目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 一般歯科と口腔外科の違いとは?それぞれの治療費用を併せて解説

一般歯科と口腔外科の違いとは?それぞれの治療費用を併せて解説

 公開日:2025/01/15

歯科医院を訪れる際、一般歯科と口腔外科のどちらを選べばよいか迷うことはありませんか?一般歯科はむし歯や歯周病の治療を中心とし、口腔外科は顎や口腔内の手術を含む専門的な治療を行います。

本記事では一般歯科と口腔外科の違いについて以下の点を中心にご紹介します。

  • 口腔外科と一般歯科の違い
  • 口腔外科と一般歯科の治療費用
  • 口腔外科と一般歯科のどちらを受診すべきか

一般歯科と口腔外科の違いについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

一般歯科とは

一般歯科とは

一般歯科は、むし歯や歯周病、入れ歯治療などの基本的な歯科治療を提供する診療科です。
歯や歯茎の痛みや異常を感じた際に、まず受診するのが一般歯科です。お口の病気全般について診断し、必要に応じて矯正歯科や口腔外科などの専門診療科を紹介する役割も担います。

保険適用範囲での治療が多いとされますが、重症化した症例や親知らずの難抜歯、インプラント治療などは口腔外科が担当するため、適切な診療科を選ぶことが重要です。

一般歯科で行われる治療

一般歯科で行われる治療

一般歯科で行われる治療にはどのようなものがあるのでしょうか。以下に解説します。

むし歯

一般歯科では、むし歯の進行度に応じた治療が行われます。
初期段階の”C0”ではフッ素塗布や歯磨き指導が中心で、歯の再石灰化を促す予防的処置を行います。”C1”や”C2”では、むし歯部分を削り、詰め物やかぶせ物で修復します。
進行が進む”C3”では神経に炎症が及ぶため、根管治療が必要になることが多いようです。
“C4”の重度な場合は、抜歯やブリッジ、義歯、インプラントなどで対応します。

むし歯は早期発見と治療が重要で、定期的な受診が進行を防ぐ鍵となります。

歯周病

歯周病は歯を失う主な原因の一つであり、早期発見と治療が重要です。
歯周病は、歯と歯茎の間にできる歯周ポケットに歯周病菌が増殖し、歯茎や歯を支える骨に炎症を引き起こします。この疾患は放置すると歯を失うだけでなく、糖尿病や血管障害など全身の健康にも影響を与えるため、予防と治療が欠かせません。

一般歯科で行われる歯周病治療では、歯石除去が基本です。歯や歯根についた歯石を丁寧に取り除き、歯の表面を滑らかに磨き上げて歯垢が付きにくい状態を保ちます。
また、歯科衛生士による正しい歯磨き方法の指導も行われ、再発防止につながります。
さらに、定期的な歯科検診とクリーニングで早期対応を心がけることが、歯周病の進行を防ぐ大切なポイントです。

入れ歯

一般歯科では、歯を失った患者さんに部分入れ歯や総入れ歯の製作・調整を行います。
入れ歯には保険適用のレジン床入れ歯や、保険外で審美性が高く快適な金属床入れ歯、ノンクラスプ・デンチャーなどがあり、患者さんの口腔状態や予算に応じた選択肢を提案し治療を進めます。

入れ歯を長持ちさせるには日々の適切なケアが不可欠です。
一般歯科では、入れ歯の清掃法やケアグッズの提案を通じて、快適な使用と口腔内の健康維持をサポートしています。

口腔外科とは

口腔外科とは

口腔外科は、お口の中や顎、顔面、隣接する組織の疾患や外傷を外科的に治療する診療科です。
一般病院の外科が全身を対象とするのに対し、口腔外科は歯や顎、口腔周囲に特化しており、親知らずの抜歯やインプラント治療、顎関節症の治療、口腔粘膜の異常や口腔がんの診断などを行います。また、転倒による口周りの外傷の治療も対象です。

高度な外科処置を行うため、口腔外科の医師は歯科医師免許取得後、長期間の専門研修と学術活動を経て認定されるプロフェッショナルです。場合によっては大学病院などの専門施設が必要になることもありますが、一般歯科医院でも親知らずの抜歯や基本的な外科治療に対応できることが多いといわれています。

口腔外科で扱っている疾患

口腔外科で扱っている疾患

口腔外科で扱っている疾患にはどのようなものがあるのでしょうか。以下に解説します。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯は、一般歯科でも行われますが、親知らずの位置や生え方が複雑な場合には口腔外科での治療が必要です。横向きに生えている親知らずや歯茎に埋まった状態の親知らずを抜く際は、歯茎の切開や縫合が求められることがあります。

また、下歯槽神経に近接している親知らずでは、抜歯時に神経を傷つけるリスクがあり、麻痺やしびれなどの合併症を引き起こす可能性があります。この場合、一般歯科ではなく、大学病院の口腔外科で対応されることもあります。

