FOLLOW US

目次 -INDEX-

脊柱管狭窄症
松繁 治

監修医師
松繁 治(医師)

プロフィールをもっと見る
経歴
岡山大学医学部卒業 / 現在は新東京病院勤務 / 専門は整形外科、脊椎外科
主な研究内容・論文
ガイドワイヤーを用いない経皮的椎弓根スクリュー(PPS)刺入法とその長期成績
著書
保有免許・資格
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定 脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定 脊椎脊髄外科指導医
日本整形外科学会認定 脊椎内視鏡下手術・技術認定医

脊柱管狭窄症の概要

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は、背骨の中心にある脊柱管という通路が狭くなり神経症状が現れる疾患です。この脊柱管は脳から腰まで続く脊髄が通っている重要な部位です。脊柱管が狭くなると、神経が圧迫され、痛みやしびれ、筋力低下などの症状が現れることがあります。通常、加齢に伴う変化や退行性の病変が主な原因となります。

脊柱管狭窄症は腰部に多く発生し、腰部脊柱管狭窄症と呼ばれます。また、首に発生する場合は頸部脊柱管狭窄症と呼ばれます。これらの部位に発生すると、腰痛や脚の痛み、手や腕のしびれなど、症状が多岐にわたるのが特徴です。

脊柱管狭窄症の症状は徐々に進行し、初期段階では軽度の痛みや不快感が主ですが、時間が経つにつれて手足のしびれなど症状が悪化することがあります。日常生活に支障をきたすほどの強い痛みや運動機能の障害が現れることも少なくありません。

脊柱管狭窄症は、加齢とともに見られやすくなる病気ですが、若年層でも発生することがあります。早期発見と適切な治療が重要であり、症状が現れた際には早めに専門医の診察を受けることが推奨されます。

脊柱管狭窄症の原因

脊柱管狭窄症の主な原因は、加齢による退行性変性です。年を重ねると、脊椎の構造が変化し、骨や靭帯が肥厚することがあります。これにより、脊柱管が狭くなり、神経を圧迫するのです。具体的な原因としては、組織の変性・変形があります。まず、椎間板の変性です。椎間板は脊椎の間にあるクッションのような役割を果たしていますが、年齢とともに水分が減少し、弾力性が失われます。これにより、椎間板が膨らんだり、破裂したりして、脊柱管を狭くすることがあります。

靭帯の肥厚も原因の一つです。脊髄の後ろにある黄色靭帯が肥厚すると、脊柱管が狭くなり脊髄を圧迫します。

これらの変化は加齢により自然に起こるものであり、避けることは難しいです。また、特定の職業や生活習慣が影響を及ぼすこともあります。例えば、重い物を頻繁に持ち上げる仕事をしている人や、長時間同じ姿勢を続けることが多い人は、脊柱管狭窄症のリスクが高まることがあります。

これらの原因を理解することで、脊柱管狭窄症の予防や早期発見に役立てることができます。次のセクションでは、脊柱管狭窄症の前兆や初期症状について詳しく説明します。

脊柱管狭窄症の前兆や初期症状について

脊柱管狭窄症の前兆や初期症状は、一般的な前兆としては、腰や足に軽度の痛みやしびれを感じることがあります。これらの症状は、長時間立っている時や歩行中に悪化するのが特徴的です。

初期段階では、痛みが一時的であり、前かがみで休むと改善する場合が多いです。しかし、症状が進行すると、痛みやしびれが持続するようになり、夜間に悪化することがあります。特に、腰部脊柱管狭窄症の場合、脚のしびれが顕著に現れます。

また、脚の筋力低下や歩行困難も初期症状の一部です。歩行中に足が重く感じたり、つまずきやすくなることがあります。これは、神経の圧迫によって筋肉への信号がうまく伝わらなくなるためです。頸部脊柱管狭窄症の場合、手や腕にしびれや力の入りにくさを感じることがあります。

さらに、姿勢の変化にも注意が必要です。前かがみの姿勢をとることで、痛みが軽減されることが多いため、無意識にそのような姿勢をとることがあります。これは、脊柱管が広がり、神経の圧迫が軽減されるためです。

