目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 病気の事典
  3. かゆみを伴う湿疹はアトピー性皮膚炎の可能性が大

かゆみを伴う湿疹はアトピー性皮膚炎の可能性が大

 更新日:2023/03/27

かゆみを伴う湿疹に悩まされている人はアトピー性皮膚炎かもしれません。じゅくじゅくと皮膚がしてしまい、重度になると皮がむけてしまいます。顔の目立つところに症状が表れるためとても気になる病気です。そんなアトピー性皮膚炎は1度改善したように感じても、再び繰り返される病気です。アトピー性皮膚炎の症状や原因、対処法、予防法をMedical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修医師
神島 輪 (水道橋ひふ科クリニック 院長)

かゆみを伴うアトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う湿疹を症状とする皮膚の疾患です。改善に向かったり、悪化したりを繰り返しなかなか完治しにくいとされています。詳しい症状を見ていきましょう。

湿疹や皮膚の特徴

アトピー性皮膚炎の湿疹の特徴は、赤みがあり、じゅくじゅくした状態でかゆみが伴います。かゆみが出たときに、引っかくと液体が出てくることがあります。ささくれだって粉をふいたようになり皮膚が剥がれてしまうこともあるでしょう。症状が長くなると、赤みが黒ずみます。そして、皮膚はアトピー性皮膚炎の症状が繰り返されるたびにごわごわと固くなっていきます。

繰り返される炎症

アトピー性皮膚炎のもう1つの特徴は繰り返されることです。かゆみの伴う湿疹が改善したかと思えば、悪化することもあり、なかなか完治しません。大人では6か月以上、乳児で2か月以上症状が続くと慢性アトピー性皮膚炎と診断されます。

症状が出やすい部位

症状が出やすいのはおでこ、目の周り、口の周りなど顔の目立つ部位に出るのが特徴です。さらに、耳の裏、後頭部の毛髪の生え際にも症状が出ます。また、首やわきの下、足の付け根、肘や膝の内側など曲げ伸ばしする部分で起こることもあり、アトピー性皮膚炎が重度になって皮膚が固くなったときには曲げ伸ばしの度に痛みが起きることもあります。左右対称に症状が出ることが多いです。

アトピー性皮膚炎の原因

アトピー性皮膚炎は多因子性の病気です。原因は1つではありません。体質に関する要因と環境に関する要因で起きます。詳しく見ていきましょう。

アトピー素因

アトピー性皮膚炎の体質に関する要因としては、遺伝的にアレルギー反応を起こしやすい体質を受け継いでいる可能性があります。自分の家族にアトピー性皮膚炎、花粉症、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎、喘息の人がいた場合、その人は生まれつきアレルギー反応を起こしやすいかもしれません。さらに、自分自身がアトピー性皮膚炎以外に花粉症や食物アレルギーなどを持っている場合も同様です。こうした生まれながらアトピー性皮膚炎を発症しやすい体質をアトピー素因といいます。

皮膚のバリア機能の異常

皮膚のバリア機能が異常をきたすのもアトピー性皮膚炎の体質的な要因です。わたしたちの体には細菌やウイルスから守るためにバリア機能があります。皮膚の場合、皮膚膜や角質細胞、角質細胞脂質という部分がバリア機能を果たしています。細菌やウイルスが侵入しようとすると皮膚膜などで免疫反応が起き、細菌やウイルスの侵入を防ぐのです。

このとき免疫反応の結果として炎症が起き、かゆみが出ることがあります。アトピー性皮膚炎を発症している人は細菌やウイルス以外にも免疫反応が起きてしまいます。皮膚のバリア機能が正常に働かず、本来反応する必要のない物にまで反応し炎症が起こるのです。皮膚のバリア機能が異常をきたす原因としてはアトピー素因に加え、ストレスや疲れから免疫が不安定になることが考えられます。

環境に関する要因

環境に関する要因の大きなものはハウスダストです。ダニやカビ、塵、糸くず、ペットのフケ、花粉などがハウスダストに含まれます。さらに、皮膚を引っかいてしまったときに皮膚が反応することもあるでしょう。また、石けんやシャンプー、化粧品、食物に含まれる化学薬品、紫外線や汗に反応することもあります。

アトピー性皮膚炎の対処法

アトピー性皮膚炎は早めに皮膚科で受診して対処するのが良いです。対処せずに放置すると、かゆみから皮膚を引っかいてしまい、アトピー性皮膚炎は悪化していきます。皮膚科で処方される薬について触れておきましょう。

