FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. 病気Q&A(歯科)
  4. 「歯髄炎」の症状・治療法はご存知ですか?医師が監修!

「歯髄炎」の症状・治療法はご存知ですか?医師が監修!

 更新日:2024/01/09
「歯髄炎」の症状・治療法はご存知ですか?医師が監修!

歯髄炎とは、歯の内部にある歯髄組織が炎症を起こす状態を指します。むし歯や歯の損傷が原因となり、痛みや腫れなどの症状が現れます。
本記事では歯髄炎について以下の点を中心にご紹介します。

  • ・歯髄炎の症状
  • ・歯髄炎の原因
  • ・歯髄炎の原因

歯髄炎について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。ぜひ最後までお読みください。

坪光 玄義

監修歯科医師
坪光 玄義(歯科医師)

プロフィールをもっと見る
鶴見大学歯学部 卒業 / 平成24年歯科医師免許証 取得 / 現在は地挽歯科医院、蕨にしき町歯科・口腔外科(いずれも非常勤)

歯髄炎とは?

歯髄炎とは?

歯髄炎とはどのような病気ですか?

歯髄炎は、歯の内部にある歯髄(神経組織)が炎症を起こす病気です。歯髄は、歯の栄養供給や感覚を司る重要な組織であり、虫歯や外傷によって感染が進行すると炎症が生じます。

歯髄炎の主な症状には、歯の痛みや過敏性、腫れ、膿のたまりやすさなどがあります。痛みは持続的で激しく、熱や冷たい刺激にも敏感に反応します。また、進行すると顔の腫れやリンパ節の腫れ、発熱など全身症状も現れることがあります。

歯髄炎の治療方法は、歯髄の炎症を抑えるために炎症止めの薬を使用し、根管治療が必要な場合もあります。抜歯が必要になることはほとんどないです。根管治療では、歯髄を取り除き、根管をクリーニングして封鎖します。歯を失ってしまった場合は、インプラントやブリッジなどの補綴手術が選択肢になります。

歯髄炎は早期の治療が重要です。症状がある場合は、歯科医に相談し、適切な治療を受けることをおすすめします。定期的な歯科検診や予防ケアも重要であり、虫歯の予防に努めることが大切です。

歯髄炎になる原因は何ですか?

歯髄炎の主な原因は、虫歯や歯の損傷です。
虫歯は、口腔内の細菌によって引き起こされる最も一般的な原因です。口腔内の細菌は、砂糖やデンプンを分解し、酸を生成します。この酸は歯のエナメル質を溶かし、虫歯を形成します。虫歯が進行すると、歯の内部の歯髄にも細菌が侵入し、炎症を引き起こすことがあります。

歯の損傷も歯髄炎の原因です。歯が外部からの力や外傷によって損傷を受けると、歯髄が傷つき、感染が進行する可能性があります。例えば、事故やスポーツ中の打撃、歯ぎしりなどが原因となることがあります。

根管治療では、歯髄を取り除いた後に根管内をクリーニングし封鎖しますが、完全に細菌を排除することが難しい場合があります。

歯科治療において、歯を削ったり詰め物をするなどの処置が行われることがありますが、この処置によって歯髄にダメージが及ぶことがあります。歯髄のダメージは歯髄炎の原因となる場合があります

歯髄炎の原因は多岐にわたりますが、主に虫歯や歯の損傷が関与しています。予防のためには、定期的な歯科検診や適切な口腔衛生の維持が重要です。また、歯の損傷を防ぐために、スポーツ時にはマウスガードの着用や歯ぎしりの習慣に対する対策も必要です。

歯髄炎はどのような症状がありますか?

歯髄炎は、歯の内部にある歯髄(神経組織)が炎症を起こす病気です。歯髄炎には以下のような特徴的な症状が現れます。

歯の痛み
歯髄炎の最も一般的な症状は、歯の痛みです。痛みは持続的で、時には非常に激しくなることがあります。冷たい飲み物や食べ物、熱い飲み物、甘いものなど、刺激によって痛みが増します。

過敏性
歯髄炎の症状として、歯の過敏性があります。歯に触れるだけで痛みを感じることがあります。特に冷たい刺激に敏感です。

腫れ
歯髄炎が進行すると、歯の周囲に腫れが生じることがあります。腫れは歯茎や顔の一部に現れる場合があり、触れると痛みを感じることもあります。

膿のたまりやすさ
歯髄炎が進行すると、歯髄内の細菌が増殖し、膿がたまることがあります。膿は歯の根の先端にたまることが多く、痛みや腫れがさらに増します。

全身症状
歯髄炎が進行すると、全身症状も現れることがあります。発熱や頭痛、リンパ節の腫れなどが起こる場合があります。

これらの症状がある場合は、歯髄炎の可能性があります。歯髄炎は早期の診断と治療が重要です。歯科医に相談し、適切な処置を受けることで症状を軽減させ、歯髄の健康を保ちましょう。また、定期的な歯科検診や適切な口腔衛生の維持も重要です。

歯髄炎の進行について

歯髄炎の進行について

歯髄炎はどのように進行しますか?

