監修医師:
高藤 円香(医師)
あせもの概要
あせも(汗疹)は暑い季節によくみられる皮膚トラブルです。
主な原因は汗を分泌する管である汗腺のつまりで、赤い小さな発疹や水疱として現れます。
多くの場合は、軽度で自然に治癒します。
症状を緩和し、悪化を防ぐために適切なケアが大切です。
あせもは年齢をとわずに発症しますが、特に乳幼児や高齢者に多くみられるのが特徴です。
また暑い気候や湿度が高い環境の元で発症がしやすくなります。
医学的には「汗疹(かんしん)」と呼ばれ、その重症度や発生部位によって複数のタイプに分類されます。
水晶様汗疹
皮膚のもっとも浅い部分に汗が溜まってできるあせもです。
かゆみや赤みはなく小さな水疱が特徴的です。
「白いあせも」と呼ばれることもあります。新生児の顔にでやすく、大人でも発熱時に見られることもあります。
汗をためないように肌を清潔にすることが大切です。
数日で自然に治癒します。
紅色汗疹
皮膚の表面である角質層より下層の表皮に汗がたまっておこるあせもです。
主な症状は、かゆみを伴う1~2mm程度のポツポツとした盛り上がりがある赤い小丘疹がみられます。
そのため「赤いあせも」と呼ばれます。
かきむしることで、とびひ(伝染性膿痂疹)になる場合があるので注意しましょう。
深在性汗疹
表皮のさらに奥の真皮に汗がたまることで起こるあせもです。
紅色汗疹を繰り返すうちに起こります。
かゆみはなく、白っぽい平らなポツポツした扁平丘疹がみられます。
広範囲に生じる場合は、体温調節の機能障害により熱中症の危険性があるので注意しましょう。
あせもの原因
あせもの原因は、汗腺の閉塞です。
汗が正常に排泄されないことにより、汗腺の周りが炎症を起こします。
大量に汗をかいたまま放置しないようにしましょう。
汗に含まれる塩分や老廃物によって汗腺がつまりやすくなるからです。
環境要因
- 高温多湿の環境
- 急激な温度変化
- 直射日光への過度な暴露
- 衣類や皮膚同士の摩擦
- 通気性がよくない衣服の着用
- 湿布やギブス、包帯などの着用による蒸れ
身体的な要因
- 激しい運動や長時間の身体活動
- 発熱時
- 肥満
- 皮膚の過度な乾燥
- 皮膚のバリア機能低下
- 代謝異常による代謝亢進状態
さまざまな要因により、あせもが引き起こされると考えられます。
乳幼児にあせもが見られる理由としては、身体の表面積が小さいのにもかかわらず汗を分泌させる汗腺の数は大人と変わらないからです。
汗腺が密集し汗をかきやすくあせもが発症しやすくなります。
また乳幼児の皮膚は薄くて敏感であるため、外部の刺激に対するバリア機能が弱いことも一因です。
あせもの前兆や初期症状について
あせもの前兆や初期症状には、以下のようなものがあります。
皮膚のかゆみ
汗をかいた後にかゆくなることがあります。特に汗をかきやすい部分は、首や胸、肘の内側や膝裏などです。
小さな赤い発疹
汗がたまりやすい部位に小さい赤い斑点や発疹が見られます。
透明な水疱
これらの水疱は通常痛みはなく、かゆみも少ないです。
軽度な炎症や腫れ
汗をかいた部位が軽く炎症を起こし腫れることがあります。炎症が強くなると皮膚が赤くなり、熱をもつこともあります。
チクチクした感覚や軽い痛み
汗が皮膚内にたまっていると、あせもができやすい部位にチクチク感や軽い痛みを感じます。
皮膚の湿り
汗がうまく蒸発せずに溜まってしまうため、汗をかいた部分が常に湿っているように感じます。
これらの症状は通常、汗をかきやすい首、胸、わきの下、股間などの部位に現れやすいです。
あせもの診断と治療については、主に皮膚科を受診することがおすすめします。
乳幼児の場合は、小児科への受診も可能です。
場合によっては、一般内科などのかかりつけ医を受診した後に必要に応じて皮膚科への紹介を受けることも考えられます。
多くの場合、軽度のあせもは自然に改善しますが、症状が重症化したり、長期化したりする場合は医療機関の受診が必要です。
特に以下のような症状がある場合は、速やかに医療機関を受診してください。
- 発熱を伴う場合
- 広範囲に症状が広がる場合
- 痛みや腫れが強い場合
- 膿が出る場合
- 症状が1週間以上続く場合
医療機関では、症状の程度や合併症の有無に応じて適切な治療が行われます。
あせもの検査・診断
