FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 予防歯科でバイオフィルムを綺麗に!むし歯や歯周病は予防可能

予防歯科でバイオフィルムを綺麗に!むし歯や歯周病は予防可能

 更新日:2023/03/27

むし歯や歯周病の原因であり、最近では高齢者の誤嚥性肺炎にも関係していると言われいる歯垢・歯石は食後に歯をしっかり磨かないことで、しだいに進行していきます。しかし、最近では予防歯科の重要性が注目され、歯垢として扱われてきた「プラーク」と呼ばれるものの他に、バイオフィルムと呼ばれるものが、むし歯・歯周病に関係あるとされるようになってきました。実は同じものとされる「プラーク」と「バイオフィルム」ですが、その二つの違いとともにどうすればバイオフィルムの影響を受けずに、むし歯や歯周病を予防できるかについて、Medical DOC編集部がお届けします。
この記事の監修ドクター:
加藤 麦夫 歯科医師 むぎ歯科 院長

 バイオフィルムの正体


歯の汚れには様々なものがあります。一般的に歯垢や歯石と呼ばれるものはよく聞きますが、それ以外はあまり聞く機会がありません。バイオフィルムは、聞き慣れない名前ですが実は歯にこびりつくととてもやっかいなものです。

バイオフィルムとは一体何?

バイオフィルムの例としてお風呂場や台所の隅にできるネトネト・ヌルヌルがあります。これらは細菌の塊です。 医学的にいうと「複数の細菌が産生する多糖体に囲まれた複数の細菌の共同体」となります。口の中のバイオフィルムの場合、細菌の塊が薄い膜となり、歯面にこびりついいる状態です。 細菌の塊が歯に付着するため、衛生上も良くないのはもちろんですが、むし歯、歯周病、口臭の原因になります。予防歯科の観点からは、バイオフィルムができないように予防する事が大切です。

バイオフィルムができてしまったら

歯や口腔の健康に悪影響を与えてしまうバイオフィルムですが、残念ながら簡単に取り除くことができません。バイオフィルムが歯に付着してしまうと、膜のような働きをして中で歯垢がさらに増殖するという悪循環を繰り返します。
従ってバイオフォルムが歯に付着しないように予防措置をする事が重要ですが、万一歯に付着してしまった場合は放置せずに、早めに対処することが大切です。

バイオフィルムを取り除くにはどうすればいい?

バイオフィルムは、簡単には落とすことができません。歯磨きをしっかりした程度では取り除くことができないやっかいなものです。
歯科医院で専門の機械を使って取り除くのが唯一の方法です。

 プラークの原因と対策方法

プラークとは、一般的に歯垢と呼ばれているもので、食べ物を食べた後などに残った食べかすなどが原因でできる、ネバネバしたようなものをさします。
むし歯の原因になる細菌や、歯周病菌も大量に含まれているので、歯と口腔の健康のためには好ましくないものです。

プラークができるまでには時間もかかる

食事などで口の中に残った食べかすが、すぐにプラークになる訳ではありません。通常、口の中に残った状態で8時間ほどの時間が経過すると、ネバネバした細菌を含むプラークになります。

プラークを放置しておいても大丈夫?

プラークが付着した状態を放置しておくと、口の中で細菌が繁殖し、むし歯や歯周病の原因になります。 そのままにしておくと、さらに取り除くのが難しいバイオフィルムや歯石になるので、予防歯科などで早めに対処するのが重要です。

プラークの取り除き方

プラークを取り除くには、食事をした後の食べ残しが口の中に残らないように、きれいに歯磨きをしてあげるのがもっとも効果的です。
毎食後の歯磨きが難しいという人でも、1日最低1度は歯磨きをしてプラークを取り除くことで、むし歯や歯周病の予防に役立ちます。予防歯科でしっかり歯の磨きかたを教わり、磨き残しがない正しい方法で歯磨きをする習慣をつけるといいです。

 バイオフィルムは専門医で除去

バイオフィルムを取り除くのは、簡単なことではないです。しっかり取り除くためには、歯科医による専門の機械を使う以外に方法がないといえます。
では、歯にこびりついてしまった頑固なバイオフィルムは、一体どんな方法で取り除いているのかを紹介します。

バイオフィルムを落とす方法は?