歯髄炎は、通常以下のような進行をたどります。

初期段階
歯髄炎の初期段階では、歯の表面に虫歯や亀裂が形成され、そこから細菌が侵入します。細菌は歯髄に到達し、炎症を引き起こします。この段階では痛みはまだ現れないことがありますが、歯の内部で炎症が進行しています。

急性歯髄炎
炎症が進行すると、歯髄に血液が集まり、圧力がかかります。これによって神経線維が刺激され、歯の痛みが現れます。冷たい飲み物や刺激に敏感になり、持続的な痛みが生じることがあります。

慢性歯髄炎
歯髄炎が長期間放置されると、急性症状が収まり、慢性的な症状が現れることがあります。歯の痛みは軽減される場合もありますが、根管内に細菌が残り続けるため、再発や周囲組織への感染のリスクが高まります。

歯髄炎の進行は個人によって異なる場合があります。早期に歯科医に相談し、適切な治療を受けることが重要です。また、定期的な歯科検診や適切な口腔衛生の維持も歯髄炎の進行を予防するために重要です。

可逆性歯髄炎の症状はどのようなものですか?

可逆性歯髄炎は、歯の髄(歯の中心にある組織)が一時的に炎症を起こしている状態を指します。以下は、可逆性歯髄炎の一般的な症状です。

歯の過敏性
可逆性歯髄炎の最も一般的な症状は、歯が刺激に敏感になることです。冷たい飲み物や熱い食べ物、甘いもの、または触れたり噛んだりしたときに、一時的な鋭い痛みやピリピリ感を感じることがあります。

短期間の痛み
可逆性歯髄炎では、歯に痛みが現れることがありますが、その痛みは短期間で消えることが多いです。刺激がなくなると痛みも収まります。

歯の色の変化
歯の髄が炎症を起こすと、血液が集まるため、歯が一時的に色が変化することがあります。色が変わる範囲や程度は個人によって異なりますが、通常は一時的なものです。

腫れや炎症の欠如
可逆性歯髄炎では、腫れや顔の炎症の現れは少ないです。炎症が酷くなる前の初期段階の状態であるため、顕著な腫れは起こりにくいです。

可逆性歯髄炎は、早期に適切な治療を受けることが重要です。炎症を抑え、歯髄の健康回復につながります。定期的な歯科検診や適切な口腔衛生の維持も、可逆性歯髄炎の予防に役立ちます。

不可逆性歯髄炎の症状はどのようなものですか?

不可逆性歯髄炎は、歯の髄(歯の中心にある組織)が深刻な炎症や損傷を受け、回復不能な状態に陥った状態を指します。以下は、不可逆性歯髄炎の一般的な症状です。

持続的な激痛
不可逆性歯髄炎では、歯に強い持続的な痛みが現れます。歯が触れるだけで強い痛みが走ったり、頭痛や顎の痛みを引き起こしたりすることがあります。痛みは時間の経過とともに悪化する傾向があります。

温かい飲食物による痛み
不可逆性歯髄炎では、温かいものを飲食しても痛みを感じます。何もしていない時でも、血管の脈拍に合わせるようなズキズキとした拍動性の痛みが起こる場合があります。特に夜になり、お風呂に入ってベッドで休むと体温が上昇するため、痛みが増す可能性があります。

腫れや炎症
不可逆性歯髄炎が進行すると、歯の周囲に腫れや炎症が現れることがあります。腫れはしばしば歯茎や顔の一部に広がり、触れると痛みを感じることがあります。

歯の変色
不可逆性歯髄炎では、歯が変色することがあります。歯の色が黒ずんだり、暗くなる場合があります。

不可逆性歯髄炎は、歯髄の深刻な損傷や感染によって引き起こされます。早期の治療が重要であり、歯科医師による根管治療(歯髄の摘出と清掃)が必要な場合があります。不可逆性歯髄炎の症状が現れた場合は、速やかに歯科医師を訪れることが重要です。また、定期的な歯科検診や適切な口腔衛生の習慣は、不可逆性歯髄炎を予防するためにも重要です。

歯髄炎の発見の仕方

歯髄炎の発見の仕方

歯髄炎はレントゲンで見つけられますか?

