目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. 専門サイトコラム(歯科)
  4. 入れ歯で歯茎が痛い!原因や対策、入れ歯の使用を始める際の注意点を解説

入れ歯で歯茎が痛い!原因や対策、入れ歯の使用を始める際の注意点を解説

 公開日:2024/12/24
入れ歯で歯茎が痛い!原因や対策、入れ歯の使用を始める際の注意点を解説

歯茎の痛みは、入れ歯を使用するうえで多くの方が経験する問題です。初めて入れ歯を使用したときや長期間入れ歯を使用したときにこの痛みを感じることがあります。

入れ歯の適応には時間がかかることが一般的ですが、痛みが続く場合には生活の質に影響を及ぼすことも少なくありません。

この記事では、入れ歯による歯茎の痛みの原因を解説して、どのような対策をするべきかを説明します。痛みの原因を理解して適切な処置をすることで、健康的な生活が送れるようになるでしょう。

入れ歯で歯茎が痛い原因

歯磨きをする女性

入れ歯で歯茎が痛くなる原因はさまざまです。

入れ歯を初めて装着する場合や、長時間入れ歯を使用している場合に痛みを感じることが多々あります。

入れ歯は毎日使用するため、痛みが伴うと普段の生活にも影響が出てしまいます。そのため、歯茎の痛みの原因を理解して、適切な処置をすることが大切です。

今回はどのような原因で歯茎の痛みが発生するのかを詳しく解説していきます。

初めての入れ歯で慣れていない

入れ歯を初めて使用するときに、違和感を覚える方は少なくないのではないでしょうか。それは、お口のなかに入れ歯を入れたときに身体が異物と判断してしまうからです。

その影響で入れ歯に慣れるまでは、入れ歯が歯茎にあたって痛かったり、歯茎が締め付けられるような感覚があります。

入れ歯を使い続けることで次第にお口へ馴染んでいくため、入れ歯を入れたまま食事をしたり会話をすることで徐々に慣れていきましょう。

長く使用しても痛みが改善されない場合は、一度歯科医院で診てもらうことを検討しましょう。

入れ歯が安定していない

口腔内で入れ歯が動いてしまって、歯茎に痛みを感じる場合もあります。入れ歯が動いてしまうのは、入れ歯が歯茎に合っていないからです。

入れ歯が動いてしまうときは、入れ歯と歯茎の間に隙間ができてしまっています。そのため、入れ歯と歯茎の隙間を埋めて、入れ歯と歯茎がぴったりと密着した状態にする必要があります。

歯科医院で入れ歯の調整をしてもらうのがよいでしょう。

噛み合わせが合っていない

入れ歯を入れられる男性

入れ歯を調整して作ったのに、歯茎が痛むことはありませんか?それは、噛み合わせが合っていないことが原因かもしれません。

噛み合わせが合っていないと、特定の部分に強い力がかかってしまうため、口腔内で痛みが発生します。

また、噛み合わせが合っていない入れ歯は口腔内で不安定になりやすく、食事や会話の際に入れ歯全体が動いてしまうため、歯茎の痛みを感じます。

噛み合わせが原因で歯茎の痛みを感じたときは歯科医院に相談しましょう。

歯科医院で噛み合わせの調整をしてもらい、必要な場合は入れ歯の調整もして、自分に合った入れ歯を使用することが大切です。

部分入れ歯のクラスプが擦れている

部分入れ歯のクラスプが擦れることで歯茎の痛みが発生している場合があります。

クラスプとは、部分入れ歯をほかの自然の歯に固定するために使用される金属製のフックのことです。この部分が歯茎や口腔内に擦れてしまうことで、痛みを引き起こします。

クラスプが強く締まりすぎていると、入れ歯を外すときにも痛みを感じます。また、長期間使用しているとクラスプが変形して、入れ歯が外れやすくなってしまう場合もあるため注意が必要です。

このようなときは、入れ歯やクラスプの調整が必要なので、歯科医院に相談しましょう。

入れ歯の衛生状態が保たれていない

色とりどりの歯ブラシ

入れ歯は毎日使用するものなので、清潔な衛生状態を保つことが重要です。

入れ歯の衛生状態が悪いことで、お口のなかに口内炎ができてしまったり、歯周病になってしまう可能性があります。入れ歯は定期的にお手入れをしましょう。

入れ歯に付着した汚れで菌が繁殖することで、口内炎や歯周病だけでなく口臭の原因にもなりかねません。

入れ歯専用のブラシで磨いて、入れ歯の衛生状態を清潔に保ちましょう。

入れ歯が破損している

入れ歯の破損が原因で、歯茎の痛みが発生している場合もあります。

入れ歯が破損している場合、破損部分が歯茎や口腔内に直接影響を与えて、痛みを引き起こす可能性は否定できません。破損した入れ歯を使用し続けると、より破損が広がっていく恐れがあります。

