FOLLOW US

目次 -INDEX-

恵比寿みなみ観音坂クリニック

恵比寿
内科外科循環器内科整形外科消化器科肛門科
  • 専門医在籍
  • 駐車場あり

恵比寿みなみ観音坂クリニック
ご予約・お問い合わせ

診療時間

午前: 月火木金土 9:00〜12:30 ※土は13:00まで
午後: 月火木金 15:00〜18:00
休診日: 水・日・祝

編集部からのおすすめポイント

・特殊な光で小さな病変も短時間で発見!

恵比寿みなみ観音坂クリニックが採用している胃カメラ検査では、狭帯域光観察(NBI)が可能です。狭帯域光観察とは、粘膜表層の毛細血管や粘膜微細模様を強調表示できる特殊な光で胃の中を観察する検査方法です。通常の光では見にくい小さな病変も短時間で見つけることができるそうです。
また、狭帯域光観察を行うと病変が良性か悪性か瞬時に予測することもできると言われています。
いち早く検査結果を知りたいという方は恵比寿みなみ観音坂クリニックの胃カメラ検査を受けてみてはいかがでしょうか。

・大腸ポリープの即日切除に対応!

大腸ポリープは良性が大半ですが、放置すると大腸がんになる前がん病変のポリープもあります。ポリープは患者さん自身で発見することが難しいため、内視鏡検査を受けることがおすすめされています。
恵比寿みなみ観音坂クリニックでは、日帰りの内視鏡検査が実施されています(※術前・術後の経過観察が必要です)。小さなポリープが見つかった場合はそのまま切除手術が可能です。切除にかかる時間は数十分程度で、痛みや不快感はほとんどないそうです。

・ウトウトしている間にできる内視鏡検査!

恵比寿みなみ観音坂クリニックでは、少量の麻酔薬や鎮静剤を使用してリラックスした状態で内視鏡検査が受けられます。内視鏡検査は、検査に対する不安があると時間も長くかかってしまうもの。麻酔薬や鎮静剤を使用することで、ウトウトしている状態で不快感も少なく短時間に検査が完了するメリットがあります。
ただ既往歴によっては麻酔薬や鎮静剤を使用できない場合もあるため、まずは相談してみてください。

・大学病院レベルの検査機器!

恵比寿みなみ観音坂クリニックでは、大学病院と同じレベルの内視鏡システムが導入されています。オリンパス社の新しい内視鏡システムと内視鏡スコープを用いることで、ピロリ菌検査などでもより患者さんの負担が少なくスムーズに完了。精度が高く、迅速に検査ができる点もメリットです。
また内視鏡検査は経験豊富な医師が対応してくれるため、はじめての方や検査に苦手意識がある方でも安心して任せられるでしょう。


 

恵比寿みなみ観音坂クリニック「渋谷区 粉瘤治療」の特徴

・日本外科学会 外科専門医が在籍

粉瘤は皮膚の上から見てわかるできものなので、症状に気付いたら皮膚科を受診する方も多いでしょう。たしかに、ここまで紹介してきたように、皮膚科でも粉瘤の治療を行っています。しかし、粉瘤の主な治療法は手術であり、外科で取り扱うことも多い病気です。恵比寿みなみ観音坂クリニックでも外科で粉瘤治療を行っており、院長は日本外科学会 外科専門医です。
専門医は診療経験・手術件数・専門知識などにおいて一定の基準を満たした医師であるという証明になるため、患者さんの安心感にもつながるのではないでしょうか。粉瘤になった方のなかには「急激に大きくなったので悪性のできものではないかと不安」「小さいとはいえ手術なので、術後の経過が心配」という方もいるはずです。このような場合には、外科領域で幅広い知識・経験を持った医師が在籍する医療機関を検討してみてはいかがでしょうか。

・傷口の小さな手術を心がけている

手術の傷口は小さい程治りが早く、傷跡も目立ちにくくなります。そのため、ここまで紹介した医療機関と同じく、恵比寿みなみ観音坂クリニックでもくりぬき法による粉瘤手術が基本です。しかし、粉瘤の治療では、皮下にできた袋状の構造物をしっかりと取りきることが大切だといわれています。そのため、粉瘤が炎症を繰り返したり周囲の組織との癒着が強かったりするケースでは、くりぬき法が適さないことがあります。
こうした点も踏まえて、恵比寿みなみ観音坂クリニックでも切開法を選択する可能性があります。このように、やむをえず切開を行う場合にも、可能な限り傷が小さくなるよう配慮しているそうです。また、傷の小ささだけでなく目立ちにくいなど見た目に配慮した治療を心がけていそうです。

医院情報

医院名

恵比寿みなみ観音坂クリニック

院長

大久保 和隆

診療時間

午前: 月火木金土 9:00〜12:30 ※土は13:00まで
午後: 月火木金 15:00〜18:00
休診日:水・日・祝

アクセス

東京都渋谷区恵比寿南3-10-14 コープ恵比寿101
  • 駐車場 無料:1台

お問い合わせ

在籍する専門医・認定医

外科専門医

セカンドオピニオン

あり