レントゲン撮影だけでは歯髄炎の診断は確定できません。症状や患者の主訴との照らし合わせ、歯の詳細な臨床検査(歯冠部の触診、打診、温冷感受性の検査など)が必要です。また、場合によっては追加の検査や歯科医師の専門的な判断が必要となる場合もあります。

歯髄炎の診断には、レントゲン撮影が一般的に使用されますが、レントゲンだけで確定的な診断をすることは難しい場合もあります。以下に、レントゲン撮影が歯髄炎の診断にどのように役立つか説明します。

歯の変化の観察
レントゲン撮影によって、歯の根や周囲の骨組織の異常を観察できます。歯髄炎の場合、歯根の先端部分に骨吸収や破壊が見られることがあります。また、歯の周囲に腫れや炎症がある場合にも、それがレントゲン画像で確認できることがあります。

根管の変化の評価
歯髄炎では、歯髄内の炎症や感染が根管に広がることがあります。レントゲン撮影によって、根管の形態や異常の有無を評価します。例えば、根管内に異常な拡大や石灰化が見られる場合、歯髄炎の可能性が高くなります。

他の歯の状態との比較
レントゲン撮影によって、歯髄炎の影響を受けていない他の歯との比較が可能です。異常な歯の根の形態や骨組織の状態の違いを観察することで、歯髄炎の診断を補完できます。

レントゲン撮影は歯髄炎の診断において重要な手段ですが、総合的な診断をするためには他の臨床的な要素との組み合わせが必要です。以下に、レントゲン撮影の限界と補完的な診断手法について説明します。

症状の詳細な評価
レントゲン撮影では歯の内部の異常を観察できますが、患者の主訴や症状の詳細な評価も重要です。疼痛の程度や刺激に対する反応、症状の発生時期などを考慮することで、歯髄炎の種類や進行度を判断します。

必要に応じた追加検査
レントゲン撮影だけでは歯髄炎の診断が困難な場合、追加の検査が必要となることがあります。
温度診:冷たいものや熱いものの刺激による痛みをチェックします。
打診:歯を叩いたときの痛みをチェックします。
電気診:電気歯髄診断器を用いて歯に微量の電流を与えて歯髄の状態を観察します。

上記の検査から、歯髄がまだ生きているのか、あるいはすでに壊死しているのかを確認し、治療方法を決定します。

症状の経過観察
歯髄炎の診断においては、症状の経過観察も重要です。レントゲン撮影の結果に基づいて適切な治療を施した後、症状や疼痛の変化を定期的に評価することで、歯髄炎の進行や治療効果を判断できます。

総合的な診断をするためには、レントゲン撮影と臨床的な評価を組み合わせることが重要です。

歯髄炎の治療法は?

歯髄炎の治療法は?

歯髄炎にはどんな治療法がありますか?

歯髄炎の治療法は、症状や進行度によって異なりますが、以下に一般的な治療法を紹介します。

薬物療法
初期の歯髄炎や可逆性歯髄炎の場合、炎症を鎮めるために薬物療法が行われます。痛み止めや抗炎症薬が使用され、症状の軽減や炎症の制御を目指します。

根管治療
歯髄炎が進行したことによって歯髄が壊死し、歯の根の先に病巣が形成された場合、根管治療が必要です。歯髄組織を除去し、根管を拡大・形成して清掃・消毒し、最後に根管内に詰め物を施して感染の制御をします。

歯根端切除術
歯根端切除術は、歯の根の先端部分(歯根端)を切除する手術的な処置です。通常、従来の根管治療が効果的でない場合や再発した場合に考慮されます。歯根端切除術は、歯の根の先端部分にある感染組織や炎症組織を取り除くことで、再発や痛みの緩和を図るものです。また、歯根端切除術は顕微鏡や歯科用CTなどの高度な技術を使用する場合があります。

まず、局所麻酔をし、歯茎を切開して歯根にアクセスします。その後、歯根端部分を切除し、炎症や感染が広がらないようにします。また、必要に応じて周囲の骨を整形し、適切な環境を作ります。最後に、歯茎を縫合し、傷口が治癒するまで経過観察をします。

歯根端切除術は、根管治療の限界を超えた場合に考慮される治療法です。正確な診断と適切な治療計画が重要です。

抜歯
歯髄炎が重度で根管治療や歯根端切除術でも歯の保存が困難な場合、歯を抜歯することが選択されることがあります。抜歯後には、インプラントやブリッジ、義歯などの補綴(ほてつ)方法を検討することが重要です。

歯髄炎の治療法は、症状や個々の状況によって異なる場合があります。早期の治療と定期的な歯科検診は、歯髄炎の進行を抑えるために重要です。

歯髄炎を放置するとどうなりますか?

