目次 -INDEX-

青柳診療所

十条(東京都)
内科消化器内科
  • WEB予約
  • 専門医在籍
  • 駅徒歩5分以内

青柳診療所レビュー【胃カメラ編】

胃カメラの検査を受けたいけどどこがよいかな?と迷われている方は多いのではないでしょうか?健康診断で指摘を受けた、胃の不調が気になるなど、検査を希望する理由はさまざまでしょう。この記事では、Medical DOC担当者が集めた情報をレビューし、わかりやすく伝えていきたいと思います♪青柳診療所の胃カメラ検査が気になっている、詳しく知りたいという方はぜひご覧ください。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)

JR十条駅南口から徒歩3分で通いやすい♪

青柳診療所photo

青柳診療所は埼京線 JR十条駅南口から徒歩3分で、駅からのアクセス良好!
都道455号線から青柳診療所の看板が見えるので、迷いにくいですよ♪

スタイリッシュで居心地のよい待合室

青柳診療所photo

ガラス張りのおしゃれな入口から中に入ると、受付スタッフさんが笑顔で出迎えてくれました!
院内はスタイリッシュな雰囲気の居心地のよい空間。緑と太陽の光があふれて、安心感があります♪

患者さんに合わせて「逃げ道も作る」計画で継続できる治療

青柳診療所photo

院長の青柳先生は、さまざまな病院で内科医長や内科部長などを務めてきた経験豊富な医師です。日本内科学会 認定内科医や日本消化器病学会 消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医の資格を持ち、内科や消化器内科への専門性の高さを活かした診療を提供されています。
患者さんが治療を続けられることを何より重視し、あえて逃げ道をつくった治療計画を立てて、患者さんの気持ちに寄り添った診療も魅力です♪

定期的な検査で胃がんの予防と早期発見を!

青柳診療所photo

胃カメラの検査は2〜3年に1回受ければよいというのが一般的かもしれませんが、40代を過ぎると注意が必要なことをご存知でしょうか?
胃がんは進行するまで症状が出にくいため、早期発見のためには定期的に検査をすることが大切です。特にピロリ菌に感染したことがある方は、除菌治療をすることが胃がん予防につながるので、1年に1回の検査で異変がないか確認しましょう!

【胃カメラ検査の流れ】診療と検査の予約

青柳診療所photo

青柳診療所は電話だけでなく、WEB予約にも対応しているそうです。気軽に予約を取りやすいのはうれしいポイントですね♪
検査は土曜日にも受けられるそうです。
事前の診察では服用中の薬や既往歴を確認するので、お薬手帳を持って事前診療を受けましょう。

【胃カメラ検査の流れ】検査前日

検査前日の食事は海藻類やきのこなどお腹に残りやすいものを避け、消化のよいものを食べます。夕食は検査の12時間前までに済ませて、お酒も控えましょう!水やお茶は夜間でも飲むことができますよ。

【胃カメラ検査の流れ】検査当日

青柳診療所photo

検査当日は検査の1時間前までお茶とお水を飲むことができるので、糖尿病薬以外の常用薬がある場合も1時間前までに服用しておきます。また、胃粘膜をきれいにするためにゼリータイプの経口補水液も1時間前までに飲んで準備します。

【胃カメラ検査の流れ】検査

青柳診療所photo
青柳診療所photo

いよいよ検査へ!検査自体は5〜7分程度で終了します。
青柳診療所の胃カメラ検査は、経口内視鏡と経鼻内視鏡のどちらにも対応しているそうです。経鼻内視鏡検査では外径5mmのとても細いカメラを使用していて、患者さんの苦痛に配慮されています。検査中は会話ができて、モニターで検査画像をリアルタイムで見ることもできますよ。
不安が大きい方には鎮静剤を使用して検査を進めることもできるそうです!

【胃カメラ検査の流れ】検査後の説明とフォロー

青柳診療所photo

検査を担当するのは、内視鏡検査のスペシャリストでもある青柳先生!これまでの内視鏡検査の経験を活かして、些細な病変も見逃さないように検査を進め、的確な診断を心がけているそうです。
また、質問や疑問は、くわしくわかりやすく説明しているそうです♪

土曜日も検査を受けられるのがポイント!