また、破損が広がってしまうことで、入れ歯を作り直すことにもなりかねません。入れ歯が破損してしまったときは、早めに歯科医院に相談をしましょう。

入れ歯による痛みを放置するリスク

歯を気にする男性

入れ歯による痛みを感じているけど、そのまま放置している方もいるのではないでしょうか。

合わない入れ歯を使い続けることによってさまざまなリスクが生じます。考えられるリスクは次のとおりです。

まず、合わない入れ歯を使い続けることによって、口腔内の粘膜が傷つく可能性があります。

会話や食事をするたびに入れ歯が動いてしまうため、お口を動かすたびに粘膜と擦れてお口のなかの粘膜が傷つき口内炎を発症してしまう場合もあります。

また、歯茎がぶよぶよになってしまうケースもあるでしょう。歯茎がぶよぶよになって肥大化する症状を「フラビーガム」といいます。

入れ歯によって歯茎に長期間刺激を加えてしまうと、このような症状が発生して、もともと合っていない入れ歯がさらに合わなくなるという悪循環に陥ってしまいます。

そのため、入れ歯による痛みや入れ歯が合わないと感じたらすぐに歯科医院に相談することが大切です。

入れ歯を入れると痛い場合の対策

歯ブラシセット

入れ歯は毎日使用するものなので、入れ歯を使用するたびに痛みを感じると生活の質が大きく低下してしまいます。

痛みの原因はさまざまですが、入れ歯を使用していて痛みを感じる場合は適切な処置をすることが大切です。

以下、入れ歯を使用していて痛みを感じた場合の対策を解説していきます。

歯科医院で入れ歯を調整する

入れ歯を使用しているときに歯茎の痛みを感じたら、まずは歯科医院に相談をしましょう。

入れ歯を作ったときはぴったりフィットしていても、使用しているうちに入れ歯がずれてしまうことは多々あります。

歯科医院では、入れ歯のフィッティングの調整をしたり、噛み合わせの調整をすることで問題を解決してくれます。

入れ歯は調整しながら使うものなので、大きな異変を感じたとき以外でも、定期的に歯科医院で検診をしてもらうとよいでしょう。

入れ歯安定剤を使用する

入れ歯が口腔内で動いてしまって安定しないときは、入れ歯安定剤を使用するという方法もあります。

入れ歯安定剤は、入れ歯と歯茎の間の隙間を埋めて安定させるためのものです。入れ歯安定剤を使用することで、入れ歯が安定して外れにくくなり、会話や食事がしやすくなります。

噛むときに入れ歯安定剤がクッションの役割をするため、歯茎の痛みの軽減にもつながります。

ただし、入れ歯安定剤にはデメリットもあるので注意が必要です。入れ歯安定剤を使用することで、入れ歯と歯茎がくっついてしまってなかなか取れない場合があります。

また、入れ歯安定剤は粘着力が高いため、汚れが付着しやすいため気をつけましょう。入れ歯安定剤はご自身で使用できますが、痛みが改善されない場合は、歯科医院での受診も検討しましょう。

正しいお手入れをする

診察中

口腔内の衛生環境が悪いと口内炎や歯周病になってしまい、口腔内の痛みが発生してしまう場合があります。

口腔内の衛生環境を清潔に保っておくために、定期的に入れ歯のお手入れをしましょう。正しいお手入れをすることで口腔内の痛みを予防できます。

入れ歯の正しいお手入れは、専用のブラシで入れ歯を磨くことです。入れ歯は一見きれいにみえても、細菌が付着しているため、歯ブラシで清潔にすることが欠かせません。

入れ歯を磨くタイミングは、食後がベストですが、食後に時間が取れない方は寝る前に1日1回磨くとよいでしょう。 入れ歯を磨く際に、熱湯に漬けると変形する可能性があるため注意しましょう。

自費診療の入れ歯を検討する

入れ歯によって痛みを感じたときは、自費診療の入れ歯も検討してみましょう。

保険適用の入れ歯は使用できる素材に制限がありますが、自費診療では制限されることなく、入れ歯の素材を選べます。自費診療では性能の高い素材を使用できるため、入れ歯の装着時の痛みや違和感を抑えられるでしょう。

また、自費診療の入れ歯は保険適用の入れ歯より薄い素材を使用できるため、会話や食事がしやすいのもメリットです。

しかし、自費診療は保険適用の場合と比較して、費用が高くなってしまいます。そのため、入れ歯による痛みが続く場合は、歯科医師に相談して選択をすることが大切です。

痛いときは入れ歯を使わない方がよい?

