子宮付属器炎
佐伯 信一朗

監修医師
佐伯 信一朗(医師)

プロフィールをもっと見る
兵庫医科大学卒業。兵庫医科大学病院産婦人科、兵庫医科大学ささやま医療センター、千船病院などで研鑽を積む。兵庫医科大学病院産婦人科 外来医長などを経て2024年3月より英ウィメンズクリニックに勤務。医学博士。日本産科婦人科学会専門医、日本医師会健康スポーツ医、母体保護法指定医。

子宮付属器炎の概要

子宮付属器炎は、骨盤内炎症性疾患の一つで、子宮付属器(卵管・卵巣)を中心とした婦人科臓器の感染症です。主に骨盤腹膜炎型膿瘍形成型の2つのタイプに分類されます。
米国では生殖年齢の女性の10人に1人がかかるとされており、予防や治療が可能な不妊の原因として最も多い病気です。わが国でも5年間で3万人以上が入院を必要とするなど、決して珍しい病気ではありません。

子宮付属器炎の原因

主な原因は腟からの上行性感染です。特に多いのが、クラミジア淋菌による性感染症関連の感染で、近年は性器マイコプラズマという細菌による感染も注目されています。また、子宮内装具挿入や子宮内膜組織診などの経腟的操作後にも発症することがあります。特に子宮腺筋症や子宮内膜症性嚢胞などの器質的疾患がある場合は、感染のリスクが高くなります。

子宮付属器炎の前兆や初期症状について

発熱下腹部痛が主たる症状ですが、その程度には幅があります。骨盤腹膜炎型では症状が軽度な場合もあり、特にクラミジア感染では症状が弱く、時に不顕性感染となることがあります。しかし、症状が軽くても癒着不妊の原因となるため、早期発見治療が重要です。
また、感染が長期間続くと、卵管や卵巣に膿がたまることがあります。このような状態が進むと、膿が腹腔内に広がって腹膜炎を起こすことがあり、その場合は激しい腹痛や嘔吐、血圧低下などの重篤な症状が現れることがあります。さらに、炎症により内臓同士がくっついてしまう癒着が起こり、不妊症や慢性的な骨盤の痛みの原因となることもあります。

子宮付属器炎の検査・診断

発熱や下腹部痛がある場合、特に妊娠可能な年齢の方は本病気を疑う必要があります。診断のために、血液検査で体の炎症の程度を調べたり、内診で骨盤の痛みを確認したりします。クラミジアや淋菌については特殊な検査(核酸増幅検査)で調べることができます。必要に応じて超音波検査CT、MRIなどの画像検査も行います。
若年例では、クラミジアや淋菌の特異的検査が陰性であっても、予防的な治療が推奨される場合があります。また、最近の性交渉がなくても性感染症の菌が起因菌となることもあるため、注意が必要です。

子宮付属器炎の治療

治療の基本は抗生物質による治療です。原因となっている細菌によって使用する薬が異なります。クラミジアが原因の場合は、アジスロマイシンクラリスロマイシンなどの抗生物質を使います。淋菌が原因の場合は、セフトリアキソンという注射薬による治療を行います。
膿瘍形成型の場合は、敗血症などの重症感染症に進展する可能性があるため、適切なタイミングでの外科的介入が重要となります。

子宮付属器炎になりやすい人・予防の方法

この病気は35歳未満の性的に活発な若い世代がなりやすいとされています。また、子宮腺筋症子宮内膜症性嚢胞などの器質的疾患がある方もリスクが高くなります。予防のためには、コンドームを正しく使用することが最も重要です。また、定期的な婦人科検診や、気になる症状がある場合の早期受診も重要です。
この病気は早期発見・治療が極めて重要で、特に膿瘍形成型では外科的介入のタイミングを逃さないよう、慎重な対応が必要です。症状が軽度でも治療機会を逃さないことが、将来の不妊や合併症の予防につながります


関連する病気

参考文献

  • 松本哲朗,他. 尿路性器感染症に関する臨床試験実施のためのガイドライン-第1版-. 日本化学療法学会雑誌 2009;57:511-525.
  • Kreisel K, et al. Prevalence of Pelvic Inflammatory Disease in Sexually Experienced Women of Reproductive Age-United States, 2013-2014. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2017;66:80-83.
  • Catherine LH, et al. Mycoplasma genitalium: an emerging cause of pelvic inflammatory disease. Infect Dig Obstet Gynecol 2011;2011:959816.
  • 産婦人科感染症マニュアル. 日本産婦人科感染症学会(編). 金原出版,2018.
  • 野口靖之,他. 性器クラミジア・淋菌感染症. 産科と婦人科 2018;85:904-909.
  • 駒井 幹,他. 骨盤炎症性疾患(pelvic inflammatory disease;PID). 成人病と生活習慣病 2017;47:1588-1592.
  • 産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2020. 日本産科婦人科学会,日本産婦人科医会(編). 日本産科婦人科学会,2020.
  • 性感染症診断・治療ガイドライン2020. 日本性感染症学会(編). 診断と治療社,2020.
  • 濱砂良一. 淋菌感染症の基礎と臨床. 臨床婦人科産科 2018;71:25-33.
  • 萩原真生,他. ウレアプラズマ・マイコプラズマと臨床. 臨床婦人科産科 2018;71:139-143.

この記事の監修医師