外用薬

アトピー性皮膚炎の治療で主に使われる薬はステロイド外用薬です。ステロイド外用薬は免疫反応を抑制する薬です。ステロイド外用薬は炎症に応じて強さが分かれています。ウィーク、ミディアム、ストロング、ベリーストロング、ストロンゲストの順で強くなっていきます。ステロイド外用薬は怖いというイメージがありますが、アトピー性皮膚炎は放っておいて治る病気ではありません。

皮膚科医は症状に応じた強さのステロイド外用薬を処方してくれます。皮膚科医の指示通りにステロイド外用薬を使用しましょう。ステロイド外用薬を長期間使っている人やアトピー性皮膚炎の症状が軽度の場合は免疫抑制外用薬を処方されることもあります。

内服薬

内服薬としては、抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤が処方されます。これらはアレルギー反応を抑えるものです。ステロイドの内服薬もあります。重度のアトピー性皮膚炎になると、ステロイド外用薬だけでは症状を抑えることができず、一定期間ステロイド内服薬が処方されるのです。

ステロイド内服薬が処方された場合は、皮膚科医の指示通りに服薬しましょう。免疫抑制剤が処方されることもあります。これはかなり重度のアトピー性皮膚炎の場合です。16歳以上の患者さんにしか使用できません。また最大3か月までしか連続して内服できません。これも皮膚科医の指示を守って服薬することが大切です。

アトピー性皮膚炎の予防法

アトピー性皮膚炎は繰り返される病気です。ですから1度皮膚科を受診して症状が抑えられたなら、再発しないように気をつけるのは良いことです。どのように予防できるかを見ていきましょう。

体の洗い過ぎは禁物

アトピー性皮膚炎の原因に皮膚バリア機能の異常がありましたが、洗い過ぎは皮膚バリア機能の異常を引き起こします。アトピー性皮膚炎は皮膚を清潔に保つ必要があるので毎日の入浴は基本です。しかし毎回の入浴で石けんやボディーソープを使うと、皮膚バリア機能を著しく損なってしまいます。週に3回ほど石けんやボディーソープを使い、後はぬるま湯のシャワーで汗や汚れを洗い流しましょう。

石けんやボディーソープを使う場合も、ゴシゴシと皮膚をこするのは厳禁です。スポンジや手で優しく洗いましょう。

入浴後は保湿

アトピー性皮膚炎では皮膚の保湿も大切です。皮膚が乾燥するとかゆみが出てきてしまい、思わず引っかいてしまうからです。保湿を十分に行いましょう。特に入浴後は皮膚についた水分が蒸発する過程で皮膚に必要な水分も奪ってしまいます。入浴後は保湿剤で十分に保湿しましょう。

アトピー性皮膚炎だと思ったら皮膚科を受診

アトピー性皮膚炎はかゆみを伴う湿疹を症状とする皮膚の病気です。おでこや目の周り、口の周りの目立つ部位に症状が表れる他、首やわきの下、足の付け根、肘や膝の裏といった曲げ伸ばしする部分でも起きやすいです。改善しても再発を繰り返す病気です。悪くなってしまう前に、早めに皮膚科医に受診して、薬を処方してもらう必要があります。また、1度改善したなら、皮膚を清潔に保ちつつも体の洗い過ぎに気をつけ、保湿を心がけましょう。

神島 輪 医師 水道橋ひふ科クリニック 院長監修ドクターのコメント
日本には小さなお子さんから成人の方まで、多くのアトピー性皮膚炎の患者さんがいらっしゃいます。アトピー性皮膚炎に悩んでいる患者さんのご家族もたくさんいます。アトピー性皮膚炎の症状はストレスによって悪化する場合があります。日常生活や人間関係でストレスが溜まることもあると思います。また、痒みがひどい時や、なかなか症状が良くならない時もストレスを感じるでしょう。湿疹ができてしまったら、悪くなってそれがストレスになってしまう前に、早めに皮膚科を受診して、薬を処方してもらいましょう。

監修ドクター:神島 輪 医師 水道橋ひふ科クリニック 院長

アトピー性皮膚炎でおすすめの皮膚科 関東編

水道橋ひふ科クリニック

出典:https://suido-hihu.com/

電話番号 03-5684-4112
住所 東京都文京区本郷1-14-4 1F
アクセス 都営三田線水道橋駅A6出口より徒歩1分
JR水道橋駅より徒歩5分
診療時間 【月曜・火曜・木曜・金曜・土曜】9:00~13:30/14:30~17:00
休診日 水曜・日曜・祝祭日
URL https://suido-hihu.com/

この記事の監修医師