目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 審美歯科のラミネートベニア!知っておきたい基礎知識

審美歯科のラミネートベニア!知っておきたい基礎知識

 更新日:2023/03/27

ラミネートベニアという治療法をご存知でしょうか。ラミネートベニアは付け爪のような形をした材料を歯に取り付けることで、歯の見た目を改善する審美歯科治療です。治療回数も少なく、短時間で治療が完了する治療法なので、前歯の見た目が気になる方にうってつけの方法として知られています。ラミネートベニア治療についてMedical DOC編集部がお届けいたします。

この記事の監修歯科医師
菊島 大輔 (ブルーリーフ歯科 院長)

歯を綺麗に見せる審美歯科

審美歯科というのは歯を綺麗に見せるために特化した専門の歯科で、矯正やコンポジットレジン修復などの様々な技術を使って歯を綺麗にすることができる、人気のある治療です。ホワイトニングや見た目が自然な入れ歯の作成など幅広い歯科分野が互いに協力して治療に当たる分野、現在、多くの患者さんが審美歯科の治療を利用して口元の美しさを手に入れています。

審美歯科で行われるのは自費診療

審美歯科で行われるのは全て保険適応外の自費診療が基本です。ラミネートベニアなどの治療も病気の治療ではないので、自費診療の治療になり、費用がある程度かかることを予想しておくと治療を受けるときに準備ができます。自費診療で行う治療なので保険診療よりも幅広い材料を利用することができ、見た目も自然な歯に近いような色調の歯を作ることができるのが魅力です。材料というのは非常に重要で、歯茎や歯の質感を再現するためには材料の選択がとても重要になります。さまざまな材料を使える自費診療の利点を生かして審美歯科の治療を進められるので、見た目の改善を検討されている方は審美歯科に相談をしてみましょう。

色々な治療を組み合わせることができるのが魅力

保険診療というのは実は一度にできる治療の内容に制限があり、見た目の改善のために歯の治療を行う際にどうしても制限が出てしまうことがあります。費用にも制限があることから、治療の際に必要な材料選びにも制限がかかってしまいますので、歯の見た目の改善を考えている方は保険診療を受けることに十分注意しなくてはいけません。
一方、自費診療で行われる審美歯科の治療では材料の制限もなく、費用に応じて様々な治療の選択肢から治療を選ぶことができます。そのため、クラウンの治療と入れ歯の治療を同時に行い、不自然な色調になるのを避けたり、材料の質感や色を統一したりすることで綺麗な歯を作ることができ、見た目を一気に自然な状態にすることができるのです。

前歯の治療で活躍するラミネートベニア

ラミネートベニアという治療は審美歯科の治療の中でも長く、広く行われてきた治療で、前歯に付け爪のように綺麗な歯の色をした材料を取り付けることで見た目を一気に改善する治療法です。前歯を綺麗に見せるためにはさまざまな治療の選択肢があるのですが、ラミネートベニアは短時間で治療が完了する治療の一つで、(削除)知覚過敏などのトラブルを起こすことはほとんどありません。少ない治療回数で前歯の色調を改善したいという方は是非治療を受けてみるといいでしょう。

ラミネートベニアの治療

ラミネートベニア治療は手軽にできる治療ですが、しっかりとメリットとデメリットを理解しなければ満足のいく治療を受けられないことがあります。患者さんご自身でメリットとデメリットをしっかりと把握するためにはやはり基礎知識が重要です。治療の進め方やメリット・デメリットを理解し、ご自分で納得のいく治療を受けるように準備をしておくと、自分にあった治療法の選択に役立ちます。

ラミネートベニア治療の進め方

ラミネートベニア治療は材料を取り付けるために歯の表面を薄く削り取り、その後、前歯にセラミックでできた付け爪のような材料を取り付けます。材料を取り付けるのは短時間で済むので、治療にかかる時回数をあまり心配する必要はありません。
一度歯を削った後に歯型をとり、その後仮歯を取り付けてセラミックの歯を作成するので、都合2回治療に通ってもらう必要があるのですが、どの治療も比較的短時間で済むのであらかじめ時間を確保し、歯医者と相談しながら治療を受けるようにしましょう。

ラミネートベニアのメリット

ラミネートベニア治療のメリットは何と言っても短期間で治療が完了するという点にあります。入れ歯の治療やホワイトニングの治療ではどうしても回数がかかることがあり、治療のために何回も歯医者に通う必要があります。また、矯正歯科治療のように数年単位で治療計画を立てる必要もないので治療が短時間で終わるというのは非常に魅力的です。
また、セラミックを利用して治療ができるというのも魅力の一つとしてあげられます。セラミックを利用して治療を施すと、歯に似せた透明感のある歯に仕上げることができるので、治療の跡がほとんどわからず、ちょっとした歯と歯の隙間や歯の形の悪さも一度に治療をすることができます。前歯というのは印象を大きく左右する性質があるので、短期間で綺麗に治療ができるラミネートベニアは優れた治療法の一つといえるでしょう。

