抗生物質で虫歯も治る!?虫歯と抗生物質の関係性
虫歯治療をしていて抗生物質を処方された経験がある方も多いのではないでしょうか。近年、虫歯治療として使用する例もあるほど、この両者は深い関係にあります。
今回は歯科で処方されるものにはどのようなものがあるのか、どういった時に処方されるのか、虫歯治療が処方薬でできるのかなど虫歯治療と処方薬の関係性について、Medical DOC編集部がご紹介します。
この記事の監修ドクター:
北村 昌弘 歯科医師 北村歯科医院淡路町クリニック 院長
目次 -INDEX-
歯科で抗生物質が処方される場合
まず、歯科ではどのようなタイミングで抗生物質を処方するのかについてご紹介します。
急性炎症が見られる場合
歯に対してではなく、歯茎などに炎症が起こって痛みがある場合、そしてそれが明らかに何かしらの菌によるものと断定できる場合には、抗生物質を処方することがあります。
スケーリングルートプレーニング
虫歯の原因となる歯周病菌の除去のために行う治療のことです。特殊な医療器具で汚染されたセメント質を落としてから抗生物質を内服することがあります。
虫歯と直接関係のある治療ではないものの、虫歯を予防する治療として重要視されています。
治療後の感染予防
虫歯治療で歯を抜いた、あるいは削った際に歯茎を傷めたなどという場合、感染予防を兼ねて処方されます。虫歯治療で受診をした際処方される典型的な理由が、この治療後の感染予防目的ではないでしょうか。
歯科で処方される抗生物質の種類
抗生物質にはたくさんの種類があるため、歯科によって処方される種類は異なることが多いようです。また、処方する種類をある程度絞り込んでいる歯科もあります。
一般的に歯科ではどのようなものが処方されるのか、その種類をご紹介します。
歯科で処方される薬剤の第一選択
一般的に歯科で処方されるものは以下のようになります。
・マクロライド系(ジスロマック、アジスロシン、クラリスロマイシンなど)
・βラクタム系のセフェム系(フロモックス、セフカペンピボキシルなど)
・ニューキノロン系のフルオロキノロン系(クラビット、レボフロキサシンなど))
これらの薬剤は安全性が認められていること、あるいは殺菌力が高いことから、多くの歯科で第一選択として使われています。特にセフェム系のお薬は歯科領域で100万件以上も使用されていて、非常に信頼のある処方薬といえます。
これらの内服で4~5日経過観察をし、効き目が出ていないと判断された場合には違う薬剤に変更します。しかし、多くは最初の薬剤を使用した段階で症状が改善するため、この3つの薬剤の種類を全て使用する例は少ないようです。
歯科で処方される際に注意しておきたいこと
歯科で処方される際に注意しておきたいことをいくつかご紹介します。
まず1つ目は、自己判断で内服を中断しないことです。特に虫歯治療後は痛みや症状が治まってくるとつい内服を忘れてしまい、気が付いたら飲んでいなかったということもあります。しかし、全て飲み切ることで抗菌効果を発揮してくれます。処方の日数は厳密に守りましょう。
2つ目は、効果が出ていない場合、すぐに病院を受診するということです。前述したように薬剤は数日飲み続けてもらい、効果が出ていない場合は別の薬剤に変更します。内服しているけれど抜歯後の歯茎の腫れが引かない、痛みが続くという場合には薬剤が効いていない可能性があるので、治療した歯科を受診しましょう。速やかに受診を行わないことで、感染症にかかってしまう可能性もあります。
3つ目は、歯科医に自分の既往歴や現在内服しているお薬を正しく伝えるということです。飲み合わせや、禁忌となる病気があり、全員が全員同じ薬剤を処方されるとは限りません。場合によっては内服したことにより持病が悪化した、普段飲んでいる薬が効かなくなったということもありうるため、あらかじめ自分の病気や内服しているお薬を正確に伝えましょう。