粘膜の病気

口腔外科では、口内炎や粘膜炎、白板症など、口腔粘膜に関わる疾患も扱います。これらの病気は、体調不良やストレス、栄養不足による免疫力低下が原因で発症することが多いといわれています。

口内炎や粘膜炎は薬物治療が中心ですが、再発防止には日々の口腔ケアが重要です。また、粘膜が白く変色する白板症は、がん化の可能性がある前癌病変で、早期発見と適切な治療が必要です。口腔粘膜の異常を感じたら、早めに医師の診察を受けることが推奨されます。

嚢胞・腫瘍

口腔外科では、口腔内の粘膜や顎の骨に生じる嚢胞(のうほう)や良性腫瘍を扱います。これらはほとんどが良性で直接命に関わることは少ないですが、感染により炎症を起こしたり、徐々に大きくなる場合があります。稀に悪性化する可能性もあるため注意が必要です。

また、見た目では大きな問題がないように見える腫れであっても、その中にがんが隠れている可能性があります。そのため小さい段階で嚢胞や腫瘍を取り除き、適切な検査を受けることが重要です。
早期発見と適切な治療により、悪化や再発のリスクの予防と、健康を維持することができるでしょう。

口腔がん

口腔がんとは、お口の中やその周辺部に生じるがんを指す総称です。具体的には、歯茎がん、舌がん、頬の内側にできる粘膜がん、唇がんなどが含まれます。潰瘍、硬結、白斑、赤み、しこりなどの症状が特徴で、進行度に応じた治療が必要です。

治療の第一選択は手術で、場合によっては頸部リンパ節や顎骨を含む切除が行われます。その影響で咀嚼や飲み込みといった機能に問題が生じたり、言語障害や顔の外観の変化がみられる可能性もあります。

進行がんでは後遺症リスクが高まるため、早期発見が重要です。
近年の医療技術の進歩により機能回復の可能性も高まっていますが、気になる症状があれば早めの受診をおすすめします。

顎関節症

顎関節症は、歯ぎしりや食いしばり、硬い物を噛むなどで顎関節に過度の負担がかかることが原因で発症し、顎の痛みやカクつき、お口が大きく開けられないなどの症状を引き起こします。

筋肉の痛みだけであれば、マッサージや温めることで症状が改善することがあるようです。関節部分に痛みがあったり痛みが治らなかったりする場合は、マウスピースの装着が行われます。それでも症状が改善しない場合はMRIで詳しい検査を行います。重症例では手術が必要になることもあります。
顎の違和感を感じたら早めに受診しましょう。

噛み合わせの異常

口腔外科では、骨格的な問題が原因となる噛み合わせの異常も治療します。例えば、上下の顎の大きさが著しく異なる場合や顎の骨が変形している場合、歯列矯正治療だけでは改善が難しく、外科的治療が必要です。

治療では、顎の骨を切り、適切な位置に調整したうえでチタン製のプレートで固定します。この手術はお口の内側から行われるため、外見に傷跡が残らないのが特徴です。骨格の問題による噛み合わせの異常は、専門的な治療が必要となる場合があります。

インプラント

口腔外科では、失った歯を補う治療としてインプラント治療も行っています。インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に上部構造を装着する方法で、ブリッジや入れ歯と異なり周囲の歯に負担をかけず、自然な見た目や噛み心地の実現につながります。

治療には外科手術が伴い、神経や血管を傷つけない高度な技術が必要です。歯科用CTで骨の状態を詳しく確認し、骨量不足の場合は骨移植を行うこともあります。専門的な知識が求められる治療です。

外傷

口腔外科では、交通事故やスポーツ、転倒、喧嘩などによる外傷の治療も行っています。
具体的には、上顎や下顎の骨折、頬骨弓骨折、眼窩底骨折などが対象です。頭頸部には神経や血管など重要な組織が密集しており、適切な治療には専門的な知識と技術が必要です。

骨折の場合、チタン製のプレートで骨を整復し、約1年後にプレートを除去する手術を行うこともあります。大きな外傷では総合病院や大学病院での治療が求められる場合があります。

ドライマウス

口腔外科では、お口の乾燥症状であるドライマウスの治療も行っています。ドライマウスは高齢者に多いといわれ、難治性のシェーグレン症候群や唾液腺の炎症、腫瘍などが原因となることがあります。

唾液の分泌低下により口腔内の細菌が繁殖しやすくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まるため、適切な治療が重要です。

口蓋裂

口腔外科では、先天性疾患の一つである口蓋裂(こうがいれつ)の治療も行っています。口蓋裂は、上顎の一部が欠損し、口と鼻が通じている状態で、開鼻声や機能的・審美的な問題を引き起こします。

生後1~2歳で形成手術を行い、口と鼻の交通を閉じますが、骨や歯の欠損による問題が残ることがあります。そのため、成長後に義歯やインプラント治療を検討し、必要に応じて骨移植を行います。
機能改善と見た目の両方をサポートする専門的な治療が提供されます。

