目次 -INDEX-
三田在宅診療クリニックレビュー【訪問診療編】
街中にあふれるクリニックの中で「どの医院が合うのだろう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。「訪問診療はどういう流れで行われるの?」「先生の人柄は?」そんな疑問に対して、Medical DOC担当者が確認した情報をレビューします!
三田在宅診療クリニックが気になっている、もっと知りたいという方はぜひご覧ください。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)
医療法人社団貞栄会について


「三田在宅診療クリニック」を運営する医療法人社団 貞栄会は、訪問診療を中心に地域医療に貢献されています。静岡県の本院を始め、東京、千葉、愛知、神奈川の5つエリアで訪問診療を提供しているそうです!患者さんのQOL(生活の質)向上を目指し、病院への通院が難しい方でも安心して医療を受けられる体制を整えられているそうです。
内田理事長をはじめ、医師・看護師・地域連携室相談員・事務スタッフなどが一丸となり、患者さんやご家族に寄り添った温かいケアを提供されています。
医療法人社団貞栄会は患者さんの診療に必要なそれぞれの専門領域をもつ専門家が在籍し、患者さんのもとへ「うかがう」、動く総合病院を実現すべく活動されております。
訪問診療の問い合わせはこちらから
訪問診療までの流れ
訪問診療のお問い合わせは電話やホームページから行えるそうです。
お問い合わせ後、お電話で日程を調整し、地域連携室の相談員がご自宅に訪問します。訪問の方法や診療について詳しく説明がされ、十分な理解が得られたあとに、訪問診療が開始されます。
初回の訪問までの手続きもスムーズで、負担を感じさせない段取りで進められています。
毎朝の準備!




クリニックの朝は、毎日の朝礼から始まります。その後に看護師は夜間帯のスタッフからの情報を引き継いだり、訪問予定の方にお電話をしたりしていました。
訪問する医師と看護師は、三田在宅診療クリニックのロゴが入った車に、その日の診療に必要な医療機器や薬剤を乗せて、準備万端で出発しました。
患者さんの家に向けて出発
訪問予定時刻に合わせて、医師と看護師が訪問先の施設やご自宅に向かいます。事前に訪問先の住所や建物の情報を共有し、渋滞情報や経路を把握されているそうです。
移動中も患者さんの記録を電子カルテで再度確認し、診療の精度向上に務めておられました。
しっかりとした挨拶で安心感!
患者さんのご自宅に到着後、医師と看護師は笑顔で丁寧に挨拶をされました。名前や肩書をしっかりと伝え、信頼関係の構築に努めているそうです。
安心感につながりますね。訪問診療は患者さんのご自宅に伺うため、より一層接遇を意識しているそうです。
診察内容及び治療内容を共有!
訪問診療は患者さんの変化に、常に目を配ることが求められるそうです。そのためにまず日常会話でコミュニケーションを図っていました。
生活の変化や本人とご家族のご様子によって、診察の内容がかわることもあるそうです。そのため診察をする前にこれから行う診療や治療内容について再度確認を行っていました。
本人、ご家族と共有することで全員が納得した上で診療がすすめられました。
丁寧な診療及び治療
訪問診療では、病院にあるような大きな検査機械がありませんが、ポータブルレントゲンや心電図、エコーなどを使用した医療を提供されているそうです。
病院の診療と忖度ないレベルのケアを心がけており、質を下げないために看護師がサポートしながら診察が行われていました。
医師が患者さんの状態を丁寧に観察し、ヒアリングしている様子が印象的でした。患者さんと医師の良好な関係を垣間見ることができました。
今後の方針を丁寧に説明


診察や処置を行ったあとにも、患者さんやご家族に丁寧に説明をされていました。今後の治療方針や日常生活での注意点についても丁寧に説明され、質問にも快く答えていました。
患者さんにとって、疑問を残さず診療を受けられることは魅力的ですね。
次回の予定などの確認を行い、笑顔で退室!
基本的に訪問診療は月2回の診察となっています。診察後には次回の訪問スケジュールの確認を行っていました。
貞栄会は常に患者さん第一で診療を行っているため、訪問スケジュールに関しても、患者さんの意見を尊重されていました。
診療がおわり、医師と看護師は挨拶を行い、退室しました。患者さんからの「ありがとう」の言葉は、何より励みになるそうです。
その日の診療はしっかりと情報共有
その日に予定された診療がおわると、職員全員で当日お伺いした患者さんの情報共有を行います。しっかりと共有することで、緊急時の対応や次回の診療時、円滑にすすめられるようにしているのだそうです。
必要に応じて、ケアマネジャーや訪問看護師に情報提供をし、チーム医療を推進していました。
24時間365日いつでも対応できる体制



三田在宅診療クリニックを含む、医療法人社団貞栄会は週2回の定期訪問診療に加え、24時間365日の往診も対応しております。
患者さんは夜間にお電話するだけでも勇気がいりますよね。
実際は来てほしいけど、夜間や休日の場合はいいづらい方は特に多くいらっしゃるそうです。その心情を理解した上で貞栄会では必ず医院側から「お伺いしましょうか」の一言を伝えるように心がけているそうです。
看取りに関して
貞栄会は自宅でのお看取りに対応しています。訪問開始時や、身体の状態に変化があったときなどに、現在の状態を丁寧に説明し、今後の治療方針などについて患者やご家族と話し合います。
その方の「人生会議」をアシストする役割を担っているそうです。
人生の最期が近い患者さんには、訪問回数を増やしたり、ご家族と多職種と密に連携を取り合ったりして、緊急時に直ぐに対応できるようにしされているそうです。
患者さんの人生の最後に寄り添うために
「三田在宅診療クリニック」の訪問診療は、患者さんとご家族が安心して利用できる信頼性の高いサービスを心がけられています。
患者さんが誇りと尊厳のあふれる人生を全うし、ご家族が命を継ぐ一助となりたいと考え、診療を行っているそうです。
丁寧な対応と医療技術が魅力で、自宅での療養をサポートしているため、訪問診療を検討中の方は、ぜひ問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
訪問診療の問い合わせはこちらから
三田在宅診療クリニックレビューまとめ【訪問診療編】
いかがでしたでしょうか?三田在宅診療クリニックは、わかりやすい治療説明への配慮や丁寧な治療など頼りがいのある診療が行われていることがわかりますね!
また、安心できる診療体制や専門的な知識のある先生の在籍、訪問診療の要として地域の方々に寄り添った質の高い治療が提供されている点も心強いですね。
きめ細やかな対応で訪問診療を探している方は、ぜひ三田在宅診療クリニックへお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)