FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. インプラントも虫歯になる?治療後の正しいメンテナンス法を紹介

インプラントも虫歯になる?治療後の正しいメンテナンス法を紹介

 更新日:2023/03/27

歯を失ってしまっても、自分の歯と同じように再び食べ物を噛めるようになるインプラントは、とても有効な治療法です。

そのため、近年ではインプラント手術を受ける人も増加しています。しかしこの第二の歯ともいわれるインプラントも適切なメンテナンスを怠っていると、最悪の場合抜け落ちてしまうこともあるのをご存知ですか?

インプラントも虫歯になることがあるのかどうかを解説したうえで、正しいメンテナンス法について、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修ドクター:
鍋田 和孝 歯科医師(ナベタ歯科医院 院長)

 インプラントが虫歯になって抜け落ちる!?原因を解説

インプラント治療を受けた後に適切なメンテナンスを行っていないと、どのようなことになってしまうのでしょうか。

まずインプラントというのは、チタンのボルトを使用した人工歯根です。チタンが虫歯菌によって侵されるということはないので、インプラントが虫歯になることもありません。

しかし虫歯にならないからといってメンテナンスを怠っていると、最悪の場合天然の歯と同様に抜け落ちてしまうこともあるので注意が必要です。なぜ虫歯になることもないはずのインプラントが抜け落ちてしまうのでしょうか?

次からはその原因について詳しく説明していきます。

恐ろしいインプラント周囲炎とは

インプラントはチタンで出来ているので、虫歯にならないことは前項で説明した通りです。しかし虫歯にならないからといって適切なメンテナンスをしないでいると、「インプラント周囲炎」という恐ろしい病気になってしまう可能性があります。実はインプラントは人工物であるがゆえに、天然の歯よりも細菌の影響を受けやすいという側面があります。

インプラント周囲炎は、土台となるボルト部分が歯周病菌に感染することで症状がはじまります。天然の歯の場合は、歯周病菌に感染すると歯茎の腫れや出血などの自覚症状が現れるので比較的早期に発見することが可能ですが、インプラント周囲炎の場合はそうではありません。

インプラント周囲炎の場合は例え症状が進行していたとしても、歯茎の腫れや出血といった症状が現れにくく問題なく食事も出来るので重度になるまで気づきにくいのです。歯茎の腫れや出血といった症状が現れる頃は後期の症状であり、それまでの間にはボルト周辺に繁殖した歯周病菌が周囲の顎の骨を溶かしてしまっているのです。

また、症状の進行スピードもとても早く、歯周病の10倍以上の進行速度で症状が悪化していくともいわれています。そのせいで非常に気づきにくい病気であるともいえます。

ですからインプラントが虫歯になることはないとは言っても、治療後に適切なメンテナンスをしないでいるとせっかく治療したインプラントを失ってしまうことにもなりかねません。インプラント治療の後には、継続して正しいメンテナンスを続けていく必要があるのです。

 インプラント手術後の正しいメンテナンス法

インプラント周囲炎になってしまうと、最悪の場合せっかく治療したインプラントを取り除かなければならないことがあります。しかし適切なメンテナンスを行っていれば、インプラントは40年以上使用することが出来るともいわれています。ここでは、インプラント治療後の正しメンテナンス法について詳しく紹介していきます。

手術直後のメンテナンス

インプラント手術直後は、顎の骨にインプラントがしっかりと定着していないので非常に不安定な状態です。

ですからインプラント治療をした部分で硬い食べ物を噛むようなことは避けるようにしましょう。また、手術箇所は、とても細菌に感染しやすい状態なので口の中を普段以上に清潔に保つことが大切です。喫煙する習慣がある人も、この時期だけはタバコを控えた方がよいでしょう。

インプラント手術後3ヶ月はもっともトラブルが多い時期であるといわれています。この期間は担当医師の指導をしっかりと守り、特に注意して日常生活を送る必要があります。

具体的には、処方された薬をしっかりと飲む、傷口に注意しながら歯を磨く、お口の中を清潔に保つ、喫煙飲酒や激しい運度を控えるなど、手術した箇所の傷口が早く治りやすいように体調を整えるようにしましょう。

