FOLLOW US

目次 -INDEX-

湿疹(皮膚炎)
高藤 円香

監修医師
高藤 円香(医師)

プロフィールをもっと見る
防衛医科大学校卒業 / 現在は自衛隊阪神病院勤務 / 専門は皮膚科

湿疹(皮膚炎)の概要

湿疹(皮膚炎)は、皮膚に炎症が起きることで現れる一連の変化を指します。
湿疹(皮膚炎)にはかゆみ、発赤、水疱、びらん、かさぶた、鱗屑(うろこ状のくず)などの症状が含まれます。
湿疹は幅広い年齢層に発症し、皮膚疾患のなかでよく知られている病気の一つです。
乳幼児から高齢者まで、あらゆる年齢層で見られることが特徴です。

湿疹(皮膚炎)の原因

皮膚炎(湿疹)の原因は多岐にわたり、その発症にはさまざまな要因が関与しています。

  • 接触皮膚炎
    接触皮膚炎は、特定の物質が皮膚に触れることで生じるアレルギー反応の一種です。
    アレルゲンには植物や昆虫が放出する物質、金属、洗剤などに含まれる化学物質などがあり、これらが皮膚に接触することで炎症が発生します。
  • アトピー性皮膚炎
    アトピー性皮膚炎は、皮膚のバリア機能が損なわれた状態で、アレルゲンやストレスが加わることによって発症すると考えられています。
    遺伝的な要因が大きく影響し、皮膚の乾燥やバリア機能の低下が引き金となります。
    また、環境的な因子も発症に関与しています。
  • 脂漏性皮膚炎
    脂漏性皮膚炎は、皮脂の分泌が多い部位、例えば頭皮や顔、わきの下などに起こりやすい湿疹です。
    皮脂の過剰な分泌により毛穴が詰まり、皮膚に常在するカビであるマラセチアが増殖することで炎症が発生します。
  • ビタール苔癬
    ビタール苔癬は、中年女性に多く見られる湿疹で、首の後ろや陰部、わきの下にできやすいです。
    湿疹部分の皮膚が厚くなり、色素の沈着や脱失を引き起こします。
    衣類による摩擦や金属アレルギーが原因であると考えられ、強いかゆみを伴うことが特徴です。
  • 尋常性湿疹
    上記の4つに当てはまらない湿疹を尋常性湿疹と呼びます。
    代表的なものには貨幣状湿疹やうっ滞性湿疹があり、主な原因には皮膚の乾燥、アレルゲンへの暴露、細菌や真菌の感染などがあります。

湿疹(皮膚炎)の前兆や初期症状について

湿疹(皮膚炎)は、さまざまなタイプがある皮膚疾患であり、初期段階での適切な認識と対応が重要です。

  • かゆみ
    湿疹の初期の兆候はかゆみが多いとされています。
    かゆみは、まだ目に見える症状が現れる前に感じられることがあり、皮膚が敏感になることが多いようです。
  • 発赤
    湿疹の初期段階では、皮膚に赤みが生じます。
    この発赤は、局所的な炎症反応により引き起こされます。
  • 小さなふくらみ
    かゆみと発赤に続いて、小さなふくらみが現れます。
    ふくらみは、初めはわずかに膨らんだ状態ですが、次第に大きくなり、数が増えていくことがあります。
  • 水疱の形成
    進行すると、ふくらみが水疱に変わります。水疱は透明な液体を含んでおり、破れるとびらん(ただれ)や潰瘍(かいよう)が形成されることがあります。
  • じくじくした状態
    湿疹が悪化すると、皮膚がじくじくした状態になります。
    これは、びらんや潰瘍から液体が滲み出るためです。
    この状態が続くと、細菌感染のリスクが高まり、膿が形成されることもあります。
  • かさぶたと鱗屑
    水疱やびらんが治癒に向かう過程で、かさぶたや鱗屑(うろこ状のくず)が形成されます。これらは皮膚の再生過程の一部であり、治癒の兆候でもありますが、剥がれ落ちやすく、再び潰瘍やびらんの状態が悪化することもあります。
  • 皮膚の肥厚
    慢性化すると、皮膚が厚くなることがあります(苔癬化)。
    これは、持続的なかゆみによる掻きむしりやこする行為によって引き起こされます。

