FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 放置すると危険です!虫歯の進行段階について徹底解説

放置すると危険です!虫歯の進行段階について徹底解説

 更新日:2023/03/27

虫歯は誰にとってもイヤなものですが、毎日のケアをしっかりおこなうことで避けられる病気でもあります。
初期虫歯であれば治療を必要としないケースもありますが油断して放置してしまうと重症化してしまい、歯の欠損や最悪の場合には命にかかわる重篤な疾病へとつながるリスクがあることをご存知でしょうか?
今回は、虫歯の早期発見&早期治療を心がけるために知っておきたい、虫歯の進行度や段階にみる分類とそれぞれの段階に応じた治療方法についてMedical DOC編集部がお届けいたします。
この記事の監修ドクター:
金 宏圭 歯科医師 おおなり歯科クリニック 院長

 虫歯についての基礎知識

口腔内トラブルとして誰もが真っ先に思いつくであろう虫歯。 この虫歯について知らないという方はいないとは思いますが、虫歯の段階について学んでゆく前に改めて虫歯の基礎知識をおさらいしておきましょう。
端的に述べると虫歯とは、口腔内に住む虫歯の原因菌が生産する酸によって歯が溶かされてゆく病気の事です。 初期虫歯の場合には、溶けてしまった歯表面の再石灰化を促すことで治療をおこなう事が出来ますが進行してしまった虫歯の場合には自然に治すことはできず、放置することでどんどん重症化してしまい最終的には歯を失ってしまうことにもつながる恐ろしい病気なのです。

虫歯のメカニズム

虫歯の原因菌である「ミュータンス菌」は、食べ物の残りカスなどから作られる「プラーク(歯垢)」に含まれる糖分を餌として増殖します。
ミュータンス菌は増殖の際に「グルカン」というネバネバとした糊のような物質を作り出し、このグルカンによってプラークにすむ菌同士が互いに結びつきどんどん増殖してゆきます。 さらに、ミュータンス菌はグルカンの生産と同時に酸も排出します。
この酸が歯の表面に触れることでカルシウムやリンなどの歯の成分が溶け出してしまい、やがては歯に穴をあけてしまうような「虫歯」をもたらしてしまうのです。

虫歯をまねく『3つの要因』

適切なケアがおこなわれている歯では虫歯は発生しないと言われています。 しかし、以下に述べる『3つの要因』と『時間の経過』が重なると虫歯が生じてしまうことがわかっています。
それでは以下に、虫歯をまねく『3つの要因』についてご紹介いたします。

 要因①【ミュータンス菌】

先で述べた通り、プラークとなって歯にこびりつく「ミュータンス菌」は虫歯の直接的な原因となる酸を排出します。
約1マイクロメートル(1/1000mm)と非常に小さな球状の菌であるこのミュータンス菌は、糖質を栄養として増殖するプロセスにおいて歯の成分であるカルシウムやリンを溶かしてしまう作用を持つ酸を排出します。
このようなミュータンス菌の働きが虫歯の要因のひとつとなります。

 要因②【糖質】

ミュータンス菌の栄養源となる糖質は間接的な虫歯の要因のひとつとなります。
通常の口腔内のメカニズムでは、食事やミュータンス菌によって酸性となった口内は唾液がもつ中和作用によって時間の経過とともに中性へと戻りますが、キャンディーやジュースなどの糖分が多い食物の摂取や頻繁な間食によって唾液がもつ中和作用が追い付かず酸性である時間が長くなります。 このことによって、歯の表面が酸性である時間も長くなり虫歯リスクも高くなってしまいます。
したがって、糖分の多い食事や間食の習慣が虫歯をまねく要因となります。

 要因③【歯の質】

歯の表面を覆うエナメル質や歯の内部を構成する象牙質などの質によっては虫歯になりやすいというケースがあります。 また、乳歯や生えたての永久歯は虫歯になりやすいことがわかっています。
一般的に、歯をつくる材料となるタンパク質・カルシウム・リンにくわえて、これらの物質の働きを助けるビタミンA・C・Dが不足している場合には虫歯に弱い歯になってしまうと考えられています。

 段階別に見る虫歯の進行度

虫歯は進行度によって5つの段階に分類されています。
ここからは、それぞれの分類におけるその進行度合いと求められる治療方法について解説してまいります。

①【CO(シーオー)】初期虫歯

この状態では歯の表面のカルシウムが少なくなっており、ツヤがなく白濁したり薄茶色に見えたりします。歯に穴もあいておらず、痛みなどの自覚症状も発生しないケースがほとんどです。

 〈治療方法〉

一般的にはこの状態では治療をおこなわず経過観察となります。 適切な歯磨きやキシリトール・フッ素などを用いることで歯の自然な再石灰化を促すことができます。 したがって、虫歯の早期発見こそが虫歯治療にとって最重要であると言えるでしょう。

②【C1】エナメル質が溶けた状態

C1まで虫歯が進行してしまうと専門医による治療が必要となります。
この状態では歯表面のエナメル質に穴が開いてしまっており、茶色や黒色に変色し見た目にも虫歯とわかる状態となっています。 痛みなどの自覚症状もほとんど無いことから放置されてしまいがちですが、どんどん進行し重症化してしまう恐れがあるので早期の治療が望まれます。

 〈治療方法〉

この状態では虫歯の箇所を局所的に削り、レジンという白い樹脂を充填する治療をおこないます。 この段階では治療時にもほとんど痛みが生じないため、麻酔も使用せず比較的簡易な治療によって治すことができます。
痛みが無いからと言って放置せずに、せめてこの段階では治療を済ませておくことをおすすめします。

