歯科診療で使用されるエアフローとは?治療の特徴やメリットやデメリットなどを解説
歯のホワイトニングやクリーニングを検討している方は、エアフローと呼ばれる治療を聞いたことがあると思います。エアフローは、自宅では落とせないような歯の汚れや黄ばみをジェット水流で落とす歯のクリーニング法のひとつで、歯や歯茎のダメージを抑えつつ、短い時間で完了する特徴があります。一方、エアフローの効果やデメリットなどはあまり周知されていないことから、歯のクリーニングを考えている方は、正しい知識を身につけておくことが大切です。この記事では、歯科診療で使われるエアフローに関する特徴、メリットとデメリットをわかりやすく解説します。
歯科診療で使用されるエアフローについて
- エアフローとはどのようなものですか?
- エアフローとは、歯のクリーニング方法のひとつです。エアフローは、ジェット水流で微粒子の洗浄パウダーを歯に吹き付けるようにして歯の着色汚れ、歯垢、さらには歯周ポケット内を除去または洗浄します。従来のクリーニングで用いられるポリッシングブラシやラバーカップ、ラバーチップは、物理的な接触が生じた部分を中心にしてきれいになるのに対し、エアフローはジェット水流を使うため、歯間や歯周ポケットなど、ブラシが届きにくい細かな部分まできれいにしやすいといわれています。一般的な歯のクリーニング方法と比較して、歯のエナメル質の摩耗が極めて少なく済むことや、歯茎を傷つけて出血するリスクが少ないことが特徴です。また、通常2回程度かかる治療回数が1回で済むことも特徴で、歯や歯茎を守りながら、短時間で歯のクリーニングを完了させたい方に適しています。
- エアフローはどのような歯科診療に利用されますか?
- エアフローは、歯のクリーニングやリフレッシュなどを目的にした歯科診療で利用される方法のひとつです。また、むし歯や歯周病予防を目的にした予防治療で利用するケースもあります。一方、すべての歯科医院がエアフローに対応しているとは限らないことに注意が必要です。エアフローは保険適用外の自由診療のため、前もってエアフローに対応しているかどうかを歯科医院に確認しなければなりません。
- エアフローを使用した歯科診療のメリットを教えてください
- エアフローを使用した歯科診療のメリットは、以下のようなことが挙げられます。
- 歯のエナメル質の侵襲が少ない
- 歯茎を傷つけにくい
- 歯間などの細かな部分もきれいにできる
- 歯周ポケットもきれいにできる
- 詰め物や被せ物を傷つけにくい
- 短時間で完了する
このように、エアフローは歯や歯茎に対する侵襲が少ない、隅々までしっかり洗浄できる、そして短時間で済むことがメリットです。これらのメリットは、お口の清潔感や審美性を向上させるだけでなく、むし歯や歯周病、さらには口臭を予防する効果も期待できるため、お口のトラブル全般を防ぐことにつながるといえます。また、クリーニングにかかる時間や通院回数の負担が少なく済むため、中長期にわたって継続的なクリーニングを受けやすくなることもメリットです。
- エアフローの使用によるデメリットはありますか?
- エアフローの使用に伴うデメリットには、以下のようなことがあります。
- 自由診療なのでコストが高い
- 知覚過敏の方は痛みを感じる可能性がある
- ホワイトニングのような歯の色の変化は期待できない
- 施術後数時間は着色しやすい飲食物を控える必要がある
- 呼吸器疾患をお持ちの方や、妊婦、授乳中の方は推奨されない
エアフローのデメリットで影響が大きいとすればコストでしょう。エアフローは、歯科治療を目的にしたクリーニングとして認められていないため、全額自己負担となります。保険が使えないことは、歯のクリーニングにかかるコストを重視する方にとってデメリットになるかもしれません。また、水流を使うとはいえ、痛みがまったく生じないわけではなく、歯茎や舌でチクチクした痛みを感じる可能性があるため、特に知覚過敏の方は注意してください。
歯科医院でのクリーニングについて
- 歯の着色汚れとはどのようなものですか?