口腔外科と一般歯科の違い

口腔外科と一般歯科の違い

一般歯科と口腔外科は、診療内容に大きな違いがあります。一般歯科では、むし歯や歯周病の治療、歯の予防処置、欠損歯の補綴治療が主な業務です。また、軽度の抜歯やフィステル(化膿した歯茎のできもの)の切開など、外科的な処置も一部対応が可能とされています。

一方、口腔外科は、口腔内だけでなく顎や顔面、隣接する組織の疾患を扱い、外科的処置を専門とします。例えば、歯茎や顎骨に埋まった親知らずの抜歯、顎の骨の形成異常、腫瘍の摘出など高度な外科治療が必要な場合に対応します。

特に、骨や神経に関わる複雑な処置は、専門的な知識と設備が整った口腔外科での治療がおすすめです。一般歯科では対応が難しい場合、総合病院や大学病院の口腔外科が紹介されることもあります。

口腔外科と一般歯科の治療費用

口腔外科と一般歯科の治療費用

口腔外科と一般歯科、それぞれ治療の費用の目安はどのくらいなのでしょうか。以下に解説します。

口腔外科の治療費用

口腔外科の治療費用は、治療内容や保険適用の有無によって大きく異なります。

例えば、親知らずの抜歯費用は2,000~5,000円程度が目安ですが、歯が横向きや骨に埋まっている場合はCT撮影費用3,500円が追加されることもあります。顎関節症のマウスピース治療は3,000~8,000円程度です。

保険適用外の治療では、インプラント1本あたり30万~50万円程度と高額になることがあります。歯列矯正のための親知らず抜歯は保険適用外となるため、事前に確認が必要です。

一般歯科の治療費用

一般歯科の治療費用は、治療内容や進行度によって異なりますが、保険適用の場合、患者さんの負担は3割程度です。むし歯治療は軽度で1,500〜3,000円程度、神経治療が必要な場合で7,000円〜2万円程度が目安です。

歯周病治療は軽度で5,000円程度、中度以上で1万円〜数万円程度がかかります。
入れ歯は部分入れ歯で3,600〜7,500円程度、総入れ歯で9,000円程度です。

一方、自費診療では数万円〜十数万円と費用が高くなります。治療の種類に応じて選択肢を相談しましょう。

口腔外科と一般歯科のどちらを受診すべきか

口腔外科と一般歯科のどちらを受診すべきか

口腔内の異常や症状がある場合、一般歯科と口腔外科のどちらを受診すべきか迷うことがあります。一般歯科ではむし歯や歯周病などの基本的な治療を行いますが、外科的処置が必要な場合や特殊な疾患に対応するのは口腔外科です。
例えば、親知らずの埋伏歯(まいふくし)の抜歯、顔面神経痛や三叉神経痛といった神経性の疾患、口蓋裂や顎変形症などの奇形や変形症、交通事故などによる外傷には口腔外科の診療がおすすめです。

また、埋伏歯や歯周病が原因で炎症が広がった場合や、重度の感染症、口腔乾燥症、味覚障害、シェーグレン症候群、インプラント治療にも対応しています。一方、軽度な症状や治療の必要性が明確でない場合は、まず一般歯科を受診し、必要に応じて口腔外科を紹介してもらうとよいでしょう。

緊急性が高い怪我や外傷の場合は、救急車で口腔外科のある病院へ運ばれることもあります。
口腔外科は大病院に設置されることが多いとされ、紹介状が必要な場合もあるため、日頃からかかりつけの歯科医院を持つことが重要です。

まとめ

まとめ

ここまで一般歯科と口腔外科の違いについてお伝えしてきました。
一般歯科と口腔外科の違いの要点をまとめると以下のとおりです。

  • 一般歯科はむし歯や歯周病治療、軽度の外科処置が中心で、口腔外科は顎や顔面の疾患や高度な外科治療を専門とする。専門的な設備や技術が必要な場合、口腔外科での治療が推奨される
  • 口腔外科の治療費用は親知らずの抜歯で2,000~5,000円程度、保険外治療はインプラントで30~50万円程度と幅広く、一般歯科はむし歯治療が1,500~2万円程度と保険適用で費用が抑えられる
  • 一般歯科はむし歯や歯周病などの基本的な治療を行い、外科的処置や特殊疾患には口腔外科が対応する。症状が軽度なら一般歯科を受診し、必要に応じて口腔外科を紹介してもらうのがよい

一般歯科と口腔外科の違いを理解して、自身の症状に合った適切な診療を選びましょう。むし歯や歯周病の治療は一般歯科、外科的処置や専門的な治療は口腔外科を選びましょう。

また、治療費用も保険適用の有無や治療内容で大きく異なるため、気になる症状があれば早めに医師に相談しましょう。

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
箕浦 千佳歯科医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

箕浦 千佳歯科医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

朝日大学歯学部卒業 / 現在は長谷川亨歯科クリニック非常勤勤務

記事をもっと見る