FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 親知らずって抜かないとだめ?虫歯の親知らずに要注意!

親知らずって抜かないとだめ?虫歯の親知らずに要注意!

 更新日:2023/03/27

親知らずというのは顎の一番奥に生えてくる大臼歯で、多くの場合、10代の後半になってから生えてくる歯です。

しっかりと生えているケースだと十分なスペースを必要とするので、人によっては親知らずがうまく生えてこないこともあります。
治療についても不安を感じている方は多いはずです。
しっかりと安心して治療を受けることができるよう、正しい知識を身につけましょう。

親知らずの虫歯治療についてMedical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修歯科医師
関 和昭 (関デンタルオフィス 院長)

治療について

歯科医院に置かれた治療器具とベッド

そもそも抜歯は必要なの?

おおむね、大体10代後半から20代前半にかけて生えてくることが多く、この時に顎に十分に歯が生えるスペースがないと親知らずが顎の内部に埋まってしまい、トラブルを起こすことがあります。

親知らずのエナメル質は隣接している歯の根よりも十分に硬いので、歯の根を押しやり、やがて歯を壊してしまうことがあります。

また、中途半端に生えていると隣の歯に悪影響を与え、最終的に歯並びが悪くなってしまうことも考えられます。
歯並びが悪くなった後に治療を行っても、元に戻るわけではありません。
また抜歯を行っても、矯正歯科の治療を行わなければならないこともあります。

とくに親知らずに虫歯ができてしまった時には注意が必要です。
生えてくるまでにある程度時間がかかるので、その間に顎の中で虫歯になっていたということもあります。そのために、しっかりと診断を受ける必要があります。

親知らずを抜かないのも一つの手

必ず抜く必要があるのか。この疑問を誰しもが持たれることでしょう。
親知らずは最近注目を集めていて、歯を失った時の移植のために残しておいた方が良いという主張もあり、一概に抜いた方が良いものとは考えられなくなってきました。

また、親知らずの歯の内部にある細胞は再生治療に役立つと考えられていて、歯を新しく作り出す再生治療に適用することが期待されています。
今後、IPS細胞を使って治療をする研究が徐々に進み、再生医療がさらに発展を遂げると考えられているので、もし抜いた後に保存ができる状態なのであれば残しておくのも一つの良い選択肢になるかもしれません。

しかし、親知らずによって虫歯や歯周病のリスクが高まることがあるので、残しておくのがベストな選択肢なのかどうかには疑問が残ります。

歯を抜いた方が良いのかどうかを判断するには、歯医者の意見を仰ぐことが大切です。
自分の口に違和感が生じ、発見できたとしても、独力で判断するのは避けた方が良いでしょう。

状況を見て判断し、治療を行いましょう

親知らずが腫れた時には放置しないようにしましょう。
いくら将来に役立つかもしれないと思っていても、実は腫れが出ているというのは非常に厄介な病態で、腫れを繰り返してしまうとドライソケットという病気のリスクが上がってしまうのです。

また、奥の方に生えているため周囲は歯ブラシが届きづらく、放置しているとやがて汚れが沈着してしまいます。
このため、親知らずの周囲に汚れが溜まり智歯周囲炎という歯茎の腫れを引き起こしてしまうことがあります。

智歯周囲炎を繰り返しているとやがてドライソケットといって、抜歯後になかなか治りが悪く非常に辛い痛みを伴う病気になり、治療に必要な期間も長くかかってしまうので、そもそもドライソケットにならないようにすることが肝心です。

一方、親知らずに虫歯ができた時には、抜歯をした方が良いかもしれません。
歯医者が使うタービンやドリルは奥まで届きにくいため、十分な治療が期待できません。
器具が届かないと削り残しを作ってしまう原因にもなるので、歯科医師と相談のうえ、抜歯を検討しましょう。

上記のような治療が難しいケースの予後に注目してみると、やはり抜歯をした方が良好だと言われています。
無闇に残すのではなく、必要な時にはしっかりと抜歯をすることが大切です。

親知らずの虫歯の治療

抜歯

親知らずの虫歯の治療は基本的に抜歯をします。その理由は、治療が難しい部位なので、十分な治療ができないこと。
また、生えてくる途中ですでに虫歯になっていた場合、生えてきた時にはある程度広がっていることなどがあります。
やはり無理に残すよりは抜歯をした方が、その後のトラブルが少ないとされています。

抜歯は主に歯科口腔外科で行われていて、顎の内部に埋まっている歯では歯茎を切開して治療を行います。
治療には時間がかかることもあるので、事前に歯医者へ相談し、治療が長時間に渡る時には鎮静剤の使用を検討しましょう。

虫歯の除去

親知らずが綺麗に生え、かつ虫歯が小さい場合、抜歯をせずに治療を行う方が良いこともあります。
綺麗に生えているのであれば咀嚼に問題もなく、日常生活にも支障をきたさないので、抜歯をするよりも患者さんの負担が少ない治療方法を優先します。
ただし、奥歯や小臼歯などに施術するような、見た目まで綺麗に再現できるような治療は、期待しないほうがいいでしょう。
レジンという樹脂を使って治療を進める時にも、粘土のように綺麗な形を作るレジンではなく、フロアブルレジンという流動性のあるレジンを使って穴を埋めるのが一般的なので、見た目の復元はあまり望めないと考えると良いかもしれません。

主治医と相談

親知らずの場所はお口の奥の方にあるので、治療を非常に難しくしています。また、生えてくるのに時間がかかるため、その間に虫歯を発症することがあります。通常よりも汚れが溜まりやすい部分なので、発見した時には、すでにある程度進行しているとみるべきでしょう。
抜歯を検討することが一般的です。

最近になり、医療技術の発達で親知らずを残して有効活用すべきという意見も目立っているのですが、治療の難しさや治療後の汚れの溜まりやすさを考えると、必ずしも保存治療が好ましいとは言い切れないでしょう。
生えてきた後から虫歯が見つかったり、治療をすべきかどうか迷ったりした場合にはしっかり歯医者と相談するようにしましょう。

関 和昭 歯科医師 関デンタルオフィス 院長監修ドクターのコメント
親知らずを残しておくと、1つ手前の奥歯を失うリスクが高まります。
顕著なのはナナメに生えてきた場合で、汚れなどがたまりやすく、お手入れもしにくいことから、虫歯や歯周病が発症しやすくなるのです。
このケースでは、抜歯をお勧めします。
他方、まっすぐ正常に生えてきた場合は、定期健診などで様子をみていきましょう。
隣接した歯や上下で対抗する歯に「悪さ」をしないようなら、必ずしも抜歯をする必要はありません。
大切なのは、この判断を早い段階で行うこと。
親知らずが歯ぐきの表面から頭をもたげてきたら、X線撮影などで将来の影響度を診断し、適切な処置を取るようにしましょう。

監修ドクター:関 和昭 歯科医師 関デンタルオフィス 院長

虫歯治療でおすすめの歯医者さん 関東編

関デンタルオフィス

出典:http://seki-do.com/

電話番号 04-7170-8155
住所 千葉県柏市南柏中央1-1 MAHALOビル2F
アクセス JR常磐線 南柏駅 東口 徒歩30秒
診療時間 【月・火・木】10:00~13:30/15:00~19:00
【水・金】10:00~13:30/15:00~20:00
【土】10:00~13:30/14:30~18:00
※月・火・木の最終受付は18:30まで
休診日 日曜日・祝日
URL http://seki-do.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師