③【C2】象牙質まで進行した状態

C1の虫歯が進行しエナメル質を突破してしまうと、歯の内部の組織である象牙質を侵食します。
C2と呼ばれるこの段階では、エナメル質よりも柔らかい象牙質へと虫歯が広がっているのでどんどん進行していきます。 表面から見たエナメル質には小さな穴しか開いていなくても、内部の象牙質はどんどん虫歯によって浸食されているケースも。
冷たい飲み物などが沁みるなど、自覚症状が表れだしたら要注意であると言えるでしょう。

 〈治療方法〉

C1の治療と同様に虫歯の箇所を削りますが、その範囲が拡大していることは言うまでもありません。 神経に近くデリケートな象牙質の治療には痛みが伴うため必要に応じて麻酔を使用します。
一般的に「早めに歯医者さんに診てもらえばよかった・・・」と後悔するのはこの段階あたりからではないでしょうか?
虫歯患部の切削が済んだのちにはC1の治療と同様にレジンが充填されますが、治療箇所や状態によってはレジンでは対応できない場合もあります。 その場合には、インレーと呼ばれる金属を切削箇所を覆いかぶせます。

④【C3】歯髄まで進行した状態

この段階では虫歯は象牙質を突破し、歯髄と呼ばれる歯の内部の神経にまで達してしまっています。神経にまで達しているため猛烈な痛みが症状として発生します。
「この段階に達する前に治療をしていればよかった・・・」と後悔しても残念ながらすでに手遅れです。 治療も大がかりなものとなり、精神面・肉体面・費用面のいずれにおいても負担が大きくなります。
くれぐれも、虫歯は早期発見&早期治療をおすすめいたします。

 〈治療方法〉

この段階では虫歯幹部の切削にくわえて、神経を取り歯根内部まで清掃をおこなう「根幹治療」が必要となります。 根気とともに忍耐力を要する治療となりますが、さらなる重症化を避けるためにもここで観念してしっかりと治療を受けましょう。
尚、この治療では患部を大きく削り取る必要があるため、さし歯などの大きな詰め物で患部を覆うこととなります。保険診療・自費診療によって詰め物の種類は異なりますが、大切なご自身の歯とはお別れとなってしまいます。
大切なことなので繰り返し述べますが、虫歯治療は早期発見&早期治療が肝心です。

⑤【C4】歯冠部が崩壊し、歯根のみが残った状態

この段階までくると、もうすでにご自身の大切な元の歯は失われてしまっており、わずかに歯根のみが残されてしまった状態となっています。
歯の神経が死んでしまい痛みがなくなるケースもありますが、歯根に溜まった膿が血液へと入り全身へと回ってしまい脳梗塞や心筋梗塞などの命に関わる重篤な疾病へとつながってしまう恐れがあります。
「もう痛くないから・・・」といって放置することは、ご自身の歯のみならず大切な命を失ってしまうリスクへとつながります。放置せずに必ず治療を受けましょう。

 〈治療方法〉

すでにご自身の歯そのものが虫歯によって崩壊してしまっているため、この状態では歯を残す治療は望めません。場合によっては根幹治療によって対処することができるケースもありますが、おおむね抜歯が必要であると言えるでしょう。
抜歯してしまった歯を放置することは歯並びのトラブルや全身の健康を害するリスクがあります。 入れ歯・ブリッヂ・インプラントなどの治療で欠損してしまった歯を補う治療が必要となります。

 まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、虫歯の進行度や段階による分類と、それぞれの段階における治療方法について解説いたしました。
初期の虫歯の場合には治療を必要とせずに自然治癒を促すことができることや、治療が必要な場合でも軽微な治療で治せることがおわかりいただけたかと思います。 また、重症化してしまった虫歯の治療は大がかりになるうえにご自身の大切な歯の欠損へとつながることもおわかりいただけたかと思います。
本文中でもくどいほどに繰り返し述べましたが、虫歯治療のカギとなるのは早期発見&早期治療であると心に留めておきましょう。
虫歯の進行段階を知ることで早期発見&早期治療をこころがけ、いつまでもご自身の歯を大切にしましょう。

金 宏圭 歯科医師 おおなり歯科クリニック 院長監修ドクターのコメント
よく、患者様の中で『痛みが全くないのに虫歯なんですか?』とおっしゃる方がいらっしゃいます。
記事の本文中にあるように、虫歯は段階的に進行していく病気であり、初期の状態ではほとんど痛みや症状を感じることがありません。
むしろ痛みや不快な症状が出てから治療にとりかかるケースでは、ほとんどのケースで抜髄(神経を抜く治療)という治療になります。
歯も一つの臓器として一本一本生きており、この治療になると歯は失活(臓器として死んでしまう)してしまいます。いかに素晴らしい治療を施したとしても、生きている歯以上の状態に回復することはまず100%ありません。
また、神経のない歯は経年的に脆くなり、破折してしまうリスクもあり、場合によっては歯を失うこともあります。
そうならない為にも、虫歯の病態や怖さを理解していただき、虫歯の早期発見、早期治療を心がけましょう。
当院では、虫歯や歯周病の予防のための予防検診を実施しております。
是非、お口の不快な症状を感じる前に、一度検診にいらして下さい。
一緒にしっかり予防して、いつまでもご自身の歯で美味しく楽しくお食事しましょう。
 
監修ドクター:金 宏圭 歯科医師 おおなり歯科クリニック 院長

 虫歯治療でおすすめの歯医者さん 関東編

おおなり歯科クリニック

出典:http://oonari-dental.com/

電話番号 048-783-3351
住所 埼玉県さいたま市北区東大成町2丁目261-1
アクセス 埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル) 鉄道博物館駅 徒歩12分
診療時間 【平日】9:30~13:00/14:30~19:00
【土曜】9:30~13:00/14:30~18:00
休診日 日曜日・祝日
URL http://oonari-dental.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師