- 専門医在籍
- 駅徒歩5分以内
目次 -INDEX-
塙小児科医院レビュー【乳幼児健診編】
乳幼児健診を受けるのはどこが良いかな?と迷われている方は多いのではないでしょうか?歯科医院のアクセスや雰囲気、先生やスタッフの対応など、気になる点は多々あると思いますが、この記事では、Medical DOC担当者が集めた情報をレビューし、分かりやすく伝えていきたいと思います♪塙小児科医院が気になっている、詳しく知りたいという方はぜひご覧ください。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)
塙小児科医院では乳幼児健診に対応
東京都中央区の水天宮からほど近い立地にある塙小児科医院では、子どもの健康やお悩みに関する幅広い診療を行っていて、その中でも特に乳幼児健診に力をいれているそうです。
今回は、塙小児科医院の乳幼児健診について、先生にお話を聞いて深堀りしていきたいと思います!
乳幼児健診を受けてみたいと感じた方は、LINEを使っていつでも予約ができるので、ぜひ利用してみて下さいね♪
診療についての疑問点などがある方は、クリニックホームページにあるAIに相談すると、内容について分かりやすく回答してくれるので、こちらの利用もおすすめです!
複数路線で利用しやすい!
塙小児科医院の最寄り駅は都営地下鉄新宿線の浜町駅で、駅から徒歩4分とほど近い立地にあります。
浜町駅のほかにも東京メトロの人形町駅からは徒歩5分、水天宮前駅からは徒歩7分と複数の路線でアクセスが良好なので、とっても通いやすいのが嬉しいですね♪
クリニックは水色の看板が目印になっていて、先生の優しいイラストが可愛らしいです!
子どもと通いやすい工夫がたくさん♪
クリニックの中には、子どもが退屈しないようにたくさんの絵本がおいてあったり、折り紙や人形が散りばめられていたりとさまざまな工夫がされています。
ソファーはしっかりと感染対策がされているので、安心して過ごせますね♪
院内のデザインは白と木目を基調とした温かみのある落ち着いた雰囲気で、ゆったりとリラックスしながら過ごすことができそうです!
幅広い小児科診療や予防接種に対応!
塙小児科医院では、子どもの風邪や体調不良から、インフルエンザなど年齢や季節に応じたさまざまな予防接種、そして低身長のお悩みに対する治療など、幅広い小児科診療に対応しています。
中でも力をいれているのが乳幼児健診で、成長に合わせた健診で子どもの健やかな成長をサポートしてくれます。
子宮頸がんワクチンにも対応しているので、一緒に通っているお母さんもお子さんの通院と同時にワクチン接種を受けられるのは嬉しいですよね♪
塙小児科医院の乳幼児健診について
乳幼児健診は、子どもの健康状態を医師が専門的に診断し、発育や発達の状態を評価することで、健やかな成長をサポートするためのものです。
予防接種状況の確認など将来的なトラブルを予防するためのチェックなども行い、子育てを行ううえでのアドバイスなども受けることができます。
お子さんの健康チェックだけではなく、育児についての不安な点などを相談する場としても活用できるので、子育てについて不安や心配事がある方は、なんでも相談してみましょう!
塙小児科医院では6~7ヶ月、9~10ヶ月、1歳6ヶ月といった月齢の子どもに対する乳幼児健診を行っていますよ♪
6~7ヶ月乳幼児健診
6~7ヶ月の月齢は、子どもが少しずつ自分で動けるようになってくるタイミングです。
身長や体重、胸囲や歯並びといった身体測定のほかに、寝返りができるかどうかや、両手で物がつかめるかといった運動能力の評価などを行います。
また、精神的な発達も分かりやすくなってくる時期ですので、笑顔をみせるかどうかや周囲に興味を示すか、人見知りがあるかどうかなど、社会的な発育も確認します。
その他、この時期にはお母さんからもらった免疫も少しずつ低下してくるため、感染症についての指導が行われたり、育児などの心配事について相談をすることができます。
9~10ヶ月乳幼児健診
9~10ヶ月の頃になると、一気にいろいろなことができるようになってきます。
ハイハイやつかまり立ち、体が倒れそうになった時に手で支えようとすることができるかどうかといった運動機能の評価や、ママ、パパといった簡単な言葉を言えたり、簡単な指示を理解できるかといった言語発達の状態を確認し、育児や発達についての相談を行っていきます。
身体検査では身長や体重、胸囲や頭囲といった基本的な発育の確認に加え、斜視などの有無や小さい音が聞こえるかなどの検査も行います。この時期には、視覚や聴覚に先天的な病気などが見つかる場合もあります。
1歳6ヶ月乳幼児健診
1歳6ヶ月の乳幼児健診は、母子健康法によって義務とされている健診です。
身長や体重といった身体検査に加え、心音や腸の動き、皮膚の状態、歯の発育やむし歯のチェックといった全般的な健康状態の確認を行います。
また、1人で歩けるかどうかや、階段の上り下りといった動作ができるか、物を掴むことができるかといった運動機能の発育状況も確認します。
さらに、ほかの子どもと遊ぼうとするかや、周囲の人に興味を示すかといった社会性の発達評価を行い、そのうえで育児に関する相談などを実施していきます。
お子さんはもちろん親御さんにも寄り添ってくれる!
塙小児科医院の先生は、育児についてさまざまな不安を抱えた親御さんに寄り添い、しっかりとヒアリングをして診療を行っているそうです。
親御さんだけではなくお子さんに対しても目線を合わせて丁寧に診療を行ってくれるので、安心して治療をお任せすることができそうですね♪
育児について心配になりやすいポイントについて、クリニックのホームページにあるよくある質問のコーナーなどでも回答が記載されています。不安や疑問がある方は、そちらを読むことで悩みを解消できるかもしれません!一度ご覧になってみてくださいね。
塙小児科医院のレビュー【乳幼児健診編】まとめ
いかがでしたでしょうか?塙小児科医院は、清潔に保たれた院内や、子どもに対してしっかりと配慮された治療方針などで、安心して通いやすい環境が整っています。また、アクセスのよい立地や優しい先生など、気軽に相談できる環境も嬉しいポイントですね!気になる方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)
塙小児科医院にご興味を持ってくださり、ありがとうございます。当院は1958年に父が開院した医院で、50年以上にわたって地域のお子さまたちの健康をお守りしてきました。
わたしたちは常に、お子さんを中心に考えながら診療にあたっております。とりあえず病院に行けばいい、薬を飲ませればいいと考える親御さんもいらっしゃるかもしれませんが、やはりしっかりとした説明をうけ、納得したうえで治療に取り組んでいただきたいと思います。
当院では小児科全般に加え、乳幼児健診や予防接種、アレルギーや低身長のカウンセリングも行っていますので、お子さまのことでお困りの際はどうぞ気軽にご相談ください。