症状が現れた場合は整形外科を受診し、治療法について相談してください。

脊柱管狭窄症の検査・診断

脊柱管狭窄症の検査・診断には、いくつかの方法があります。まず、医師は患者さんの症状や病歴を詳しく聴取します。これには、痛みの部位や強さ、しびれの有無、歩行時の症状などが含まれます。

次に、身体検査が行われます。脊椎の可動性や筋力、感覚異常の有無を確認します。これにより、神経の圧迫による症状がどの程度進行しているかを判断します。その後、画像検査が実施されます。最も一般的な検査はMRI(磁気共鳴画像法)です。MRIは、脊柱管の狭窄や神経の圧迫の程度を詳細に映し出すことができます。これにより、脊柱管狭窄症の正確な診断ができます。また、X線検査も行われることがあります。X線は骨の状態を確認するのに適しており、骨棘の形成や椎間板の変性の有無、体を動かした時の脊椎の不安定性を判断します。これにより、脊柱管が狭くなっている原因を特定できます。

さらに、CT(コンピュータ断層撮影)も利用される場合があります。CTは、X線を用いて詳細な断層画像を作成する方法であり、骨や軟部組織の異常を高い精度で検出します。

脊柱管狭窄症の治療

脊柱管狭窄症の治療は、症状の重さや進行度、患者さんの生活スタイルに応じて異なります。治療方法は大きく分けて、保存療法と手術療法の二つがあります。

保存療法

保存療法は最初に試みられる治療方法です。軽度から中等度の症状には、物理療法や薬物療法が有効です。物理療法には、リハビリテーションやストレッチ、温熱療法などが含まれます。これらの方法で筋肉の緊張を緩和し、血行を改善することができます。

薬物療法では、鎮痛薬や抗炎症薬が使用されます。これらの薬は痛みや炎症を軽減し、日常生活の質を向上させます。場合によっては、神経ブロック注射が行われることもあります。これにより、炎症を抑え、痛みを軽減する効果があります。

手術療法

症状が重度で保存療法が効果を示さない場合や、神経の圧迫が進行している場合には、手術療法が考慮されます。手術の目的は、脊柱管を拡大して神経の圧迫を取り除くことです。具体的な手術方法には、椎弓切除術や椎間板摘出術などがあります。

椎弓切除術では、狭くなった脊柱管を広げるために、椎弓という部分を一部切除します。これにより、神経の圧迫が解消され、症状が改善されます。椎間板摘出術では、椎間板の一部または全部を取り除き、神経の圧迫を軽減します。

手術の適応は慎重に判断されるべきであり、患者さんの全身状態や希望も考慮されます。手術後は、リハビリテーションを通じて機能回復を図ることが重要です。これらの治療法を適切に組み合わせることで、脊柱管狭窄症の症状を効果的に管理し、患者さんの生活の質を向上させることができます。

脊柱管狭窄症になりやすい人・予防の方法

脊柱管狭窄症は、加齢が主なリスク要因です。年を重ねるにつれて、脊椎の構造が変化しやすくなり、脊柱管が狭くなるリスクが高まります。
職業的なリスクもあります。長時間の立ち仕事や重い物を持ち上げることが多い職業は、脊柱に負担がかかりやすいため、脊柱管狭窄症のリスクが増大します。また、長時間同じ姿勢を保つデスクワークも、腰部に負担をかけるため、注意が必要です。

予防の方法としては、適切な姿勢を保つのが重要です。長時間座る場合は、腰にクッションを置くなどして、腰椎の負担を軽減しましょう。また、適度な運動を取り入れることで、筋力を維持し、脊柱への負担を減らせます。

食事にも注意が必要です。バランスの取れた食事を心がけ、カルシウムやビタミンDを十分に摂取することで、骨の健康を保てます。さらに、過体重は脊柱に負担をかけるため、適正体重を維持することが推奨されます。

また、重い物を持ち上げる際には、正しい方法を守るのが重要です。膝を曲げて身体の近くで持ち上げるなど、腰に過度な負担をかけないようにしましょう。適度な休息を取り入れ、疲労を溜めないことも大切です。

最後に、定期的な健康チェックを受けることが予防の一環となります。早期に問題を発見し、対処することで、脊柱管狭窄症のリスクを減らせます。日常生活の中でこれらのポイントを意識し実践すると、脊柱管狭窄症を予防し、健康な生活を送ることができます。


関連する病気

  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 頸部脊柱管狭窄症

この記事の監修医師