青柳診療所では患者さんが胃カメラ検査を受けるためのハードルをできる限り低くできるよう、土曜日の検査やWEB予約にも対応されています。検査への不安に寄り添ってもらえるクリニックなので、まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか♪

青柳診療所のレビューまとめ

いかがでしたでしょうか?青柳診療所はわかりやすい説明や検査の苦痛に対する配慮、気軽に相談しやすい体制作りなど、頼りがいのある診療が行われていることがわかりますね!胃カメラの検査を受けたいけれど不安に感じている方は、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)

青柳診療所レビュー【大腸カメラ編】

大腸カメラの検査を受けたくても、つらそうなイメージがあってなかなか勇気が出ないですよね。院内の雰囲気、先生やスタッフさんの対応、検査の流れなど気になる点は多々あると思いますが、この記事では、Medical DOC担当者が集めた情報をレビューし、わかりやすく伝えていきたいと思います♪青柳診療所の大腸カメラ検査が気になっている、詳しく知りたいという方はぜひご覧ください。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)

JR十条駅南口から徒歩3分でアクセスしやすい♪

青柳診療所photo

東京都北区の青柳診療所は、不安を抱えている方が大腸カメラの検査を受けやすいように、さまざまな工夫を行っているそうです。
JR埼京線 十条駅南口から徒歩3分という、駅からアクセスしやすい位置にあるようなので、早速行ってみましょう!

太陽の光があたたかい緑あふれる待合室

青柳診療所photo

青柳診療所photo

青柳診療所は、淡い青色とガラスが印象的な外観。院内には緑があふれ、ガラスから差し込んでくる太陽の光があたたかい安心感のある空間♪
スタイリッシュな雰囲気もあり、順番まで落ち着いて過ごすことができそうですね。

内科や消化器内科を専門とする院長によるカウンセリング

青柳診療所photo

青柳診療所院長の青柳先生は、大学病院などで経験を積んだ日本消化器病学会 消化器病専門医。日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医の資格もお持ちで、青柳診療所以外での診療や内視鏡検査も担当している内視鏡のスペシャリストです!
カウンセリングでは患者さんの話に耳を傾け、患者さん自身が気づいていないような小さな変化も見逃さないように心がけているそうです。

定期的に検査を受けて大腸がんと大腸ポリープを予防!

青柳診療所photo

大腸がんは進行するまで症状が出にくいのが特徴で、大腸ポリープは大腸がんの前がん病変です。
大腸カメラ検査は大腸がんや大腸ポリープの早期発見と早期治療につながり、40歳以上の方を対象に3〜5年に1回検査を受けることが推奨されています。
血便や下腹部の痛み、便通異常がある方は検査を受けることをおすすめしているそうです。

【大腸カメラ検査の流れ】診療と検査の予約

青柳診療所の大腸カメラ検査は、電話かWEB予約から予約することが可能です。事前の診察では服用中の薬や既往歴を確認するので、事前診療と検査の予約を取りましょう。
土曜日の検査も行っているので、平日は時間が取れない方も検査を受けやすいですね♪

【大腸カメラ検査の流れ】検査前日

検査前日はお酒を控えて、海藻類やきのこなどを避け、消化のよいものを食べましょう。夕食は21時までに済ませて、事前診療でもらった薬を飲みます。
水やお茶は21時以降も飲むことができますよ。

【大腸カメラ検査の流れ】検査当日

青柳診療所photo

青柳診療所photo

いよいよ検査当日!
お酒とタバコは控えて、9時から経口腸管洗浄剤を飲んで検査の準備を進めます。いつも飲んでいる薬は検査の1時間前までに服用しておきましょう。
検査時間まで、お水やお茶は飲んでも大丈夫ですよ。

【大腸カメラ検査の流れ】検査

青柳診療所photo

検査は10〜30分程度で終了するそう。検査着に着替えて、検査開始…!
青柳診療所の大腸カメラ検査は、内視鏡のスペシャリストである青柳院長が担当します。患者さんの苦痛が少ないように配慮されていて、鎮静剤(静脈麻酔)を使用することもできるそうです。
もしもポリープが発見された場合は、切除可能であればそのまま切除することも!

わかりやすい説明で検査後のフォローも充実♪

青柳診療所photo

些細な病変も見逃さないように検査を進め、検査は終了。鎮静剤を使用して検査した場合は、少し横になって休むことができます。
結果の説明はわかりやすく、質問にもくわしく答えているそうです!
ポリープの状態によって提携病院を迅速に紹介してもらえる体制が整えられているそうです♪

土曜日の検査も可能で気軽に受診できる♪

土曜日に検査を受けることができるのは、検査を受けたくてもなかなか時間を取れないという方におすすめできるポイントではないでしょうか。
院長もスタッフさんも検査への不安に寄り添ってくれるので、大腸カメラも気軽に受けることができそうですね♪

青柳診療所のレビューまとめ

いかがでしたでしょうか?青柳診療所は、消化器内科の分野で高い専門性を持つ院長による大腸カメラの検査を受けることができます。検査への不安が大きい方には鎮静剤を使用するなど、気持ちに寄り添って検査を進めてもらえるので、大腸カメラ検査を受けたいと考えている方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)