あせもの診断は、主に視診によって行われます。
以下の点を確認し診断します。
発疹の外観と分布
発疹の大きさ、色、形状、分布パターンを観察します。
症状の発現部位
汗をかきやすい部位や衣類との接触部位に注目します。
患者の生活環境や習慣
気候条件、職業、日常的な活動、衣類の選択などについて聞き取りを行います。
既往歴
過去の皮膚疾患やあせもの経験について確認します。
随伴症状
かゆみ、痛み、熱感などの症状について詳しく聞き取ります。
あせもは多くの場合、これらの情報だけで診断が可能です。
しかし、以下のような場合には追加の検査が行われることがあります。
皮膚生検
ほかの皮膚疾患との鑑別が必要な場合
真菌検査
真菌感染の可能性がある場合
アレルギー検査
アレルギー性皮膚炎との鑑別が必要な場合
あせもの治療
薬物治療
カラミンローション
軽度な炎症
カチリ
皮膚の保護、軽度なかゆみ
亜鉛華軟膏
皮膚の保護、乾燥
抗ヒスタミン外用や内服
強いかゆみがある場合
ステロイド外用
強い炎症
抗生物質の外用や内服
二次感染による化膿
これらの薬物治療を進めることで、あせもの症状の悪循環を断ち切り、患者さんが苦手な状況に挑戦する際の後押しを行います。
セルフケア
- 肌を清潔に保つ
- 汗を拭き取る
- 保湿ケア
- シャワーをこまめに浴びる
- 皮膚に刺激を与えない
- 通気性のよい衣服を選ぶ
- エアコンを活用し高温多湿の環境を避ける
家庭でつかわれる対症療法として「ベビーパウダー」があげられますが、使用方法には注意が必要です。
ベビーパウダーには、汗を吸い取る作用があります。
しかし付けた後に汗をかき放置してしまうとパウダーが固まってしまい、汗の分泌ができなくなります。
使用する場合は、こまめに付け替えることがおすすめです。
赤いあせもである紅色汗疹の場合は、早い段階でステロイドの外用剤の使用が推奨されます。
あせもは意識せずに掻き壊してしまうことが多く、化膿してジュクジュクしている場合は、あせもに効果的な抗生物質とステロイドを配合した軟膏で治療します。
セルフケアによってあせもが改善されなかったり悪化したりする場合は、医師の診察が必要です。
早めに受診するようにしましょう。
あせもになりやすい人・予防の方法
あせもになりやすい人の特徴
乳幼児や高齢者
皮膚バリア機能の未発達または低下しているため
皮膚の弱い人や敏感肌の人
皮膚のバリア機能が低下しているため
肥満体型の人
皮膚の折り目に汗がたまりやすいため
運動量の多い人
大量に汗をかく機会が多いため
暑い気候や湿度の高い環境で生活している人
常に汗をかきやすい環境にあるため
通気性の悪い衣類をよく着用する人
合成繊維や密着した衣類により汗が排出されにくいため
あせもになりやすい人の特徴
乳幼児や高齢者
皮膚バリア機能の未発達または低下しているため
皮膚の弱い人や敏感肌の人
皮膚のバリア機能が低下しているため
肥満体型の人
皮膚の折り目に汗がたまりやすいため
運動量の多い人
大量に汗をかく機会が多いため
暑い気候や湿度の高い環境で生活している人
常に汗をかきやすい環境にあるため
通気性の悪い衣類をよく着用する人
合成繊維や密着した衣類により汗が排出されにくいため
あせもの予防方法
適切な衣類の選択
- 通気性のよい綿や麻などの素材を選ぶ
- 締め付けがなくゆったりとした服を着用する
環境管理
- エアコンや扇風機を使用して室温と湿度を調整する
- 定期的に室内の換気を行う
- 除湿機などを利用して室内の湿度を適度に保つ
清潔保持
- こまめにシャワーを浴びる
- 汗をかいたらすぐにふき取る
皮膚ケア
- 保湿クリームを使用して皮膚を健康に保つ
- 刺激の強い石けんや化粧品の使用を避ける
- 皮膚の摩擦に注意する
生活習慣の改善
- 十分な水分摂取
- バランスの取れた食事
- 適度な運動
- 規則正しい睡眠
日焼け対策
- 日焼け止めを使用する
- 日中の外出時は帽子や日傘を使用する
- 直射日光をさける
入浴の工夫
- ぬるめのお湯でさっと入浴する
- やらかいタオルで優しく身体を拭く
- 入浴後はしっかり身体を乾かす
予防法を日常生活に取り入れることで、あせものリスクを大幅に減らせます。
特に、暑い季節や湿度の高い環境では、より注意深く予防策を実践することが重要です。
参考文献