歯髄炎は放置するとさまざまな問題を引き起こす可能性があります。以下に、その影響について説明します。

痛みの増悪
歯髄炎は炎症を伴い、しばしば激しい痛みを引き起こします。放置すると痛みが増悪し、日常生活に支障をきたすほどの強烈な痛みを経験する可能性があります。

感染の拡大
歯髄炎は細菌感染の結果として生じることがあります。この感染が進行すると、口腔内の他の組織や顎の骨にも広がる可能性があります。さらに重篤な感染症や膿瘍の形成につながることもあります。

歯の機能喪失
歯髄炎が進行すると、歯の根の先にある歯槽骨や周囲の組織にダメージを与えることがあります。これにより、歯の支持組織が崩壊し、最終的には歯が抜け落ちる可能性があります。

顎の骨が変化
歯髄炎が長期間放置されると、歯を支える顎の骨にも影響を及ぼすことがあります。骨密度の低下や形状の変化が生じ、後にインプラントやブリッジなどの治療が難しくなる場合があります。

全身の健康への影響
口腔内の感染症は全身の健康にも影響を与える可能性があります。歯髄炎が進行すると、感染が血流に侵入し、心疾患や糖尿病などの全身の疾患のリスクを増大させる可能性があります。

歯髄炎を放置すると、痛みや感染の悪化、歯の喪失、顎の骨の変化のような健康問題など、さまざまな重篤な結果が起こる可能性があります。早期の診断と適切な治療を受けることが重要です。歯科医師に相談し、適切な治療を受けましょう。

歯髄炎は、定期健診を受けていれば手遅れにはならないですか?

定期健診を受けることは、歯髄炎を予防するために非常に重要ですが、必ずしも手遅れにならないとは限りません。

定期的な歯科検診により、むし歯や歯周病などの早期段階の症状やリスク因子を特定し、適切な処置や予防策を講じられます。

しかし、歯髄炎は進行が早く、初期の段階では症状がわかりにくいことがあります。歯髄炎は歯の神経や血管組織への感染や炎症であり、初期の段階では特に痛みや腫れが感じられないことがあります。そのため、歯髄炎が進行し、症状が現れる前に定期健診を受けていたとしても、すでに進行している可能性があります。

さらに、定期健診では一般的に視覚的な検査や歯科レントゲンを用いて歯の表面や歯ぐきの状態を確認します。しかし、歯髄炎は歯の内部に起こる問題であり、表面や歯ぐきの状態だけでは完全には検知できません。一部の歯髄炎は、レントゲンや検査ではわからない場合があります。

したがって、定期健診は歯髄炎を予防するために非常に重要ですが、完全に手遅れにならないとは限りません。痛みや腫れが現れた場合や他の症状がある場合は、直ちに歯科医師に相談することが重要です。また、自己管理として、適切な口腔衛生習慣の実践や定期健診の受診を継続することが、歯髄炎のリスクを低減するために重要です。

最後に、読者へメッセージをお願いします。

歯髄炎は、歯の中心にある歯髄(歯の神経組織)が感染や炎症を起こす病気です。進行すると、感染が歯の根の先まで広がり歯根膿瘍や顔面の腫れを引き起こす可能性がありますので、早期の治療が重要であり、歯科医に相談することをお勧めします。早期の治療により歯を救い、痛みから解放されますので、歯科専門家と連携して適切な治療を受け、口腔の健康を守りましょう。

編集部まとめ

歯髄炎
ここまで歯髄炎についてお伝えしてきました。歯髄炎の要点をまとめると以下の通りです。

  • ・歯髄炎の症状は、歯の痛みや過敏、腫れ、口内の膿の異常な味やにおいなどが挙げられる
  • ・歯髄炎の原因は、むし歯や歯の損傷、歯周病の進行、歯の根管治療の合併症など
  • ・歯髄炎の治療方法は、根管治療や歯髄摘出などの歯内療法が挙げられる。予防策としては、定期的な歯科検診と口腔衛生の維持が重要

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師