FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 根管治療の治療中や治療後に痛みが続いている原因と対処方法

根管治療の治療中や治療後に痛みが続いている原因と対処方法

 更新日:2023/03/27

根管治療の際には麻酔をしますが、それでも痛みを強く感じることがあるようです。麻酔が効いていないのでしょうか?また、根管治療をしてもらったのに、痛みがぶり返したというケースも散見されます。

再度、虫歯になってしまったのでしょうか?あるいは、治療が不完全だったのでしょうか?根管治療後にまた痛くなった場合は、どのように対処することができるのでしょうか?

そんな治療後の痛みについて、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修ドクター:
吉江 誠 歯科医師 吉江歯科医院 院長

 麻酔が効きにくくなるケース

歯の奥深くまで虫歯が広がってしまっている場合は、歯の神経の除去や根管治療が必要になります。神経に触れると激しい痛みが起こりますから、麻酔をして治療をすることになります。もちろん、麻酔がちゃんと効いていることを確認してから、神経の切除をはじめます。それでも、痛みを強く感じることはあります。麻酔をしているのに、なぜなのでしょうか。

麻酔をしても効きにくくなるのはなぜ?

痛みがひどく、歯の神経が腫れて充血している状態のときは、麻酔が効きにくくなることもあるようです。

麻酔は血液を介して神経に作用し、痛みが感じなくなるようにします。歯の神経のところからの出血がひどい場合は、麻酔の効果が血液から神経へ届きにくくなってしまっています。そのため、麻酔をしていても、ある程度の痛みを感じてしまうようです。

痛みを軽減する方法はある?

神経の繋がりのより中枢に近い部分、脳から歯につながる神経の枝分かれの元の部分に麻酔をする伝達麻酔、歯の周りの歯茎の隙間に麻酔をする歯根膜腔麻酔、歯の神経に直接麻酔をする髄腔内麻酔があります。髄腔内麻酔は最後の手段的な麻酔法ですが効果的です。

髄腔内麻酔は、神経に麻酔針で触れることになるため、激痛を伴います。それでも、すぐに麻酔の効果が効きはじめますから、その後の治療では痛みが軽減されると期待できます。

このようにして、麻酔が効くようになったら、神経の切除を再開してもらえます。症状がひどい場合は、その日の内にはすべての処置ができないこともあります。まず、露出している上部の神経だけを切除し、のちの治療の際に下部の末端の神経を切除することになるでしょう。

 神経切除後の除菌治療は無麻酔

根管治療では、歯の神経を取り除いたのち、消毒によって根管内部の細菌を除去しなければなりません。そのために、針のような細い治療器具を用いて、歯の内部を殺菌していきます。

まず、根管の内部を削り取って、細菌が付着している部分を取り除きます。それから、きれいになった歯の内部の表面に殺菌のための薬液を塗布して消毒し、菌がない状態にしていきます。この段階では、神経が歯の中にないにもかかわらず、強く痛みを感じることがあります。なぜなのでしょうか。

殺菌治療中に痛みを感じることがあるのはなぜ?

根管治療では、はじめに歯の中にある神経をすべて取り除いてから、針のような細い治療器具を用いて内部を削っていきます。通常、神経を取り除いた後は痛みを感じることがありませんから、麻酔をする必要もありません。

しかし、切除したはずの神経の一部が歯の内部に残ることがあり、その神経に触れた瞬間、激痛を感じるのです。

根管治療中に痛みを感じた場合はどうする?

根管治療で、歯を削ったり消毒したりする際に強い痛みを感じてしまう場合は、我慢せずに医師にその旨を伝えるようにしましょう。神経が残っているかもしれませんから、もう一度、詳しく確認してもらい、必要に応じて取り除きます。そのときには、もちろん麻酔を併用します。

 根管治療完了後の痛み

何度も歯科医院に通っては歯の中を消毒し、なんとか根管治療を終了したのに、また治療した歯の根元がズキズキ痛くなってくるということがあります。どういう原因が考えられるのでしょうか。

根管治療の完全成功率はあまり高くない

残念ながら、根管治療を完全に治療するということは、簡単なことではないようです。特に、患部の状態がひどく細菌が多く繁殖してしまっている場合は、消毒を繰り返して菌がなくなったように見えても、残っていることがあるようです。

マイクロスコープや精度の高いCTを備えていれば別ですが、肉眼による確認は限度があり、完全に殺菌ができたかどうかを判断するのはなかなか難しいようです。歯の根っこの部分の形状はそれぞれ異なっており、根管の穴も枝分かれしています。細菌が小さな隙間に入り込んでしまうと、完全に取り除くのはかなり大変です。

どのように再発する?