歯医者での定期的なメンテナンス

インプラントが顎の骨にしっかりと定着した後でも、歯科医院での定期的なメンテナンスが必要です。歯科医院で行うインプラントのメンテナンスは、検診やクリーニングが中心です。そのほかのメンテナンスもあわせてご紹介します。

・目視によるチェック
インプラント治療をした箇所ばかりでなく、周囲の歯や歯茎を目視で確認して歯周ポケットは広がっていないかなどを診ていきます。

・レントゲン撮影
目視では確認することができない、インプラント内部や顎の骨周辺などはレントゲン撮影をして確認します。

・噛み合わせ調整
噛み合わせの乱れは体全体のバランスにも影響してしまいます。私たちの歯は日ごろから少しずつ動いているので定期的なチェックが必要なのです。インプラント治療部分も同様で、噛み合わせのバランスが悪くなっている場合には削ってバランス調整を行います。

・インプラントのクリーニング
インプラントはネジ式で取り外すことが出来るタイプがあります。そのようなタイプの場合は、歯科医院によっても異なりますが、数ヶ月~1年に1回程度の頻度で、インプラントのクラウン部分を取り外してボルト周辺に付着したプラークなどを丁寧に除去します。

 自宅で出来るメンテナンス

歯科医で行う定期的なメンテナンスも大切ですが、自宅で行う日頃のメンテナンスもインプラントを長期間にわたって使用していく為にはとても重要です。インプラントの寿命は、自宅で行うセルフケアによって決まるともいわれています。

といっても特別な方法は必要ではなく、他の歯の健康を守るのと同様に磨き残しなく丁寧なブラッシングを行うということが基本のメンテナンスになります。とくにインプラント治療をした部分は自然の歯よりも細菌に感染しやすいので、自然の歯以上に磨き残しなく時間をかけてブラッシングを行いましょう。

しかし一般的に歯ブラシを使用して落とせる歯垢の平均は約60%程度だといわれています。そのため自宅で出来るメンテナンスとしては、歯ブラシだけで歯磨きを行うのではなく、歯間ブラシやデンタルフロスも利用することです。歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロスを併用することで約80%の歯垢を落とすことができます。

自宅では歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロスなどを利用してなるべく口腔内を清潔な状態に保ち、どうしても磨き残してしまう部分は定期的に歯科医でチェックやクリーニングをしてもらうことでインプラントを長期に渡って使用し続けることが可能になります。

 インプラントは治療後のセルフケアが大切

インプラントは虫歯になることはありませんが、適切なメンテナンスを行わないでいるとインプラント周囲炎という恐ろしい病気にかかり、最悪の場合は抜け落ちてしまう可能性があることなどを説明してきました。またインプラントは保険が適用されない自由診療なので1本あたりの治療費も大変高額です。

せっかく大金をかけて治療したインプラントを失ってしまわないためにも、今回この記事で紹介したように、治療後は適切なメンテナンスを行って長期間に渡ってインプラントを使い続けられるようにしましょう。

その為には歯医者での定期的なメンテナンスはもちろんですが、自宅でのセルフメンテナンスがとても重要となります。

監修ドクターのコメント

患者様が安心、安全に手術を受けることができるよう、当院ではCTを含め血液検査などの事前の診査をしっかり行っております。また手術中は点滴を行いながら行うなど、完全に安心、安全な治療を行うように努力をしております。

 

監修ドクター:鍋田 和孝 歯科医師 ナベタ歯科医院 院長

 インプラント治療でおすすめの歯医者さん 中部編

ナベタ歯科医院

電話番号 0564-54-0868
住所 愛知県岡崎市竜美西2-9-1
アクセス 愛知環状鉄道 六名駅 徒歩22分
名鉄名古屋本線 六名駅男川駅 徒歩24分
JR東海道本線 岡崎駅 徒歩26分
診療時間 【平日】9:00~12:00/14:00~19:00
【土曜】9:00~12:00/14:00~18:00
休診日 木曜日・日曜日・祝日
URL http://nabeta-dental.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師