FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 入れ歯とブリッジの違いとそれぞれの治療にかかる費用を解説

入れ歯とブリッジの違いとそれぞれの治療にかかる費用を解説

 更新日:2023/03/27

歯医者さんで入れ歯とブリッジを提案されたものの、どちらを選べばよいか分からない方は多いものです。そこで、あてはまる方に向けて、入れ歯とブリッジの違いを解説します。併せて、かかる費用の目安なども紹介しますので、自分に合った治療法を選びたい方などは参考にしてください。入れ歯とブリッジの違いについて、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修ドクター:
鈴木 智雄 歯科医師(たんぽぽ歯科クリニック 院長)

 入れ歯とブリッジの違いを解説

入れ歯とブリッジは、どちらも抜けた歯の機能を補う治療法です。目的は同じですが、機能の補い方に違いがあります。具体的に、どのような違いがあるのでしょうか。

人工歯をバネで固定する入れ歯

入れ歯(部分入れ歯)は、歯が抜けた場所に人工歯を付けた床を載せ、残っている歯にバネをかけて固定する治療法です(バネをかける歯を維持歯と呼びます)。

バネをかけるため維持歯を削る必要はありますが、その量はそれほど多くありません。残っている歯に負担をかけにくい治療法と考えられています。歯が1本だけ抜けた場合から歯が1本しか残っていない場合まで対応できる点も魅力です。

ただし、歯にバネをかけるので違和感を抱きやすいとされていること。また、安定性にも欠けるため噛む力が弱くなりやすいといわれています。

両側の歯で人工歯を支えるブリッジ

ブリッジは、抜けた歯の代わりになる人工歯を両側の歯で支える治療法です。具体的には、人工歯と両側の歯に被せる冠を一体で作り被せることで固定します。また、土台になる歯がしっかりしていれば、大きなブリッジをかけることも可能です。

しっかり固定できるので安定性に優れますが、人工歯を支える両側の歯を沢山削る必要もあります。虫歯のない健康な歯であっても削る必要があるので、残っている歯に負担をかけやすい治療法と考えられています。

 入れ歯と人工歯のメリットとデメリット

入れ歯とブリッジはどちらも失った歯の機能を補う治療で、両者の違いは機能の補い方です。補い方が異なるので、メリットとデメリットも異なります。入れ歯と人工歯には、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

入れ歯のメリットとデメリット

入れ歯のメリットは健康な歯を削らなくてよいことです。抜けた歯が多くても少なくても対応できる点もメリットといえるでしょう。ほかにも、取り外して手入れできる点も見逃せません。お掃除をしやすいことから、口腔内を清潔に保てます。

対するデメリットは、バネをかけるので違和感を抱きやすいことです。また、入れ歯を入れる場所によってはバネが見えることもあり、このようなケースでは外見に影響を与えます。

ほかには、しっかりと固定するわけではないので安定性に欠けるなどのデメリットもあります。人によっては、噛み心地が悪いと感じることもあるでしょう。

ブリッジのメリットとデメリット

ブリッジのメリットは、しっかりと固定するので安定性に優れることです。失った歯を両隣の歯で支えるので、噛む力も回復しやすいとされています。噛み心地などに優れる点がブリッジのメリットといえるでしょう。取り外す手間がないのもメリットといえます。

対するデメリットは、ブリッジを支えるために周囲の歯を削らなければならないことです。修復した歯をセメントで接着するので、取り外して手入れできない点もデメリットとして挙げられます。

ほかにもブリッジは、歯と歯茎の間に汚れがたまりやすく虫歯になりやすいといわれている点や、適応できないケースが多い点も見逃せません。例えば、欠損している歯が多いケースや一番奥の歯には適応できないのです。これは、ブリッジを支える歯に負担がかかりすぎる、両側に支えがないことが理由となります。

 入れ歯とブリッジにかかる費用

入れ歯とブリッジには、以上のメリットとデメリットがあります。メリットとデメリットを勘案して選ぶことになりますが、一般的にはブリッジを適応できないケースや健康な歯を削りたくないケースに入れ歯を選ぶことが多いようです。

もちろん、例外はあるので最終的には自分の希望に合った治療法を選ぶことが重要になります。そこで、治療法を選ぶにあたり気になるのが費用です。では、入れ歯とブリッジにはどれくらいの費用が掛かるのでしょうか。費用の目安と注意点を紹介します。

保険を適応できる範囲には限りがある

入れ歯・ブリッジともに、保険を適応できれば少ない負担で治療できます。

しかし、保険を適応できる範囲には限りがあり、適応の範囲を超えて治療を受けると自費診療になります。具体的には、保健適応外の材質を用いて治療を受けたときなどが自費診療になり、かかる費用はケースにより大きく異なります。

入れ歯やブリッジを検討している方は、保険で治療できるか、自費になる場合はどれくらいの費用がかかるかを確認しておくことが重要です。

入れ歯にかかる費用

保険を適応できる入れ歯は、レジン床に人工歯を載せて金属のバネで固定するタイプなどです。このタイプであれば、3割負担で5千円程度から利用できます。

床とバネに金属を用いて一体化させたタイプなどの入れ歯は自費です。使用する材質などにより費用は異なりますが、10万円以上することが一般的になります。

ブリッジにかかる費用

ブリッジの場合、保険で白い歯を作れるのは犬歯までです。保険を適応する場合、数千円から利用できます。

もし、犬歯より前の歯に白い歯をいれたい場合や自然により近い印象の歯をいれたい場合などは自費になります。費用は材質などにより大きく異なりますが、10万円以上かかることが多いようです。

 入れ歯とブリッジの特徴を理解して選択

入れ歯とブリッジは、抜けた歯の機能を補う治療です。入れ歯は、歯が抜けた場所に人工歯を付けた床を載せ、残っている歯にバネをかけて固定することで機能を補います。ブリッジは、抜けた歯の代わりになる人工歯を両隣の歯で支えることで機能を補います。

機能の補い方が異なるので、両者はメリットとデメリットも異なります。入れ歯には、周囲の歯をあまり削らなくてよいメリットや違和感を抱きやすいというデメリットが。ブリッジには、歯を固定するので噛む力が回復しやすいメリットや、歯をたくさん削らなくてはならないというデメリットがあるのです。

どちらも保健適応できますが、適応できる範囲には限りがあります。入れ歯とブリッジを検討している方は、どのような治療をどれくらいの費用で受けられるか確認しておくことが重要です。保険が適応される場合、入れ歯は1万円程度から、ブリッジは数千円程度から受けられます。機能面・費用面ともによく理解して、自分に合った治療法を選ぶようにしましょう。

監修ドクターのコメント
入れ歯やブリッジの治療に関しまして、歯がある場合においても、歯周病などの歯茎の病気がございますと、支障を及ぼす可能性がございます。それらの病気の関係で入れ歯やブリッジの治療に関しまして、患者様のご希望に添えない場合もございますので、ぜひ一度医師の方へご相談していただくことをお勧めいたします。
 
監修ドクター:鈴木 智雄 歯科医師 たんぽぽ歯科クリニック 院長

 入れ歯・義歯でおすすめの歯医者さん 中部編

たんぽぽ歯科クリニック

電話番号 0587-81-4182
住所 愛知県稲沢市大塚北6丁目99-1
アクセス 名鉄名古屋本線 国府宮駅 徒歩16分
診療時間 【平日】9:30~13:00/15:00~19:30
【土曜】9:30~13:00/15:00~18:00
休診日 木曜日・日曜日・祝日
※祝日のある週の木曜日は診療
URL http://www.tanpopo-dc.net/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師