目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 薬に関するコラム
  4. 「女性の抜け毛の原因」はご存知ですか?予防法・対策・治療方法も解説!

「女性の抜け毛の原因」はご存知ですか?予防法・対策・治療方法も解説!

 公開日:2023/09/29
「女性の抜け毛の原因」はご存知ですか?予防法・対策・治療方法も解説!

最近抜け毛が多くなったと感じることはありませんか。抜け毛が増えると髪全体のボリュームが足りず、生え際が目立つようになってきます。

女性は男性に比べ髪が長いため、抜け毛が床などに落ちていると髪の量が気になる方が多いでしょう。

抜け毛が増える原因として加齢によるものから薬の副作用などさまざまあり、普段から予防法を施すことで抜け毛の増加を抑えられます。

もし、抜け毛が増えてしまった場合は育毛シャンプーや育毛剤の使用が効果的です。また、脱毛症と診断された場合は、投薬治療することで抜け毛を減らせます。

本記事では女性の抜け毛の原因から、予防法・対策・治療方法について解説します。

竹内 想

監修医師
竹内 想(名古屋大学医学部附属病院)

プロフィールをもっと見る
名古屋大学医学部附属病院にて勤務。国立大学医学部を卒業後、市中病院にて内科・救急・在宅診療など含めた診療経験を積む。専門領域は専門は皮膚・美容皮膚、一般内科・形成外科・美容外科にも知見。

女性の抜け毛の原因は?

朝起きたら枕に大量の抜け毛が!
抜け毛といっても原因は1つに限られません。一過性のものから普段の生活習慣によるものまでさまざまあります。
主な原因としては下記の6つが考えられます。

  • 妊娠や出産
  • 加齢などによるホルモンバランスの乱れ
  • 頭皮の血行不良
  • 頭皮が引っ張られる髪型
  • 無理なダイエット
  • 病気・薬の副作用

それぞれの原因について詳しくみていきましょう。

妊娠や出産

妊娠中や出産後に抜け毛が増えた、髪が薄くなったと感じやすくなります。妊娠中はお腹にいる子どもへ栄養を優先的に与えられるため、髪に必要な栄養素が不足してしまうことから抜け毛が増えることがあります。
ですが妊娠中にはエストロゲンという女性ホルモンが増加することにより、髪の成長期が維持されるため、栄養をしっかり摂ることで抜け毛は解消されるでしょう。
その後出産するとエストロゲンは一気に減少するため、髪の成長期から休止期に入り、髪が抜けやすくなるのです。抜け毛は子どもに授乳する時期を過ぎると自然と少なくなります。
しかし、睡眠不足やストレスが原因で抜け毛が減らないこともありますので、十分な休息とストレスの解消が大切です。

加齢などによるホルモンバランスの乱れ

女性の抜け毛による脱毛症でよく診断されるのが、びまん性脱毛症です。女性ホルモンが急激に減少し始める40代半ば頃から起こりやすい症状になります。
また、女性ホルモンの減少以外にもストレスによる自律神経の乱れから抜け毛が増えることもあり、この場合は若い世代でも発症する可能性があります。
加えて、女性ホルモンの減少により男性ホルモンも影響を受け、薄毛になるFAGA(女性の男性型脱毛症)も年を重ねるにつれ発症する可能性が高いです。

頭皮の血行不良

頭皮の血行が悪いと抜け毛が増えます。それは血液から運ばれてきた栄養が頭皮に送られることによって髪の健康が保たれているためです。
血行が悪い状態になると髪に栄養が行き届かないため、髪が細くなり、抜けやすい状態になってしまいます。
十分な栄養を補給するだけでなく、頭皮の血流がよくなるようにマッサージすると良いでしょう。また、睡眠不足やストレスによっても血流が悪くなりやすいので注意が必要です。

頭皮が引っ張られる髪型

髪が引っ張られるようなヘアアレンジを長時間することにより、頭皮にダメージが加わって血行不良を起こすことで抜けやすくなります。これを牽引性脱毛症(けんいんせいだつもうしょう)といいます。
そのまま同じ位置できつく結ぶようなヘアアレンジを続けると、分け目や生え際の頭皮が目立つようになります。
ポニーテールやお団子ヘアなどきつく結ぶヘアアレンジを普段から行っている方は時々髪をおろしたり、結ぶ位置を変えたりすることで防ぐことが可能です。

