- Medical DOCTOP
- 歯医者を地域から探す
- 東京都
- 墨田区
- 小笠原歯科医院
小笠原歯科医院
- 日曜診療
- 無痛治療
- 駅徒歩5分以内
- 英語対応
- クレジットカード可
安心して受けられる治療を、末永くあなたと一緒に
小笠原歯科医院が開設したのは平成元年のこと、錦糸町の皆様の信頼を一身に受けながら、考え抜かれた最先端の技術と歯科設備、状況に応じた歯科治療と診断を行って参りました。
JR線錦糸町駅からすぐの好立地にあり、菊川や立川、緑からのアクセスも良好な東京都墨田区錦糸町江東橋にあります。
歯のどんなお悩みを今お持ちですか? どんなふうになればいいとお望みでしょうか?
小笠原歯科医院では、患者様と共にどんな治療をしていくか相談しながら取り組んでいます。
当院には優秀な人材がそろっています。
歯科衛生士は経験豊富なスタッフや情熱的で若さに満ちたメンバーがおり、歯科受付は患者様からも相談しやすい気さくな者ばかりです。
年齢を超えて、患者様の歯科への不安や気になる疑問などに応じられると考えております。
患者様から見たベストな治療とはどんなものか、いつも考えを巡らせています。
なんでも可能とはいえませんが、ベストな力を発揮するのが小笠原歯科医院です。
患者様ご本人が自ら治そうという気持ちがともなってこそ、初めて病気は改善するものです。
病気と向き合うために必要なことは、まずなんの病気を発症しているのかを知ることに他なりません。
かかっている病気の、ある意味においての専門家になりましょう。
カウンセリングと審査を慎重に行い、最適な処置方針を探っていきます。
虫歯治療の確実な方法として、レーザーによるカリエスチェッカーを採用し精度を上げています。
全ての患者様が健康を手に入れられるよう願っています。
レーザーによる治療を開始したことで、従来よりも確実に治り、痛みも軽減されています。
短い期間で治るようになったというところも、うれしいポイントです。
レーザーは歯を削る治療ではありませんので、その場合はこれまで通りの対処法が効率的となります。
当院からの挨拶
小笠原 庸治

皆様こんにちは。院長の小笠原です。
当院は皆様にしっかりお話をお聞きします。
「お困り事はなんでしょうか?」「何をお望みでしょうか?」
些細なお喋りの中にも診療のヒントは隠されているものです。
お気軽に何でもお話し下さい。
当院は皆様のお話に真摯に耳を傾けています。
【略歴】
昭和51年(1976)/東京歯科大学卒業
同年 東京都養育院附属病院(現 東京都健康長寿医療センター)
歯科口腔外科勤務
昭和56年(1981)/小笠原歯科医院(川口)勤務
同年4月から翌年3月まで藤本順平氏「咬合と補綴講座」受講
平成1年(1989)/小笠原歯科医院(錦糸町)開業
平成5年(1993)/小宮山彌太郎氏「ブローネマルクインプラント」受講
平成22年(2010)/西山俊夫氏「高出力半導体レーザーの基礎と臨床応用」受講
【著書】
「老年者の口腔清掃」 成田むつ・小笠原庸治
共著/老年歯科 渡辺郁馬編
1981/医歯薬出版株式会社
「入門顎関節の臨床」 中沢勝宏 著/図 小笠原庸治
1992/医歯薬出版株式会社
「イラストで示す顎関節のバイオメカニクス」
図 小笠原庸治/文 中沢勝宏
2000/1~2000/12/クインテッセンス連載
クインテッセンス出版株式会社
院情報
基本情報
医院名 | 小笠原歯科医院 |
---|---|
院長名 | 小笠原 庸治(オガサワラ ヨウジ) |
所在地 | 〒130-0022 東京都墨田区江東橋2-15-6 高淳ビル2F |
診療時間 | 午前10:00~13:30 午後15:30~19:00 |
休診日 | 木曜、祭日、日曜(奇数週) ※日曜はご予約頂いた患者様のみとなります。 |
URL | http://www.oga-den.com |
交通情報
最寄駅 | JR総武線 錦糸町駅から290m(徒歩 4分) 都営新宿線 住吉駅から840m(徒歩11分) 都営新宿線 菊川駅から1km(徒歩13分) 都営大江戸線 両国駅から2km(徒歩20分) JR総武線 亀戸駅から2km(徒歩21分) |
---|---|
最寄のバス停 | 江東橋 東武ホテルレバント東京 |
その他情報
外国語 | 英語△ ※△は日常会話レベル、または図示や単語の羅列で診療が可能 |
---|---|
その他対応する疾病・診療 | フッ素塗布 / シーラント / 歯ぎしり / 金属アレルギーの歯科治療 / フッ化物洗口の指導 / 埋伏歯抜歯 / 歯牙移植術 / 歯周組織再生誘導手術 / 口腔外科関連小手術 / MTM術 |
連携有無 | 病院 / 歯科診療所 / 薬局 |
在宅医療 | 訪問歯科診療 |
費用負担 | ・保険医療機関 |
その他特徴 | ・施設内は全面禁煙 ・施設内情報の表示など聴覚障害者への配慮あり ・筆談など文字による聴覚障害者への配慮あり |
QRコード | お手持ちのスマートフォンのバーコードリーダーで読み取りください。 |