FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 虫歯の再発を防ぐ! 原因と対処方法を歯科医師が解説

虫歯の再発を防ぐ! 原因と対処方法を歯科医師が解説

 更新日:2023/03/27


せっかく虫歯の治療を頑張ったのに、また虫歯が再発してしまったという経験をしたことがある方も少なくないのではないでしょうか。
また治療をしなければいけない憂鬱な気分となる一方、なぜ虫歯が再発してしまったのかと疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
今回はなぜ虫歯が再発してしまうのか、虫歯が再発しないようにするためにはどうしたらいいのか、さらに虫歯が再発したらどうしたらいいのかという疑問について、Medical DOC編集部がお届けします。
この記事の監修ドクター:
木村 豊 歯科医師 木村歯科医院 院長

実は多い二次虫歯の原因


一度治療した歯が再度虫歯になってしまうことを二次虫歯と言います。二次虫歯になる可能性は決して少なくはないのだとか。
それではなぜ一度治療した歯の虫歯が再発してしまうのか、その原因についてご紹介します。

かぶせものをしてから年月が長く経っている

かぶせものをしてから長い年月が経っていると、日々使われることで当然ながら消耗されていきます。そのため、すり減ってしまったり、かぶせた当初よりも微妙にずれてしまったりということもあります。
特に銀歯では、使用しているうちにかぶせた端っこの部分がずれてきたり少しめくれて剥がれてしまったりということがあります。そうするとすり減った部分、あるいはずれた部分から虫歯菌が侵入してしまうことで虫歯が再発することがあります。
更に銀歯は金属であり電気イオンを常に発生していることから、質量の軽い虫歯菌などが引き寄せられてしまい歯磨きをしてもなかなか落としにくい状態になっています。
かぶせものの下は歯磨きの際に磨くことができないため、虫歯菌が繁殖しやすいとされています。

かぶせものが外れたのに放置あるいは自分ではめなおした

かぶせものが外れてしまった際に歯医者に行くのが面倒だからと自分でかぶせなおす、あるいは放置し続けるとその部分から虫歯菌が侵入し感染します。歯を削っているということもあり、通常の歯よりも虫歯が進行しやすくなっているという特徴があります。

虫歯の取り残し

ごくまれな例ではあるものの、虫歯が複雑に広がっている場合、虫歯を取り残したままかぶせものをしてしまうということもあります。その結果、かぶせものの下で虫歯菌が繁殖し、結果として虫歯が再発してしまうということになってしまいます。
特に神経を削った、取ったという歯は痛みを感じにくいとされています。そのため、虫歯の進行に気が付いた時はすでに重症となっている場合も多いようです。

治療した歯の周囲の歯が虫歯

治療した歯ではなくその隣の歯あるいは歯と歯の間が虫歯になることで、虫歯は治療した後の歯にも侵入してしまう場合があります。
かぶせものは人口の接着剤で人の手によって接着をしているため、どうしてもわずかな隙間ができてしまいます。その隙間から虫歯菌が侵入して、治療後の歯に広がってしまうことは多々あるようです。

虫歯の再発を予防

虫歯の再発を防ぐためにはいろいろな方法があります。虫歯の再発予防の方法をここではご紹介していきます。

日々のケア

1番の虫歯再発の予防方法は日々のケアです。口腔内を清潔にしておくことで他の歯に虫歯菌がつきにくくなります。そうすれば他の歯からの虫歯菌感染を防ぐこともでき、再発を予防することができます。
そのために最も手軽にできる方法としてブラッシングがあります。まずはフッ素が入っている歯磨き剤を用意してください。ブラッシングは普段行っている、あるいは歯科で指導を受けた方法に加えて、つめものあるいはかぶせものをしている歯の根本を丁寧に行いましょう。また、洗口液やデンタルフロスなどを使用して細かい部分も丁寧に手入れを行うとさらに良いです。
フッ素による洗口剤を併用するのも良いと思いますが、使用方法に関しては一度かかりつけ歯科医の先生に指導を受けてからご使用ください。
そのほかに規則正しい生活を送ることも効果的です。規則正しい食事や睡眠は唾液の分泌を促します。唾液は口腔内の自浄作用もあるため虫歯を予防する効果もあります。日々のケアが虫歯の再発を予防することに繋がるのです。