無理なダイエット

無理なダイエットも抜け毛の原因の1つです。極端な食事制限や過度の運動はホルモンバランスを崩しやすくなります。
そのため、髪に栄養が行き届かなくなってしまい、髪の成長を阻害してしまうため、抜け毛が増えてしまう悪循環に陥ってしまいます。
仮にダイエットに成功しても、抜け毛が増えて頭皮が見えるような状態だとそちらで悩んでしまう方が多いです。
栄養バランスの良い食事と適度な運動によるダイエットが、髪にとっても健康的であることを意識しましょう。

病気・薬の副作用

既に患っている病気や服用している薬の副作用によって抜け毛が増えることがあります。病気で抜け毛が増える具体例としては甲状腺疾患・膠原病・梅毒・鉄欠乏性貧血・新型コロナウイルス感染症が挙げられます。
どの病気も血液に栄養が運ばれないために、髪まで栄養が行き届かなくなることから髪が細くなり、抜け毛が増えるものです。また、病気の治療のために服用する薬によっては抜け毛が増える副作用をもつものもあります。
よく聞かれるのは抗がん剤治療薬ですが、抗てんかん薬・乾癬の治療薬・高コレステロール血症治療薬・抗凝固剤なども抜け毛の副作用が確認されています。
病気によるものは病気が完治すると髪が生えてくるものから抜け毛治療を行わないと生えてこない場合もあるので、治療を進めていく上で担当医に抜け毛についても相談してみると良いでしょう。
薬の副作用によるものは、当該の薬の服用をやめると抜け毛も次第に少なくなっていきます。

女性の抜け毛の予防法

ヘッドマッサージ
できるならば抜け毛は少ない方が良いと考えられています。特に女性は抜け毛が進んで、頭皮が見えると髪が貧相になったと感じられ、落ち込んでしまうこともあります。
では、抜け毛を前もって予防する方法として下記の3つを取り入れてみませんか。

  • ヘアケアや髪型を見直す
  • 栄養バランスが良い食事をとる
  • 頭皮マッサージをする

どれもすぐに効果はでませんが、日々続けることで抜け毛を減らすことが可能です。それぞれの予防策について詳しくみていきましょう。

ヘアケアや髪型を見直す

普段しているヘアケアや髪型を見直すことで抜け毛を予防できます。ヘアケアの見直しとして髪を洗う前にブラッシングを行うと髪の汚れを落としながら血行も良くする効果があります。
また、セミロングやロングヘアの方は特に髪を引っ張るようなヘアアレンジをする機会が多くなるので、髪をおろしたヘアアレンジも取り入れましょう。もしくは髪を短くして結ぶ機会を少なくするのも効果的です。
洗浄力の強いシャンプーを使用したり、髪を痛めるような髪型をしたりするのは頭皮に負担がかかるので避けるようにしましょう。

栄養バランスが良い食事をとる

栄養バランスの良い食事を摂取することも抜け毛を予防することにつながります。髪は血液によって運ばれた栄養を吸収することで成長していきます。特に髪の成長に不可欠なタンパク質やアミノ酸を多く含む下記の食材を摂取すると良いでしょう。

  • 牡蠣・レバー・牛肉など…亜鉛を摂取できる
  • レバー・マグロ・カツオなど…ビタミンB群を摂取できる
  • ほうれん草などの緑黄色野菜…葉酸を摂取できる

頭皮マッサージをする

頭皮の血行を良くするため、頭皮マッサージを取り入れることも効果的です。血行が良くなると血液によって運ばれる栄養が毛乳頭細胞に届くことで髪の生成が促されます
頭皮マッサージは抜け毛予防だけでなく、リフトアップやリラックス効果もあり、普段の習慣として簡単に取り入れられます。
頭全体を両手で覆いながら上下や円を描くように動かしたり、指圧でツボを押したりしましょう。シャンプーの際に頭皮マッサージを行えば摩擦で頭皮に負担をかけずにできます。

