FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 重度になると全身に影響を及ぼす歯周病

重度になると全身に影響を及ぼす歯周病

 更新日:2023/03/27

歯周病は20代で約7割もの人にみられ、年代が上がるほど有病率の数値が上昇するとされています。成人なら誰もが歯周病になっている可能性を持っているわけですが、自覚症状がないこともあり、大事に至るイメージが少ないかもしれません。

しかし、歯周病は知らない間に重度にまで進行する可能性を持っています。歯周病はよくある疾患だなどと軽くみていると危険な状態になりかねません。歯周病の原因や重度の歯周病の危険性などについて、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修歯科医師
青柳 博樹 (あおやぎ歯科クリニック 院長)

 

歯周病は歯周病菌を原因とする感染症

歯周病は、罹患してしまったら初期の段階での対処が重要となる疾患です。歯周病の治療をしなかったり、しっかりした治療ができなかったりして歯周病が重度になると何が起きるかを知る必要があります。

歯周病は静かに進行する感染症

歯周病とは、主として口腔内で歯周病菌と呼ばれる細菌が繁殖し、感染することでさまざまな不具合を引き起こす感染症です。

歯周病に罹患したとしても、初期の段階では痛みなどの自覚症状がほとんどないため、ある程度に進行するまで放置してしまう可能性があります。歯茎からの出血や歯と歯茎のすき間が大きくなっていれば、歯周病の可能性を疑うべきです。

歯周病の原因はプラークにあり

歯周病の原因となる細菌は、歯の表面や歯と歯茎の境目を中心に付着しているプラークと呼ばれる歯垢の中で増殖します。プラークは食べカスの集まりだと誤解している人もいますが、各種の細菌が集まってできたものです。

プラーク内に存在しているとされる細菌の数は、1mgにつき10億にもなります。その中でも、特に多いとされるのが歯周病菌です。ちなみに、虫歯と歯周病では原因となる細菌が違います。プラーク内には虫歯菌も存在するため、プラークを除去しないと、歯周病だけでなく虫歯にもなりやすいといえます。

プラークは白または黄色く見えて、粘り気があるものです。プラークが石灰化して歯石になると容易には取り除けません。そのため、歯石が増えると歯周病菌の増殖が進みます。

重度の歯周病への進行

歯周病はどこからが重度かといえば、少なくとも歯がぐらついてきたら重度だといえます。しかし、いつ歯がぐらつくかはわかりません。

歯周病の症状

歯周病という名称が示すように、主な症状は歯の周り、つまり歯肉の腫れや赤味といった歯ぐきの炎症です。歯ぐきの炎症が見られる時点で楽観視できるものではないといえます。歯ぐきの炎症は表面にとどまることなく、次第に深く広範囲に及ぶようになります。

重度の歯周病がこわいのは、歯ぐきの炎症を発症することだけでなく、歯槽骨と呼ばれる歯を支える骨が溶けてしまうことです。しかも、歯槽骨へのダメージは、重度になる前の歯ぐきの炎症の段階から徐々に加わっています。やがて、歯槽骨という土台を失うことで、大切な歯が抜けてしまいます。

歯周病の進行速度

歯周病の進行する速度は一定ではありません。悪化の度合いもケースにより、人により異なります。一般に、口腔内の衛生環境が悪くなると虫歯や歯周病のリスクが高くなり、放置することで重度の歯周病につながります。

痛みがなく腫れが見られるとか、歯ブラシの時に歯ぐきから血が出る等なら、まだ初期の可能性があります。しかし、歯周ポケット(歯と歯茎のすき間)が深くなり、歯ぐきから膿が出たり、歯がしみるようになれば中度から重度へ向かう時期かもしれません。また、口臭や口腔内の粘り気が強いと感じるときも同様です。そして、歯がぐらついたり、歯茎が下がったりすると重度の可能性が高いといえます。この段階では、出血や痛みも強くなっているでしょう。

歯周病は、いつ重度に進むかわからないこともあり、どの段階であっても、速やかに改善を図る必要があります。

口腔内だけではない歯周病の影響

歯を失ってしまうことは、食事がしづらい、話しづらいといった生活の質を低下させることにつながりかねません。かみ合わせが悪くなると、肩こりを生じることもあります。さらに、歯周病菌は全身に悪影響を及ぼす危険性を持っています。