歯科での定期検診

かかりつけの歯科などで、半年に1度は定期検診を受けるようにしましょう。自分のケアだけでは磨き癖などもあることから、磨き残しの場所が固定されてしまいます。
磨き残した場所に歯垢がたまり、そこに虫歯菌が集まってしまいます。そこで、歯科での定期検診を受けることによってプロの力で歯をきれいにしてもらうことができ、虫歯の予防につながります。
また、定期検診を受ける際には歯科治療時にかぶせものをした歯科へ行くことが良いでしょう。そうすることで、かぶせものの経過も一緒に見てもらうことができます。消耗、痛み、剥がれなどが見られれば、再度かぶせものを調整してもらえることもあります。

かぶせものや詰めものの調整

定期検診を受けるまでに、ある程度の時間間隔が必要になる場合もあります。それまでにかぶせものに違和感がある、カタカタと音がする、あるいは外れそうなどといった状態であれば、定期検診を待たずに速やかに歯科を受診することをおすすめします。詰めものやかぶせものを調整することが、虫歯の再発予防にもつながります。

虫歯が再発してしまった時の対処法

頑張って予防をしていても虫歯が再発してしまうこともあります。虫歯が再発してしまったらどうすればよいのでしょうか。

歯科で治療をする

1番の対処法はもう一度歯科で治療を行うということです。かぶせものや詰めものを外し、虫歯を取り除いたうえで再度つめものやかぶせものを装着していくというのが一般的な治療の流れになります。また、虫歯の広がりによっては神経をとらなければならない場合もあります。
すでに神経を取っていた歯が虫歯になってしまった場合には歯の根の治療を再度行い、土台を形成した上で再度かぶせものをしていくことになります。

次回の再発予防もかねてかぶせものを変更する

かぶせものは保険適用内ですと銀色の金属性のものに限られてしまいます。そこで、自由診療にはなるものの、かぶせものを変更することによって虫歯の再発予防ができます。
例えば、セラミックタイプのものは見た目も白なので審美的な問題も解決できるだけでなく、表面がつるっとした陶器のような質感で、更にセラミックは金属でないことから電気イオンを生じずプラークが付きにくいことが特徴です。さらに歯としっかり密着するため隙間ができにくく、長期間使用していても虫歯が入り込みにくくなります。
また、ゴールドの場合は見た目が目立ちやすいという短所がありますが、使っているうちにどんどん歯になじんできます。隙間がなくなることから、虫歯が隙間から侵入することを防いでくれます。
虫歯の再発で治療をする際には、今後また再発しないようにどんなかぶせものを使うのかを検討してみても良いのではないでしょうか。

虫歯の再発はどれくらい予防できたかが鍵


虫歯の取り残しがない限り、虫歯の再発は自分の力で予防することが可能です。治療をしたからもう安心ということはありません。
治療後も日々のケアを丁寧に行い、定期検診を怠らないようにしましょう。定期検診で専門家にじっくりと見てもらうことでより虫歯の再発は予防できます。また、つめものやかぶせものに違和感があった際には自分で解決するあるいは放置するのではなく必ずかかりつけの歯科医を受診して治療を受けるようにしましょう。
歯科の技術は日々進歩しています。そのため、自分が治療を受けた際にはなかった新たな治療法やかぶせもの、つめものがあるかもしれません。経済的に余裕がある、または虫歯の再発を予防したいという場合はつめものやかぶせものの選択肢を広げてみてもいいかもしれません。

監修ドクターのコメント
歯の表面にあたる「エナメル質」が一番虫歯になり難い場所になります。
そこが虫歯になって破壊されてしまうと、どれだけ丁寧に虫歯を取り除いて金属やプラスチック等々で詰めたりかぶせたりしても、残念ながら再び虫歯になってしまうことが多々あります。
元々歯ブラシが届き難く、目の届き難い場所が虫歯になり易いので、一度虫歯になると負の連鎖が生じ、最後は抜歯となることが珍しくはありません。
出来れば、虫歯を作らないよう心掛けて下さい。それでも虫歯が出来てしまった時には諦めず治療を開始し、その後はかかりつけの歯科医師の先生と共に虫歯予防に心がけて下さい。
 
監修ドクター:木村 豊 歯科医師 木村歯科医院 院長

虫歯治療でおすすめの歯医者さん 関東編

木村歯科医院

電話番号 045-833-2216
住所 神奈川県横浜市磯子区洋光台1-2-5
アクセス JR京浜東北線 洋光台駅 徒歩10分
診療時間 【平日】9:00~13:00/14:30~19:00
【土曜】9:00~13:00/14:30~17:00
休診日 木曜日・日曜日・祝日
URL http://www.kimura-shikaiin.jp/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師