について
診療報酬改定
診療報酬改定
について
について
MEASURES 1
医療情報取得加算当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するために、マイナ保険証によるオンライン資格確認の利用にご協力をお願いいたします。
MEASURES 2
明細書発行体制等加算当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しております。
MEASURES 3
一般名処方加算当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを行っています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いておりますが、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなるよう、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行っております。
診療報酬改定
その他項目について
その他項目について
診断書 料金一覧・診断書(クリニック様式)・・・・・・・・・・・・3,000円・診断書(生命保険)・・・・・・・・・・・・・・・5,000円・原爆診断書(意見書・健康管理手当用 等)・・・・4,000円
ご来院の患者様へ当院では、患者様の個人情報については下記の目的に利用し、その取扱いには万全の体制で取り組んでいます。当院で患者様の個人情報の利用目的は1.院内での利用・患者様に提供する医療サービス・医療保険事務・会計・経理・医療事故等の報告・当該患者様への医療サービスの向上・その他、患者様に係る管理運営業務2.院外への情報提供としての利用・他の病院、診療所、薬局、介護サービス事業所等の連携・他の医療機関等からの照会への回答・患者様の診療等に当たり、外部の医師等の意見・助言を求める場合・検体検査等業務等の業務委託・ご家族等への病状の説明・保険業務の委託・審査支払期間へのレセプトの提出・審査支払期間又は保険者からの照会への回答・事業者等からの委託を受けて健康診断等を行った場合における、
事業者等へのその結果通知・医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談
又は提出等・その他、患者様への医療保険事務に関する利用3.その他の利用・医療サービスや事業の維持・改善のための基礎資料・外部監視機関への情報提供●上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合は、その旨をお申し出ください。●お申し出がないものについては、同意していただけるものとして取り扱わせていただきます。●これらお申し出は、後からでも撤回・変更等をすることができます。
事業者等へのその結果通知・医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談
又は提出等・その他、患者様への医療保険事務に関する利用3.その他の利用・医療サービスや事業の維持・改善のための基礎資料・外部監視機関への情報提供●上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合は、その旨をお申し出ください。●お申し出がないものについては、同意していただけるものとして取り扱わせていただきます。●これらお申し出は、後からでも撤回・変更等をすることができます。
施設基準当院では、中国四国厚生局に以下の施設基準に適合している旨の届出を行っております。・明細書発行体制等加算・短期滞在手術等基本料1・一般名処方加算・医療情報取得加算・コンタクト検査料・医科点数表第2部第10表手術の通則5および6に掲げる手術(黄斑下手術)・網膜付着組織を含む硝子切除術(眼内内視鏡を用いるもの)
指定医等・保険医療機関・難病指定医療機関・難病指定医配置医療機関・生活保護法および中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律に基づく指定医療機関・被爆者一般疾病医療機関