癒しますが、こじれると角膜に混濁を生じ、著しい視力低下を招くことがあります。

細菌性角膜炎の症状

強い目の痛みと大量の目やにを自覚します。角膜の一部が白く濁り、白目が強く充血します。

引用:日本眼科学会
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/library/hordeolum/

細菌の種類によっては病状の進行が非常に早いものもあり、放置した場合、角膜が融けて穿孔(孔が開くこと)することさえあります。

引用:日本眼科学会
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/library/hordeolum/

小島 孚允医師 小島眼科医院 院長ドクターの解説
当初は目に異物感、違和感を覚えます。強い痛みを伴うこともあります。外観的には結膜(白目)の充血と角膜(黒目)の白濁がみられます。治療が遅れると、細菌が角膜の深部まで侵入し、角膜潰瘍となり強い炎症を引き起こします。目やにや涙がたくさん出ます。さらに進行すると角膜に穴が開いてしまうこともあります(角膜穿孔)。感染が眼内に進行し眼球全体が侵されることもあります(眼内炎)。角膜穿孔や眼内炎が起きると視力が著しく低下するばかりでなく、失明の恐れもあります。上記の症状が現れたら早めに医療機関を受診してください。

細菌性角膜炎の原因

細菌によって起こる角膜炎です。ゴミや砂などの異物が目に入ったり、コンタクトレンズの装用で角膜にキズがついたりしたときなどに起こります。

引用:参天製薬
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/library/infection/index2.jsp

小島 孚允医師 小島眼科医院 院長監修ドクターのコメント
角膜感染を起こす細菌はいつも私たちの身の回りに存在していますが、角膜の表面にある角膜上皮が細菌が容易に侵入しないようバリアとして防ぐ働きをしています。しかし何らかの原因で角膜上皮に傷ができその傷に細菌が侵入すると感染を起こします。例えば庭や畑で作業中、木の葉や枝で目をついてしまった時などに発症する恐れがあります。コンタクトレンズの不適切な使用でも角膜に傷がつき、感染することがあります。

細菌性角膜炎の検査法

角膜疾患の診断には、眼科医による細隙灯顕微鏡検査が重要です。

引用:北里大学北里研究所病院 角膜外来
https://www.kitasato-u.ac.jp/hokken-hp/visitor/section/soc/cornea/

小島 孚允医師 小島眼科医院 院長監修ドクターのコメント
細隙灯顕微鏡で角膜の傷や白濁が確認されることで診断できます。しばしば結膜の充血を伴います。細菌の顕微鏡検査や培養を行い原因となっている菌の種類を同定し、薬剤の感受性を調べ有効な薬剤をみつけます。

細菌性角膜炎の治療方法

細菌性角膜炎の場合は、抗菌薬による治療が基本となります。細菌の種類に応じた抗菌点眼薬の点眼と、状況に応じて、抗菌内服薬や点滴薬が使用されます。治療期間は症状によって異なり、数カ月かかる場合もあります。抗菌点眼薬の治療では、眼科医の指示による点眼回数をきちんと守ることが、早期の治癒につながります。

引用:参天製薬
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/library/infection/index2.jsp

小島 孚允医師 小島眼科医院 院長監修ドクターのコメント
早急に抗生物質の頻回点眼、内服治療を行います。細菌培養により原因菌が特定出来たら、その菌に効果のある抗生物質を用います。病状によっては、入院して抗生物質の点滴治療が必要なこともあります。治療で細菌の活動が収まっても角膜に強い混濁が残り、角膜移植手術の対象となることもあります。

この記事の監修ドクター

この記事の監修医師