治療後に再発が疑われる場合の症状としては、歯茎の腫れや、噛みしめたときに感じる痛みなどです。取り除けなかった細菌が繁殖したり、治療後の膿が溜まっていたり、歯にひびが入っていて元の患部に細菌が侵入したりなど様々です。特に軽視されがちなのが被せ物のわずかな隙間から細菌が根管の中に再度侵入してしまうことによる再発です。
ですから、治療後の被せ物はより精度の高い物が望まれます。

治療した箇所が痛くなったらどうする?

根管治療の専門医は、ラバーダムという器具の使用を推奨しています。ラバーダムとは、真ん中に小さな穴の空いた薄いゴムの膜のことです。この穴に治療中の歯だけを通すことで、唾液などを介して細菌が再侵入してしまうことを徹底的に防ぐことができます。文字どおり、唾液をせき止めるダムといえるでしょう。欧米での根管治療では必須となっているこの器具ですが、日本ではまだあまり一般的ではありません。

再治療の傾向が高い根管治療を繰り返していると、削り取ることができる範囲も少なくなってしまいます。また、歯自身も弱くなってしまいますから、早いうちに成功率の高い治療方法で完治することがとても重要になります。

 根管治療は専門医で徹底的な治療を

根管治療は根気よく直していく必要があります。痛いのが苦手な方にはなかなか厳しく、試練になることでしょう。

根管治療中に、麻酔をしていないかのように激しく痛みを感じることがあります。治療中の患部の状態がひどく出血が多い時などは、血流を伝わる麻酔が患部へ届きにくくなるため、麻酔の効き目が弱くなってしまいます。
伝達麻酔や歯根膜腔麻酔、髄腔内麻酔などを応用すれば痛み無く治療をすることができます。

神経切除後は、患部の表面を削り取り細菌を取り除きます。大抵は麻酔をせずに除菌の治療をします。この段階で痛みを強く感じる場合は、神経が根管内に残っていたり、細菌感染による急性症状が疑われたりしますから、神経の再切除や消毒、薬を処方してもらうなどの対応をしてもらいましょう。

根管治療完了後も、痛みの生じることがあります。根管の再治療が必要とされることも多いですから、歯科医院に早めに診てもらうようにすることが大切です。

吉江 誠 歯科医師 吉江歯科医院 院長監修ドクターのコメント

神経の治療は歯科治療で嫌われ者の代表格ですね。おそらく、神経の治療は痛みを伴うことがあり、そのような経験を自身でしたり伝え聞いたりするうちに悪者扱いされてしまうようになったのでしょう。しかし、歯科の治療の歴史から考えると、この治療は、抜かなければ痛みから解放されないような歯を抜かずに治せる画期的な治療として生まれた経緯があります。歯を残すための効果的な治療であり、現在は精度の高いCTやマイクロスコープの登場で治療効果もより向上しています。しかも、適切な麻酔を行なえば殆ど痛みを感じずに治療が施せるようになっているのです。一生自分の歯で!を目標に共に努力をしていきましょう。

 

監修ドクター:吉江 誠 歯科医師 吉江歯科医院 院長

 根管治療でおすすめの歯医者さん 関東編

吉江歯科医院

出典:http://www.yoshie-shika.com/

電話番号 044-877-3231
住所 神奈川県川崎市高津区新作6-16-3
アクセス JR南武線 武蔵新城駅 南出口 徒歩4分
診療時間 【平日】9:30~13:00/14:30~19:00
【土曜】9:30~13:00/14:30~18:00
休診日 木曜日・日曜日・祝日
URL http://www.yoshie-shika.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師