生命に関わる疾患の原因にもなる

心筋梗塞や脳梗塞などの血管が詰まって起きる疾患の中には、歯周病菌が原因となっているケースがあります。歯周病菌が口腔内にとどまっているうちはともかく、血管に入り込んでしまうと全身を駆け巡ってしまうためです。歯周病菌は、血管内部で血栓を作る作用に関係します。この血栓が大きくなったり、剥がれた血栓が別の場所へ運ばれたりして血管が塞がることがあります。その結果が、心筋梗塞や脳梗塞などです。

さらに、近年では歯周病菌が全身に放出する毒素による、その他の問題もクローズアップされています。たとえば、血糖値の上昇を招いたり、糖尿病を悪化させたりするなどです。従来は、糖尿病が歯周病につながると考えられていましたが、現在では歯周病と糖尿病はお互いに要因となるといわれています。

このように、歯を失うどころか生命にも影響を及ぼすのが歯周病です。軽度でも危険ですが、歯周病菌が大量に繁殖している重度の歯周病がより危険であることは想像に難くありません。

重度の歯周病ケア

重度の歯周病になると、歯科クリニックでも専門的な治療が選択されます。

歯科クリニックでの治療

まず、歯周病を含めた口腔内の状態をチェックすることからはじめます。具体的には、問診、レントゲンなどを使った画像診断、歯周ポケットの計測、口腔内細菌の種類と数量の検査などです。必要に応じてCTでの画像診断も行われます。

次に、歯周病菌の温床である歯石(プラーク)を自身の歯ブラシで適切に取り除ける様にします。その後、歯周ポケットの中の歯石を除去をします。細菌の温床を残したままでは、治療成績に悪影響を及ぼす可能性があります。しかし、重度の歯周病では、さらに進んでフルマウスディスインフェクションの実施もあります。その後、患部の治療に入ります。

フルマウスディスインフェクションとは

フルマウスディスインフェクションとは、フルマウスというように、歯や歯茎付近の汚れだけでなく、口腔内全体の細菌などを落とす施術です。細菌の種類や数によって抗生物質も併用することもあります。

最新の歯周病治療

重度の歯周病で溶けてしまった歯槽骨や、歯茎には再生療法による再建が試みられます。ただし、再生療法の効果が高いのは中度の歯周病だとの指摘もあります。また、歯が抜けてしまった部位にはインプラント治療も行われています。代表的な歯周病の再生治療法には、エムドゲイン療法や骨誘導再生法などがあります。

重度になる前の歯科クリニック受診

歯周病になっていても、日常生活に支障がないからと、そのままにしていることが危険であることは、これまで述べてきたとおりです。しかし、歯周病の程度がわからないだけでなく、歯周病であることが自覚できないケースもあることが厄介です。

気がついたときには重度の歯周病になっていたということがないようにするには、普段からのケアが重要になります。そのためには、歯科クリニックでの定期的な検診が有効だといえます。

歯科クリニックでは、セルフケアでは落とせない歯垢や歯石を除去してくれますし、効果的なブラッシング方法の指導を受けることも可能です。また、治療についての不安や疑問があれば、遠慮せずにドクターに相談してみましょう。

青柳 博樹 歯科医師 あおやぎ歯科クリニック 院長監修ドクターのコメント
皆様こんにちは。札幌市手稲区で開業している、あおやぎ歯科クリニック 院長の青柳です。私は日本歯周病学会認定医であり、その立場から歯周病について、お伝えしたいことがあります。
今まで多くの歯周病患者さんの治療を行ってきました。適切に治療すれば、治ることも多いですが、効果が出ず、抜歯に至ることもあります。私もとても残念な思いをしますが、ご本人が1番残念な思いをし、もっと早く治療していればよかったとか、もっと歯を大切にしてくればよかった、と仰います。そうなる前に受診して、まずは歯周病検査をすることから始めましょう!

監修ドクター:青柳 博樹 歯科医師 あおやぎ歯科クリニック 院長

歯周病治療でおすすめの歯医者さん 北海道編

あおやぎ歯科クリニック

出典:http://www.aoyagi-dent.com/

電話番号 011-685-7777
住所 札幌市手稲区稲穂3条6丁目10-23
アクセス 函館本線稲穂駅 2番出口 徒歩9分
函館本線星置駅 南口 徒歩10分
函館本線ほしみ駅 出口 車5分
函館本線手稲駅 出口 車6分
函館本線稲積公園駅 出口 車8分
※4台分の駐車スペース完備
診療時間 【月・水・金】9:30~12:30/14:00~18:00/18:00~19:00
【火・木】9:30~12:30/14:00~18:00
【日】9:30~13:00
休診日 土曜日・祝日
URL http://aoyagi-dent.com/

この記事の監修歯科医師