目次 -INDEX-

かがやき内科・糖尿病クリニック

高輪台
内科
  • 専門医在籍
  • 日曜診療

かがやき内科・糖尿病クリニック
ご予約・お問い合わせ

診療時間

午前: 月~土 9:00~13:00(30分前受付終了)
午後: 月火木金 15:00~18:30(30分前受付終了)
休診日: 日

編集部からのおすすめポイント

かがやき内科・糖尿病クリニック「東京都 糖尿病内科」の特徴

糖尿病による合併症にも対応!

糖尿病内科では、糖尿病の治療だけでなく糖尿病による合併症にも対応されています。糖尿病は生活習慣病と密接に関係しており、肥満や高脂血症、高尿酸血症、痛風などの治療も行われているそうです。

また代表的な合併症である糖尿病網膜症の予防のため、眼科クリニックの検診もサポートしてくれます。糖尿病予備軍の診療も十分な対応が行われていますので、健診で血糖値などを指摘されたならぜひ受診してみてはいかがでしょうか。

糖尿病専門医による食事療法!

糖尿病の治療では、食事療法と運動療法を基本とされているそうです。特に食事療法は糖質制限があるため、食事の楽しさを失い生活の質に悪影響を及ぼすことが懸念されています。かがやき内科・糖尿病クリニックでは美味しく食事を楽しむため、糖尿病専門医が丁寧にサポートしてくれるそうです。

患者さんと相談しながら、美味しくて無理のない献立メニューの考案をお手伝いしてくれます。安心して食事療法が続けられるので、糖質制限の食事でお悩みならぜひ相談してみてはいかがでしょうか。

かがやき内科・糖尿病クリニック「東京都 橋本病治療」の特徴

幅広い症状の橋本病とその検査!

橋本病は自己免疫疾患が原因となり、甲状腺の細胞が阻害され甲状腺ホルモンが作られないことにより起こる、甲状腺機能低下症の一つだそうです。首の腫れや違和感、だるさやむくみなど更年期障害やうつに似た症状が多く、一般的な検査では橋本病と分からないそうなので専門的な検査が必要だと言われています。

同院では、血液検査で自己抗体やホルモンの値を確認し、甲状腺超音波検査で硬さや腫の有無などを確認し、心電図検査を経て診断を行われているそうです。長期間の原因不明の不調にお悩みの方は検査を受けてみてはいかがでしょうか。)

甲状腺ホルモン薬による治療!

橋本病は、専門的な検査で診断を受けた後に適切な治療を受けることで甲状腺ホルモンが正常値に戻り、症状が改善できると言われています。

同院では、甲状腺機能低下がある場合や甲状腺の腫れがある場合には甲状腺ホルモン薬の服用による補充での治療を行われているそうです。橋本病の適切な治療を受けて快適な生活を取り戻した方は、インターネットから予約することをおすすめします。

かがやき内科・糖尿病クリニック「東京都 内分泌内科」の特徴

・代謝疾患と内分泌疾患で幅広く経験を積んだ院長自ら診察

かがやき内科・糖尿病クリニックにおける特徴の1つ目は、来院した患者への診察をすべて院長が担当していることです。そのため、曜日や時間帯によって担当医師が変わることはありません。「いつも同じ医師に診てほしい」、「同じ医師に診てもらった方が通いやすい」と感じる人には、ぴったりのクリニックと言えます。
かがやき内科・糖尿病クリニックの院長は、クリニックを開業するまで、大学病院で20年に渡って代謝疾患と内分泌疾患を診てきました。そのため、内分泌疾患は一般的な検査で見逃されるケースが多く、多くの人が原因のよくわからない体の不調で苦しんでいることを痛感しています。そこで、体の不調を訴える人に隠れた疾患の存在を疑い、「一人でも体調のすぐれない人を救いたい」との信念で診察を行っています。
さらに病院との連携にも力を入れており、必要に応じて近くの高度医療機関や眼科への紹介が可能です。糖尿病など合併症があり、複数の科で診てもらう必要がある人も、スムーズなフォローが受けられます。

・内分泌疾患に必要な食事相談も院長が直接アドバイス

かがやき内科・糖尿病クリニックでは、内分泌疾患に必要な食事相談も、院長が直接アドバイスを行っています。内分泌疾患の中でも糖尿病や肥満症、高血圧などは生活習慣と関わっていることが多く、治療には食事改善や運動改善も重要です。生活習慣の改善には栄養に関する知識に加え、本人の努力も必要となるため、かがやき内科・糖尿病クリニックでは、医師としてのアドバイスに加え、食事の楽しみを損なわずに実践できる食事提案を行っています。ライフスタイルや患者の好みに配慮し、無理なく続けられるアドバイスをしてもらえます。内分泌疾患の食事に悩んでいる人は、ぜひかがやき内科・糖尿病クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。

かがやき内科・糖尿病クリニック「品川 プラセンタ注射」の特徴

・更年期障害に対する保険適用でのプラセンタ注射に対応

かがやき内科・糖尿病クリニックは、更年期障害に対する治療の一つとして、保険適用でのプラセンタ注射治療を行っています。
更年期障害とは、女性の閉経後に生じるホルモンバランスの変化によってのぼせやめまい、気分の落ち込みといったさまざまな症状が現れる状態のことで、一般的に45~55歳くらいの時期に発生します。
プラセンタ注射には自然治癒力を高めて更年期障害や肝炎といった症状を改善する効果が期待されていて、更年期障害と診断された方には、保険適用でプラセンタ注射の治療を行うことができます。
保険適用でのプラセンタ注射はメルスモンというプラセンタエキスで行われ、1回につき1アンプルの注射を、週に2~3回程度継続していく形で行われます。
保険適用の場合の費用負担は、3割負担の方で初診時に1,000円程度、2回目以降は500円程度であり、無理なく継続しやすい費用感となっています。
また、かがやき内科・糖尿病クリニックは内科診療を幅広く行っているため、更年期障害と合わせて健康上のお悩みなどを相談しやすい点も心強いといえるでしょう。

・自費診療でもプラセンタ注射が受けられる

かがやき内科・糖尿病クリニックでは、プラセンタ注射を自費診療でも提供しています。
自費診療の場合は1アンプルで1,650円となり、保険適用の場合と比べれば値段があがりますが、年齢や性別などによらず治療を受けることが可能となります。
また、自費診療の場合は1回の注射で受けることができる分量も自由に決められるため、美容目的で2アンプル以上の注射を受けたい場合などにも利用可能です。

医院情報

医院名

かがやき内科・糖尿病クリニック

院長

原田 剛史

診療時間

午前: 月~土 9:00~13:00(30分前受付終了)
午後: 月火木金 15:00~18:30(30分前受付終了)
休診日:

アクセス

東京都港区高輪3-8-17 メディカルプライム高輪6F

お問い合わせ

在籍する専門医・認定医

・総合内科専門医
・糖尿病専門医
・消化器病専門医
・内分泌代謝科専門医
S