ラミネートベニアのデメリット

ラミネートベニア治療のデメリットはエナメル質を少し削らなくてはいけないという点にあります。ラミネートベニアの材料を貼り付けるためにはエナメル質を表面から0.5mm程度削らなくてはならず、健康な歯に傷をつけてしまうというのはどうしても避けられません。また、セラミックの材料は、壊れてしまったときの修復が難しいという弱点があります。修復が簡単な材料としてはレジンなどがあるのですが、レジンは色調がセラミックに劣ってしまうので、ラミネートベニアには適しません。歯科医院によっては治療後1年以内の破損を無料で修復してくれるところもあるので、壊れてしまったときの対応をあらかじめ相談しておくと良いでしょう。

ラミネートベニアと合わせて行う治療

ラミネートベニアはさまざまな治療法を組み合わせて行うことがあります。代表的な治療法を理解しておくと治療の選択に役立つので、ラミネートベニア以外の治療法を知識として知っておいて、治療の選択に役立てるようにしましょう。

ホワイトニング

ホワイトニングの治療をラミネートベニアと組み合わせて行うことで歯の色調を大きく改善することができます。歯の色調をホワイトニングで改善するとラミネートベニアを行う前に自然な白い歯に色を変更することができ、ラミネートベニアを利用したときの透明感や自然な白さを増すことができます。

セラミッククラウン・セラミックブリッジ

前歯にクラウンという被せ物の歯が入っている場合にはラミネートベニア以外にクラウンの作り直しをすることがあります。ラミネートベニアの色とクラウンの色が合わないとどうしても不自然な歯になってしまうので、前歯の色や形が気になる場合には被せ物の治療を合わせて進めるようにすると良いでしょう。このときにラミネートベニアと同じセラミックの歯を利用しておくと治療後の仕上がりが美しくなります。
これはクラウンだけでなくブリッジでも同じようなことが言えます。前歯にブリッジを入れている場合にもラミネートベニアの色調との差が起こらないように作り直しをしておくと安心して綺麗な前歯を手に入れることができます。ブリッジやクラウンの色が長年の利用で変化しているときには特に注意が必要なので、歯医者と相談して美しい口元を手に入れましょう。

ラミネートベニア治療の活用

ラミネートベニアは短時間で治療が完了する優れた治療法です。ラミネートベニア単独の治療を行うこともできるのですが、必要に応じてほかの治療法も合わせておくと、より自然で美しい口元を再現できます。前歯というのはどうしても目立ってしまうものなので、綺麗な前歯を手に入れることは美しい口元を作るために欠かすことができません。
前歯の治療にはさまざまな治療手段があり、ラミネートベニアと組み合わせた治療を行うと短期間でお口の印象を改善することもできます。お口の印象に悩まれていたり、歯の色や歯の形に悩まれていたりするときにはラミネートベニアなどの治療を受け、綺麗なお口を手に入れるようにしてみましょう。

菊島 大輔 歯科医師 ブルーリーフ歯科 院長監修ドクターのコメント
審美修復に対する患者さんのご要望は、年々高くなってきています。また、女性だけではなく、男性から相談を受けるケースも多くなってきたように感じています。これに伴い、接着技術や色の再現性をはじめ、材料の進化も著しいものがあります。10年前に相談したけどいい方法がないと言われた方、治療の回数が多くかかると言われた方、一度なおしたけど満足が得られなかった方たちにも新しい解決策が確立されていることがあります。ぜひ、歯科医師にご相談してみてください。

 
監修ドクター:菊島 大輔 歯科医師 ブルーリーフ歯科 院長


審美歯科でおすすめの歯医者さん 関東編

ブルーリーフ歯科

出典:http://www.blue-leaf-shika.com/

電話番号 045-482-3312
住所 神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-18-14 プラーナ美しが丘2F
アクセス 東急田園都市線「たまプラーザ駅」北口より徒歩4分
診療時間 [月・火・水・金]9:00~13:00/14:30~18:30
[土]9:00~13:00/14:00~18:00
※矯正歯科は月1回実施
ホームページの新着情報よりご確認下さい。
休診日 木曜日・日曜日・祝日
URL http://www.blue-leaf-shika.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師