バイオフィルムができてしまうと、歯磨きなどで歯垢を落とすこととは違い、非常に困難になります。そのような場合には、専門医のいる予防歯科で専門の器具を使ってバイオフィルムを除去する必要があります。
通常、歯科衛生士によりスケーラーという機械を使いバイオフィルムを落とすというのが一般的な方法です。その他にも、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)により、バイオフィルムを落とすといった治療を行うことがあります。
どちらの場合でも想像以上にこびりついていることの多いバイオフィルムは、しっかり除去しておかないと再度細菌が繁殖し、さらに症状を悪化させることもあるので注意が必要です。

 バイオフィルムを予防するためにも気をつけたい注意点

一度形成されると厄介なバイオフィルム。バイオフィルムができないように予防することが大切です。では、どのようにしてバイオフィルムを予防するか、簡単な方法を紹介します。

①毎日しっかりと歯磨きをする

バイオフィルムができるまでには、通常48時間ほどの時間が必要と言われています。
毎食後しっかり歯を磨き、口の中に食べかすを残さないことが、バイオフィルムを予防するためには最善の方法です。時間がなく毎食後の歯磨きが無理というような場合でも、1日1度はしっかり歯を磨くのを習慣にすることでバイオフィルムの予防に役立ちます。

②よく噛んで食べる習慣をつける

食事の際によく噛むことで、唾液の分泌が活発になり口の中に溜まる歯周病菌やむし歯菌の繁殖を防ぐことができます。また、唾液の分泌が活発になると歯垢がつきにくくなるので、バイオフィルム形成の予防にも役立ちます。

③日常の生活習慣を見直す

普段の生活でストレス改善するような環境を整えることや、血行促進のためにタバコを止めるなど、生活習慣を見直すこともバイオフィルムの予防に役立ちます。
またかかりつけ歯科医院に定期的に通い、チェックを受けることはもっとも大切なこととも言えるでしょう。

 むし歯や歯周病を防ぐためにもバイオフィルムには要注意


むし歯や歯周病にならないよう予防をすることは、とても大切なことです。簡単なことから始めることができるバイオフィルムの予防ですが、手を抜いてしまうと歯科医師のもとで専門の機械を使わないと取り除くことができない厄介なものでもあります。
日頃の手入れに加え、予防歯科へ定期的に通うことでバイオフィルムが歯につくことを予防し、むし歯や歯周病にならないよう口腔の健康に気をつけたいものです。

加藤 麦夫 歯科医師 むぎ歯科 院長監修ドクターのコメント
虫歯になりたくない。歯周病になりたくない。歯を抜きたくない。入れ歯はいやだ。ずっと健康な歯と口腔でいたい。虫歯、歯周炎は口腔内細菌が大きな原因です。細菌は歯の表面に歯垢(プラーク)を形成し、付着します。歯垢は歯石へと変化します。歯垢も歯石も細菌の塊で1g中40億個以上の細菌がいます。歯磨きはこの歯垢を取り除くことです。しかし、歯磨きでは除去できないものがあります。バイオフィルムと呼ばれるものです。バイオフィルムは細菌が自らを守るために作る強力な膜です。膜の中の細菌に対しては殺菌薬も抗生物質も効果はありません。細菌は膜の中で毒素を産出し、病原性を持つことになります。これを取り除くためには、かかりつけの歯科医院での特殊な機器を用いたクリーニングが最も効果的です。快適な生活をするためには、もちろん毎日の歯磨きは重要ですが、定期的に検診を受け、お口の中をより清潔な状態に保つことが重要です。
 
監修ドクター:加藤 麦夫 歯科医師 むぎ歯科 院長

 予防歯科でおすすめの歯医者さん 中部編

むぎ歯科

出典:http://www.mugidental.com/

電話番号 0561-84-6400
住所 愛知県瀬戸市窯神町8番地
アクセス 名鉄瀬戸線 尾張瀬戸駅 徒歩3分
診療時間 【平日】9:00~12:30/15:00~19:30
【土曜】9:00~12:00/14:00~17:00
休診日 木曜日・日曜日・祝日
URL http://www.mugidental.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師