神経まで達した虫歯に有効的な根管治療
虫歯になると、歯がズキズキと痛んだり、甘い物がしみたりします。虫歯が悪化すると、噛むたびに歯や歯茎が痛んだり、歯茎から膿が出てきたりすることもあります。虫歯菌が神経に到達している場合、神経を取り除き、消毒する根管治療が必要になります。この記事では、具体的な根管治療の内容、治療の流れなどについて、Medical DOC編集部がお届けします。
この記事の監修ドクター:
鈴木 祐輔 歯科医師 鈴木歯科医院 副院長
目次 -INDEX-
歯根治療についての基礎知識
根管とは、歯の根の管のことを指します。この根管には神経が通っており、虫歯菌が神経まで到達していたら神経を取り除き、消毒する必要があります。
この章では、根管治療とはどういった治療方法なのかということや、治療の流れなど、根管治療についての基礎知識を紹介していきます。
根管治療が必要となる症状
歯の中心部にある歯髄には、血管やリンパ管、神経線維などが通っており、歯に栄養を与える役割があります。進行した虫歯が歯髄まで達してしまった場合、根管治療を行い歯髄を除去し、清掃や消毒などを行います。
また、進行した虫歯による炎症が歯の根周辺の歯茎にまで及び、歯髄を除去した場合も根管治療が必要になります。虫歯が歯髄まで達していなかったとしても、歯髄を残した治療を行なうと、治療後に歯が激しく痛む、しみるなどの症状が懸念される場合、根管治療が行われます。
複雑な歯の根の神経の管を治療する根管治療は、歯科の分野で最も難しい治療法の一つと言われています。そのため、失敗する可能性も少なくありません。すでに根管治療を受けた方でも、治療後に根管内が感染したり、根管の病気が原因で膿が出てきた場合などは再治療が必要になることもあります。
根管治療の流れ
まずは、根管治療を行う前に、歯や詰め物などを切除し、根管部分や歯髄を露出させて歯髄を取り除くなどの準備が必要になります。すでに歯髄を取り除いていた場合は、根管内につめてある薬剤を可能な限り取り除きます。
準備が完了したら、根管治療用の専用器具を使用し、感染している歯質や残っている歯髄・薬剤などを取り除いて清掃を行います。次に、薬剤を使用して洗浄や消毒を行い、歯の症状に合わせた薬を詰めていきます。症状によっては、根管内の殺菌や消毒に歯科用レーザーを併用することもあります。
根管治療が完了したら、根管内へ細菌が侵入するのを防ぐために、根管を専用の薬剤で埋めていく根管充填を行います。その後、何も症状が無ければ、歯を削って整えます。整えた歯の型取りをしたら、被せ物や詰め物を入れて、治療完了となります。
根管治療の痛みや治療にかかる期間
この章では、根管治療にはどのくらいの期間が必要なのか、詳しく紹介していきます。また、根管治療中・治療後の痛みについても合わせて紹介します。
根管治療にかかる期間
根管治療は、複雑な神経を除去し清掃・消毒を行ってから、薬を詰めるという流れになります。歯の神経の管の本数には個人差があり、管の本数が多いほど時間がかかります。根管の形も人によってそれぞれ異なり、歯の根同様にまっすぐな形をしている人もいれば、蜘蛛の巣のような複雑な形をしている人もいます。
根管の形が真っ直ぐな形をしている場合、器具を使って簡単に治療できます。しかし、複雑な根管の形をしていると、治療が難しくなります。症状や形態に何も問題なければ、1~2週間程度で治療は完了します。しかし、形態が複雑だったり、炎症などのトラブルが起きた場合、2~3ヶ月かかることもあります。
根管治療中に痛む原因とは?
根管治療中に歯が痛む場合、残っていた歯髄や歯の周りの組織に通っている神経に器具などが触れたことが原因となります。ただし、治療中の痛みを抑えるために、痛み止めの麻酔注射が受けられることもあります。痛みを感じたら、我慢せずに医師に相談しましょう。
根管治療後に痛む原因とは?
根管治療後に痛む場合、歯髄や感染部分が完全に取り除けていない可能性があります。特に根管の形状が複雑だった場合は、歯髄や感染部分を取り残してしまう可能性が高くなります。その他、歯がひび割れている場合や、噛み合わせに問題があった場合も痛みを感じることがあります。
必ずしも治療箇所から痛みが発生しているとは限らず、他の部位が原因で痛みが起こっていることもあります。また、歯の周りの組織に通っている神経に刺激が加わった時も、痛みを感じることがあります。治療中または治療後に痛みを感じたら、すぐに治療を受けた歯科に相談しましょう。
根管治療に失敗する原因と再治療
根管治療は、多くの一般歯科で毎日のように行われている治療方法です。しかし、複雑な神経を治療する根管治療は、実はとても難しい治療の一つなのです。そのため、治療に失敗してしまうことも少なくありません。この章では、根管治療の失敗の原因や再治療について詳しく解説していきます。
根管治療の失敗の原因とは?
根管治療で失敗してしまう大きな原因として、治療している箇所が直接見えないことが挙げられます。歯の根の中は、ライトも届かないほど細く、複雑です。そのため、一般歯科で行われている根管治療の多くは手探りで行われており、レントゲンや歯科医師の手の感覚を頼りに治療していきます。
歯の根の形が曲がっていたり、蜘蛛の巣のような網状構造になっている場合は、治療の難易度がさらに高くなります。最近では、顕微鏡で直視しながら根管治療を行う根管治療専門医が増えてきたことによって、成功率も高くなってきています。
根管治療の再治療について
根管治療に失敗すると、根管内が感染して腐ったり、歯の根の先に病気ができたりしてしまいます。しかし根管治療に失敗してしまっても、病気の原因を取り除く再治療が可能な場合もあります。根管内が感染してからほとんど時間が経っていない場合や、病気が歯の中だけに留まっている場合は、再治療することで病気が完治する可能性が高くなります。
根管治療後に違和感があればすぐに受診することが大切
根管治療は多くの一般歯科で行われている治療法です。しかし、歯の根の中は細く複雑で、治療箇所が見えないため、歯科分野でも最も難しい治療の一つだと言われています。実際、失敗してしまうことも少なくありません。根管治療に失敗した場合でも、再治療を行うことで完治することもあります。
しかし、感染から時間が経っていて、病気が大きくなっていたら、再治療が出来なくなってしまいます。根管の病気が歯周ポケットまでつながってしまった場合、感染した根管だけではなく口の中の細菌も感染源となります。そのため、感染した根管の治療を行っても、細菌感染を止めることはできないため、再治療の効果はほとんど期待できません。そのため、治療後に違和感を覚えたら、すぐに治療した歯科で受診することが大切です。
ただ記事本文にも書いてあるように、あまりに大きい感染病巣や破折歯牙に関しては根管治療の適応ではないケースもあるので、全てが治癒するわけではありません。
医師と相談をしながらしっかり治療をしていくことをおすすめいたします。
監修ドクター:鈴木 祐輔 歯科医師 鈴木歯科医院 副院長
根管治療でおすすめの歯医者さん 関東編
鈴木歯科医院
電話番号 | 1F:043-445-8810 6F:043-255-8847 7F:043-445-7300 |
住所 | 千葉市稲毛区小仲台2-5-3 稲栄ビル1F・6F・7F |
アクセス | JR総武線 稲毛駅 東口 徒歩30秒 |
診療時間 | 【平日】9:00~13:00/14:00~18:00 【土曜】9:00~13:00/14:00~17:00 |
休診日 | 日曜日・祝日 |
URL | http://www.0432558847.jp/ |