について
診療報酬改定
診療報酬改定
について
について
MEASURES 1
機能強化加算当院は、「かかりつけ医」として必要に応じて以下の取り組みを行っています。他の医療機関の受診状況及びお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。・健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。・必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。・介護・保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。・夜間・休日の問い合せへの対応を行っています。※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関で検索できます。
MEASURES 2
歯科外来診療医療安全対策加算当院では歯科外来診療に係る医療安全対策について、以下の通り取り組んでいます。・安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・機器を有しています。・自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。・医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。・緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
緊急時連携病院:りんくう総合医療センター_重話番号:072-469-3111
緊急時連携病院:りんくう総合医療センター_重話番号:072-469-3111
MEASURES 3
在宅歯科医療情報連携加算訪問診療に際し、下記の病院や診療所と連携し、緊急時の対応を確保しています。
連携先医療機関:りんくう総合医療センター電話番号:072-469-3111
連携先医療機関:りんくう総合医療センター電話番号:072-469-3111
MEASURES 4
歯科疾患管理料当院は、患者様と協力して歯・口腔の継続管理を実施し、病状が改善した歯科疾患等の再発防止及び重症化予防のため積極的な情報提供を行っております。
MEASURES 5
歯科訪問診療料当院では、外来診療のほか、在宅で療養している患者様への訪問診療を行っています。
診療報酬改定
その他項目について
その他項目について
歯科診療特別対応連携加算患者さんにとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置と器具を備えています。・自動体外式除細動器(AED)
・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
・救急蘇生セット
緊急時に円滑な対応が出来るよう、下記の医科保険医療機関と連携しています。
連携先医療機関:りんくう総合医療センター 電話番号:072-469-3111
・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
・救急蘇生セット
緊急時に円滑な対応が出来るよう、下記の医科保険医療機関と連携しています。
連携先医療機関:りんくう総合医療センター 電話番号:072-469-3111
歯科治療時医療管理料高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算在宅医療や偶発症等緊急時に別の医療機関と連携体制を確保し、患者さんにとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、自動体外式除細動器(AED)などの十分な装置・器具等を有してい歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(エナメル質初期管理、根面う蝕管理及び口腔機能の管理を含む)、高齢者並びに小児の心身の特性及び緊急時対応に係る研修を全て修了しています。
偶発症等緊急時に円滑な対応を行うよう、下記の医科保険医療機関と連携しています。
連携先医療機関:りんくう総合医療センター電話番号:072-469-3111
偶発症等緊急時に円滑な対応を行うよう、下記の医科保険医療機関と連携しています。
連携先医療機関:りんくう総合医療センター電話番号:072-469-3111
有床義歯咀嚼機能検査、咀嚼能力検査、咬合圧検査義歯を装着し顎運動及び咀嚼運動の測定のための分析装置を備えています。咀嚼機能の回復の程度等を総合的に評価し、義歯の調整や指導管理を行っています。
一般名処方加算現在、医薬品の供給が不安定な状況が続いています。
保険薬局において、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じて調剤できることで、患者様に適切に医薬品を提供することが可能となるため、院外処方箋には、医薬品の銘柄名ではなく一般名(成分名)を記載する取り組みを行っております。
保険薬局において、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じて調剤できることで、患者様に適切に医薬品を提供することが可能となるため、院外処方箋には、医薬品の銘柄名ではなく一般名(成分名)を記載する取り組みを行っております。
歯科口腔リハビリテーション料2顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を実施しています。
口腔粘膜処置、レーザー機器加算口腔内の手術について、切開、止血等に用いることができるレーザー機器を備えています。
う蝕歯無痛的窩洞形成加算無痛的に充填のためのう蝕の除去及び高洞形成が可能なレーザー機器を備えています。
歯科技工士連携加算2歯科技工土と情報通機を用いて連携し、歯科補綴物の製作を行います。
CAD/CAM冠およびCAD/CAM インレーコンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行っています。
※金属アレルギーの患者さんはご相談ください。
※金属アレルギーの患者さんはご相談ください。
歯周組織再生誘導手術歯周病で歯周組織の破壊がひどい場合に、歯周組織再生用の材料(保護膜)を使用し、歯周組織を回復させる治療を行っています。
手術時歯根面レーザー応用加算歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を設置し、歯周外科治療を行っています。
クラウン・ブリッジ維持管理料当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。