痛がる高齢の女性

入れ歯を使用していて痛いと感じるときは入れ歯を使わない方がよいのでしょうか。

入れ歯を使い始めて間もないときは、多少の痛みを感じても使い続けましょう。使い始めは入れ歯を慣らす期間のため、多少の痛みが生じるのは自然なことです。

入れ歯を使い続けるうちに、痛みも和らいでいきます。痛みが数週間以上続く場合は、入れ歯が合っていない可能性が考えられるため、歯科医院に相談をしましょう。

また、入れ歯を長く使用している方が痛みを感じたときも、一度歯科医院に相談しましょう。

入れ歯を使用しているうちに入れ歯が合わなくなったり、ほかの問題が発生している恐れがあるため、早期に対応することが重要です。

入れ歯を使用を始める際の注意点

男性の口腔内を診察する医師

入れ歯を使い始めるときに、どのようなことに気をつければよいかがわからず不安に感じる方もいるでしょう。

入れ歯の使用を始める際に、注意すべき点がいくつかあります。今回はその注意点を3つご紹介します。

入れ歯の材質やタイプをよく考慮する

入れ歯を使い始める際に、入れ歯の材質やタイプを考慮して選ぶことが大切です。材質やタイプによって入れ歯の特徴は異なります。

プラスチックの入れ歯は費用を抑えて作成できて、修理がしやすいことがメリットです。 しかし、耐用年数が低く、厚みがあるため装着時に違和感を覚えやすいというデメリットがあります。

逆に、金属床の入れ歯は耐久性が高く薄いため、装着時の違和感を覚えにくいです。しかし、プラスチックの入れ歯と比較して費用が高いため注意が必要です。それぞれの特徴を理解して、自分に合ったものを選びましょう。

定期メンテナンスを受ける

入れ歯を快適に使用するためには、定期的にメンテナンスを受けることが大切です。

入れ歯は使用しているうちに合わなくなってきたり、入れ歯が摩耗したりするため、定期的に調整をする必要があります。 歯科医院で定期的にメンテナンスを受けましょう。メンテナンスでは、入れ歯の清掃も行います。

入れ歯の汚れを取り除くことで、口腔内を清潔に保てます。口腔内の汚れを溜めることで、口臭の原因になったり、歯周病を発症する可能性もあるのでメンテナンスは怠らないようにしましょう。

歯科医院でメンテナンスを受ける頻度は、3ヵ月に1回程がよいです。歯科医院になかなか行けない人でも、半年に1回はメンテナンスをするとよいでしょう。

定期的に新品に交換する

入れ歯は耐用年数があるため、一生同じものを使えるものではありません。一般的な入れ歯の寿命は5年程度といわれています。

同じ入れ歯を長期間使用すると、入れ歯の劣化により歯に合わなくなってきたりします。また、使用期間が長くなると、入れ歯の変形のほかに汚れも目立ってくるでしょう。

このような異変を感じたら入れ歯を新品のものに交換しましょう。入れ歯を清潔に使用するためには、入れ歯の寿命の5年程で交換するのが適切です。

入れ歯以外の治療法

鏡で歯をチェックする人

入れ歯以外にも、インプラント治療やブリッジ治療といった治療法があります。

インプラント治療は、顎の骨に金属でできた土台を埋め込み、その上から人工の歯を取り付ける治療法です。

入れ歯は装着するだけなので手術の必要はありませんが、インプラント治療は人工歯根を埋め込む手術をする必要があります。インプラント治療は審美性が高く、自然の歯に近い見た目や機能を兼ね備えているのが特徴です。

入れ歯は保険適用であれば数万円で作成できるのに対して、インプラント治療は1本あたり300,000~400,000円(税込)程かかります。

費用がかかっても審美性が高くて、自然の歯に近い仕上がりにしたい方はインプラント治療を検討してみるのもよいでしょう。

ブリッジ治療は、失った歯の両隣の歯を土台として、その間に人工の歯を固定する治療法です。ブリッジ治療では、人工の歯を使用するため、自然の歯に近い感覚をえられます。

また、インプラント治療のような外科治療を必要としないため、治療が容易です。

ブリッジ治療は保険適用となるため、1本あたり20,000~30,000円で治療できます。インプラントは費用が高いけど、自然の歯に近い仕上がりにしたい方は、ブリッジ治療を検討してみてください。

まとめ

歯ブラシを行っている女性

この記事では、入れ歯による歯茎の痛みの原因や対策、そして入れ歯の使用を始める際の注意点について詳しく解説しました。

入れ歯の痛みは、慣れないことや噛み合わせの問題、衛生状態などさまざまな原因があります。これらの原因を理解して、適切な対応をすることで、快適な生活を送れます。

また、痛みを放置するリスクや入れ歯以外の治療法について理解することも大切です。入れ歯による痛みを感じた場合は、まず歯科医院に相談し、必要に応じて入れ歯の調整やほかの治療法を検討しましょう。

日々のメンテナンスを怠らず、定期的な検診を受けることで、健康的な生活を送りましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
山下 正勝歯科医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

山下 正勝歯科医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

国立大学法人 鹿児島大学歯学部卒業 / 神戸大学歯科口腔外科 勤務 / 某一般歯科 7年勤務 / 国立大学法人 山口大学医学部医学科卒業 / 名古屋徳洲会総合病院  呼吸器外科勤務 / 専門は呼吸器外科、栄養サポートチーム担当NST医師

記事をもっと見る