女性の抜け毛対策

マスクでペンを頭にあてる女性
抜け毛の予防法を実践していても、ストレスや生活習慣などで抜け毛が増えてしまうことがあります。
このように既に抜け毛が多くなってしまっている場合はどのような対策を施せば良いのでしょうか。女性の抜け毛の対策法について詳しくみていきましょう。

市販の育毛シャンプーを使う

普段使っているシャンプーを育毛シャンプーに切り替えることは抜け毛対策に効果的です。育毛シャンプーは頭皮を髪が成長しやすい状態に保つ効果があります。
また、一般的なシャンプーよりも低刺激で保湿効果の高い成分や髪に必要なうるおいや栄養素を補う成分が配合されています。
市販の育毛シャンプーは医薬部外品もしくは化粧品に分類されますが、医薬部外品の方が抜け毛に有効な成分が一定量配合されているのでそちらを選びましょう。
そして、髪や頭皮への刺激が少ないアミノ酸系のものが頭皮に負担をかけにくいのでおすすめです。

市販の育毛剤を使う

市販の育毛剤を使うことも抜け毛対策には効果があります。育毛剤は血行を良くしたり、保湿したりすることで頭皮環境を整える医療部外品です。
一方、育毛剤と混同しやすい発毛剤は、直接細胞に働きかけて発毛を促す医薬品です。育毛剤は、頭皮環境を整えることで髪を抜けにくくする働きをします。発毛剤に比べ、緩やかに効果が現れますが、費用がリーズナブルなので抜け毛対策としては導入しやすいといえます。
育毛剤を使用する際はご自身の肌質に合ったものを選ぶようにしましょう。乾燥肌の方がアルコール成分の高い育毛剤を使用するとさらに乾燥を促してしまい、痒みやかぶれを起こしてしまう可能性があります
また、使用する際は用量や回数を守り、清潔な状態で使用するようにしましょう。

専門クリニックに相談する

市販のシャンプーや育毛剤を使用しても抜け毛に効果が現れない場合、専門クリニックに相談してみましょう。女性の抜け毛の症状は徐々に髪全体へ進行するため、気づくのが遅いケースが多々あります。
また、誤った対処法を続けることで抜け毛を更に進行させてしまう恐れがあります。そのため、症状に気づいたら専門クリニックに相談してみるのも良いでしょう。

女性の抜け毛の治療方法は?

薬を飲む女性
抜け毛が進行し、頭皮が見える状態になってしまった場合や異常に抜け毛が多くなった場合などは専門医から診察を受けましょう。早期に治療することで抜け毛が改善し、髪が生えてくることもあります。
では、実際抜け毛の治療とはどのように行われるのか詳しくみていきましょう。

内服薬による治療

抜け毛の治療の1つとして、髪に必要な栄養素を含んだ内服薬を服用することです。薄毛の症状を改善し、発毛を促す有効成分ミノキシジルが含有している内服薬の処方が一般的です。
他にも女性の薄毛治療薬としてヨーロッパでも実績があるパントガールは副作用が少ないことから安心して服用できます。
内服薬による治療は気軽に取り入れられることや治療していることに気付かれにくいメリットがある反面、効果が出るまで時間がかかる点や服用をやめてしまうと再び抜け毛が進行する可能性があります。

外用薬による治療

もう1つ抜け毛の治療として、外用薬による治療です。ミノキシジルの外用薬は男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版によれば最も推奨される治療法です。
実際専門クリニックでも抜け毛の治療法として一般的によく採用されています。女性の場合は男性の場合に比べ、濃度が低いミノキシジル外用薬が効果的であると推奨されています。

まとめ

水色の壁の前にいる女性
女性の抜け毛の原因から予防法・対策・治療方法について解説しました。

女性特有の原因が抜け毛に影響していることが多く、予防法や対策は男性とほぼ変わりありませんが、治療方法は男性とは異なる投薬治療が行われます。

いずれの場合でも規則正しい生活習慣やストレスを溜め込まないなど普段の生活を見直すことで改善できるので見直してみてはいかがでしょうか。

この記事の監修医師