これらの症状がみられた場合、 皮膚科を受診して適切な検査・治療を受けることをおすすめします。

湿疹(皮膚炎)の検査・診断

湿疹(皮膚炎)の診断は、視診と問診を基礎として行われます。

  • 視診と問診
    まず、医師は患者さんの皮膚の状態を目視で確認し、湿疹の特徴的な症状である発赤、かゆみ、水疱、鱗屑(うろこ状のくず)などを観察します。
  • アレルギー検査
    湿疹の原因がアレルゲンによるものであると疑われる場合、アレルギー検査が実施されます。
    具体的には、パッチテスト(皮膚にアレルゲンを貼り付けて反応を観察する検査)や血液検査が行われます。
  • 生検
    湿疹の診断が難しい場合や、症状が皮膚がんなどのほかの深刻な疾患と類似している場合には、生検が行われることがあります。
    生検では、皮膚の一部を採取して病理検査を行い、細胞単位での異常を確認します。
  • 血液検査
    湿疹が内科的な疾患と関連している可能性がある場合、血液検査が行われます。
    血液検査では、炎症の程度やアレルギー反応の有無、ほかの潜在的な健康問題を確認します。
  • 追加の診断法
    ほかにも、必要に応じて画像診断(X線、MRIなど)やアレルゲンの同定のための更なるテストが行われることがあります。
  • 総合的な診断アプローチ
    湿疹の診断には、検査結果をもとにした総合的な判断が求められます。
    視診と問診を基本としながら、アレルギー検査や生検、血液検査などを組み合わせることで、より正確な診断が可能となります。

湿疹(皮膚炎)の治療

皮膚炎の治療は、その原因と症状の程度に応じて異なります。

  • ステロイド外用薬
    軽度から中等度の皮膚炎に対して、ステロイド外用薬がよく使用されます。
    これらの薬は、炎症を抑える効果があり、かゆみや発赤を軽減します。
  • 保湿剤
    皮膚炎の治療において、保湿剤の使用はとても重要です。
    乾燥した皮膚は炎症を悪化させるため、定期的な保湿が必要です。
    保湿剤の使用で、皮膚のバリア機能を改善し、かゆみや炎症の予防に役立ちます。
  • 抗ヒスタミン薬
    かゆみを軽減するために、抗ヒスタミン薬が内服薬として処方されることがあります。
    これにより、かゆみによる掻きむしりを防ぎ、皮膚の状態を改善ができます。
  • 抗菌薬および抗真菌薬
    皮膚炎が細菌や真菌の感染を伴う場合、抗菌薬や抗真菌薬が処方されます。
    これらは、感染症を治療し、皮膚の炎症を軽減するのに役立ちます。
  • 免疫抑制薬
    あるタイプの皮膚炎(例えば、アトピー性皮膚炎)に対しては、免疫抑制薬が使用されることがあります。
    これらの薬は、免疫系の過剰な反応を抑えることで、炎症を減少させます。
  • 紫外線療法
    重度の皮膚炎には、紫外線(UV)の免疫抑制作用を利用した治療が効果的である場合があります。この治療法は、皮膚の炎症を軽減し、症状を改善するために使用されます。紫外線療法は、専門の医療施設で行われます。
  • 生活習慣の改善
    皮膚炎の治療には、生活習慣の改善も重要です。刺激物やアレルゲンを避けること、適切なスキンケアを行うこと、ストレスを軽減することなどが含まれます。
    生活習慣の改善により、皮膚炎の再発リスクを低減し、症状の管理がしやすくなります。

湿疹(皮膚炎)になりやすい人・予防の方法

皮膚炎は、特定の環境や体質によって発症リスクが高まることがあります。

    >乾燥肌の方
    皮膚が乾燥しやすい方は、バリア機能が低下しているため、外部からの刺激やアレルゲンに対する防御が不十分になり、皮膚炎を発症しやすくなります。
  • アレルギー体質の方
    花粉症や食物アレルギーなど、アレルギー反応を起こしやすい体質の方は、接触皮膚炎やアトピー性皮膚炎を発症しやすいです。
  • 家族に皮膚炎の既往がある方
    アトピー性皮膚炎などは、遺伝的な要因が影響します。家族にこれらの病気の既往がある場合、発症リスクが高まります。
  • ストレスを感じやすい方
    精神的なストレスは、皮膚の免疫機能を低下させ、皮膚炎の発症や悪化を招くことがあります。
  • 特定の職業に従事している方
    化学物質や洗剤、金属などに頻繁に触れる職業(美容師、清掃員、工場労働者など)は、接触皮膚炎を発症しやすいです。

また、皮膚炎を予防するためには、以下のような対策が有効です。

  • 保湿ケアの徹底
    皮膚の乾燥を防ぐために、日常的な保湿剤の使用が重要です。
    入浴後や洗顔後には、速やかに保湿剤を塗布し、皮膚のバリア機能を保ちます。
  • アレルゲンや刺激物の回避
    皮膚炎の原因となるアレルゲンや刺激物(特定の化粧品、洗剤、金属など)を特定し、避けることが必要です。
    新しい製品を使用する際には、パッチテストを行うとよいでしょう。
  • 適切なスキンケア
    肌に優しい洗浄剤を使用し、ゴシゴシと強くこすらず、優しく洗うことが重要です。
    また、ぬるま湯での洗浄を心がけ、熱いお湯は避けるようにします。
  • ストレス管理
    ストレスを感じやすい場合は、リラクゼーション法や趣味の時間を持つなどして、ストレスを軽減する方法を見つけることが大切です。


この記事の監修医師