虫歯の治療ができる抗生物質「3mix法」
現在さまざまなメディアで話題となっているのが、虫歯の治療を抗生物質で行う方法です。
飲むだけで虫歯の治療ができるならば嬉しいものです。
この治療方法を3mix法と言います。3mix法とはどのような治療方法なのでしょうか。
3mix法の特徴
3mix法とはメタロニダゾール、ミノサイクリン、シプロキサンという3種類の薬剤が混ぜ合わさったお薬により、虫歯菌を殺菌、無菌化するという方法です。
虫歯菌に最大限の効果を発揮するだけでなく、象牙質の再石灰化を促す効果もあります。
3mix法の治療
3mix法では、エナメル質と軟らかい象牙質だけを削り取ることがあります。虫歯になった象牙質は神経が死んでいるために痛みを伴いません。また、象牙質を削ると、まだ生きている神経を露出してしまい痛みを伴うこともあるため、完全に取りきらずに一部をあえて残して置く場合もあります。
このようにして一部分を切り取った後は削った部分を十分に消毒し、削った部分に3mixの薬剤を詰めます。そして、その上から歯科用のセメントで埋めます。さらに、金属やセラミックなどを用いて永久的な詰め物をして治療が終了となります。詰めた薬剤の成分が徐々に浸透することで、虫歯菌を殺菌するのです。
3mix法のメリット
3mix法にはいくつかのメリットがあります。まず最大のメリットは虫歯であるにも関わらず、削る部分が少ないということです。そのため痛みを感じることも少なく、負担も軽く済みます。
2つ目は歯の神経を保護できるということです。虫歯が進行してしまえば神経ごと抜かざるを得ないことも多くなりますが、神経を残しておけるということが大きなメリットです。
3つ目は治療後の再発を防止し、自分の歯を長持ちさせることができるというところです。なるべく長く自分の歯で生活していきたい、銀歯など目立つ歯にしたくないという方にとっては理想的な治療法ではないでしょうか。
3mix法の値段
3つ目は治療後の再発を防止し、自分の歯を長持ちさせることができるというところです。なるべく長く自分の歯で生活していきたい、銀歯など目立つ歯にしたくないという方にとっては理想的な治療法ではないでしょうか。
おおむね虫歯1本あたり1000円から1万円ほどが相場となり、中には数万円かかる場合もあります。
また、この治療そのものを実施していない医療施設もあるため、かかりつけの歯科医へ確認をしておくと良いでしょう。
抗生物質は虫歯とうまく付き合うために有効
抗生物質と虫歯には深い関係があるということが分かりました。虫歯治療後に薬が処方される場合は必ず自分の現在の病気や内服している薬と一緒に内服していいかを確認し、内服したことで効果が出ているかを観察しておくことが必要です。
また、3mix法による虫歯治療を行いたいという場合は、必ず歯科に3mix法ができるのか、自分の虫歯の進行度でも治療が可能かを確認してから受診した方が良いでしょう。
3mix法は自費診療となるため、費用がかかると思われるかもしれません。しかし、歯医者に通う回数や自分の歯が長年残せることなど、長い目でその付加価値を考えてみましょう。また、詳しい説明を聞き、費用に見合った方法であると納得してから治療へ進みましょう。
監修ドクター:北村 昌弘 歯科医師 北村歯科医院淡路町クリニック 院長
虫歯治療でおすすめの歯医者さん 近畿編
北村歯科医院淡路町クリニック
出典:http://k-a-dc.com/
電話番号 | 06-6221-3811 |
住所 | 大阪府大阪市中央区淡路町2-4-3 ISOビル2F |
アクセス | 大阪市営地下鉄堺筋線 北浜駅 徒歩5分 |
診療時間 | 【平日】9:00~13:00/14:00~19:00 【土曜】10:00~13:00/14:00~16:00 |
休診日 | 日曜日・祝日 |
URL | http://k-a-dc.com/ |