- 歯の着色汚れは、歯の表面または裏側、さらには歯間などに茶色や黒っぽい汚れが付着し、こびりついた状態のことです。歯の着色汚れが生じるメカニズムは、歯の表面にタンパク質を中心にしたペリクルと呼ばれる獲得皮膜ができ、飲食や喫煙によってペリクルにポリフェノールやタールなどが結合して起こります。また、薄い黄色をした歯垢が残っていることでも、歯全体が黄ばんで見えるため、歯垢によって歯が汚れているように見えることもあります。
- 歯科医院でのクリーニングはどのような内容ですか?
- 歯科医院でのクリーニングは、以下のような内容が主流です。
- 歯と歯肉のチェック
- 超音波スケーラーやエアフローによる洗浄および研磨
- トリートメント剤による仕上げ
- 歯肉マッサージ
- フッ素塗布
- 歯磨き指導
歯科医院によって内容は異なる可能性がありますが、基本的には、むし歯や歯周病のチェックから始まり、クリーニング、そして仕上げの流れをたどります。
- 歯のクリーニングは保険適用で受けることができますか?
- 歯のクリーニングは保険適用で受けることが可能です。ただし、目的によって保険が使えるかどうかが変わることに注意してください。例えば、歯周病治療で歯垢除去を目的にしている場合は、保険適用でクリーニングが受けられます。対照的に、むし歯や歯周病の予防、さらには歯の見た目をきれいにしたいことが目的の場合は、保険適用外です。タバコや茶渋による着色汚れを落としたいと考えている場合は、治療目的ではないため保険は使えません。
- 歯のクリーニングはどの程度の頻度で通うとよいですか?
- 歯のクリーニングは、3ヶ月から6ヶ月に1回の頻度で通うのがよいとされています。しかし、むし歯や歯周病の有無、歯並び、喫煙量、さらには年齢によって適切な頻度は変わることに注意してください。例えば、歯周病と診断された方や、むし歯になりやすい方は、1~2ヶ月に1回の頻度で通うのが望ましいでしょう。また、歯垢が付きやすい方や、喫煙される方は2~3ヶ月に1回の頻度を目安にしてください。歯のクリーニング頻度は、お口の状態によって変わるため、歯科医師や歯科衛生士によるアドバイスを参考にすることをおすすめします。
歯を白くする方法について
- エアフローで歯は白くなりますか?
- エアフローでは歯が白くなる効果は期待できないと考えてください。エアフローはあくまでも歯の表面や歯間、そして歯周ポケットを洗浄するものであって、ホワイトニングのように歯の色を変化させる効果はありません。しかしながら、歯の表面に付着した汚れが落ちることで、歯の色が明るく見える効果は期待できるでしょう。
- 歯のホワイトニングはどのような治療ですか?
- 歯のホワイトニングとは、過酸化水素水や10%過酸化尿素、さらには過ホウ酸ナトリウムなどが含まれているホワイトニング剤を使い、化学反応によって歯を白くする治療法です。ホワイトニングは、歯科医院で行うオフィスホワイトニング、自宅で行うホームホワイトニング、そして歯科医院と自宅の両方で行うデュアルホワイトニングがあります。歯の色も含めてきれいにしたい方は、エアフローで歯の汚れをきれいにし、なおかつホワイトニングで歯を白くする組み合わせがおすすめです。
編集部まとめ
歯科診療で使われるエアフローとは、微粒子の洗浄パウダーをジェット水流で歯に当てて歯や歯周ポケットをきれいにするクリーニング方法です。歯や歯茎に対する侵襲が少なく、短時間で完了するメリットがある一方、保険が使えないことやホワイトニング効果は期待できないデメリットもあります。 これからエアフローを受けてみたいと考えている方は、エアフローのメリットとデメリットをよく理解したうえで、エアフローに対応している歯科医院に相談することをおすすめします。
参考文献