FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 三大疾病
  4. がん
  5. 「膀胱がんのステージ別・生存率」はご存知ですか?原因や治療法も解説!

「膀胱がんのステージ別・生存率」はご存知ですか?原因や治療法も解説!

 更新日:2023/12/27
「膀胱がんのステージ別・生存率」はご存知ですか?原因や治療法も解説!

膀胱がんは通常、他の症状がない明らかな血尿をきっかけにして発見されます。
膀胱刺激症状の一環として排尿時の痛みや頻尿などがある場合も、兆候となることがあります。

この血尿は一時的な兆候であるため、明らかな血尿があれば、注意が必要となります。

このような膀胱がんの生存率はどれくらいでしょうか。この記事では、生存率だけでなく発症の原因・診断方法・治療方法を解説します。

村上 知彦

監修医師
村上 知彦(薬院ひ尿器科医院)

プロフィールをもっと見る
長崎大学医学部医学科 卒業 / 九州大学 泌尿器科 臨床助教を経て現在は医療法人 薬院ひ尿器科医院 勤務 / 専門は泌尿器科

膀胱がんとは?

膀胱がんは、膀胱内の上皮組織から発生する悪性腫瘍です。その発症に関連する危険因子としては、喫煙・アニリン系染料・ベンチジンなどの化学物質に長期間さらされることが挙げられます。
この疾患は男性の発生率が女性の3倍多く、主に70歳代でよく見られ、若年層ではまれです。また、喫煙者は非喫煙者に比べて4倍のリスクがあるとされています。

膀胱がんのステージ別生存率

治療が適切に行われた場合でも、検出時の段階(ステージ)に応じて生存率が著しく異なるのです。ステージごとの5年生存率について説明します。

ステージ0・1:上皮内がん・早期のがん

ステージ0・1では、上皮内がん・早期のがんの状態です。全体としてみると、生存率は約82%です。

ステージ2・3:転移のない進行がん

ステージ2・3は転移のない進行がんの状態です。ステージ2の生存率は約54%、ステージ3が約40%になります。

ステージ4:切除不能・転移性がん

ステージ4は切除不能・転移性がんの状態です。生存率は約18%です。

膀胱がん発症の原因

発症原因はほとんどが不明ですが、喫煙・特定の化学物質への曝露・慢性的な膀胱炎などが発症リスクを増加させる可能性が指摘されています。
膀胱がんのほとんどが尿路上皮細胞から発生します。初期段階では症状がほとんど現れず、進行すると血尿や排尿時の異常などの症状が出現することがあるでしょう。

膀胱がんの診断方法

診断方法は、尿検査・膀胱鏡検査・尿細胞診・画像診断などです。それぞれについて説明します。

尿検査

尿検査は、尿中に含まれる赤血球の量やがん細胞の存在を確認します。尿路上皮がんに特有の核内物質の存在も調査対象となることがあるでしょう。

膀胱鏡検査

膀胱鏡検査は、内視鏡を使い患部の状態を検査します。軽度の侵襲を伴いますが、腫瘍の存在を確実に診断できるでしょう。検査は通常5~10分程度で行われます。血尿だと目で見てわかる場合はこの検査が推奨です。
また、腫瘍の位置や数だけでなく、形状や大きさなどから悪性の度合いを評価できます。一般的に、表在性膀胱がん(非浸潤性膀胱がんとも呼ばれ膀胱の粘膜や粘膜下層に制限されたもの)は、乳頭状で見た目が花キャベツのようでしばしば根元に茎があります。
一方、浸潤性膀胱がん(膀胱の壁の深くに根をはるように発育する癌)は、非乳頭状でしばしばゴツゴツとした表面で茎がない(無茎性)ことが多いです。もちろん、腫瘍の外観だけでは浸潤の程度を正確に判断することはできませんが、治療計画(特に経尿道的切除術など)を策定する際に重要な情報となります。

尿細胞診

尿細胞診は、尿中の細胞を顕微鏡で調査し、その中にがん細胞が存在するかどうかの検査です。この検査結果は通常、1から5の段階に分けられます。
1と2は陰性(明確ながん細胞が見当たらない)で4と5は陽性(がん細胞の存在が高い可能性がある)です。3は偽陽性(悪性度の判定が難しい)となります。
尿細胞診はすべての膀胱がんを確実に診断するための方法ではありませんが、悪性度の高い(つまり進行が速い悪性腫瘍)の診断に非常に有用です。陽性率は70%であり、特に上皮内がんの場合は80~90%の高い陽性率を示します。
一方、悪性度の低いがんの場合、陽性率は約20%であり高くはありません。尿細胞診で陽性結果が出た場合、膀胱を含む尿路のどこかにがんが存在する可能性が高いと判断されます。

画像診断

画像診断としては、腹部超音波検査(腹部エコー)があります。これは、X線を使用せず痛みを伴わないため、健康診断や外来での初期検査に頻繁に利用されるでしょう。
膀胱内に突出する腫瘍の場合、超音波検査によって診断できますが、膀胱結石や血塊などとの鑑別が難しいことがあります。また、膀胱の表面を這うように拡がる上皮内がんは、診断が難しい場合があるのです。
尿管に腫瘍が存在する場合、尿の通り道が閉塞されます。また、腎臓が腫れる水腎症も超音波検査によって診断できます。

膀胱がんの治療方法

治療方法は、手術療法・化学療法・放射線療法などです。それぞれの治療は病状により決まるでしょう。それぞれについて解説します。

手術療法

手術療法は次の2つです。それぞれの特徴について説明します。

  • 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT):膀胱内に手術用内視鏡を挿入し、高周波電流を使用してがんを周囲組織とともに削り取る方法です。この手術は、下半身麻酔または全身麻酔の下で行われます。表在性のがんの場合、TURBTで完治する可能性が高いですが、浸潤性のがんでは完全な切除が難しいことがあります。ほぼすべての患者に対して、診断と治療を兼ねて行われ、入院期間は約1週間です。
  • 膀胱全摘除術:通常開腹手術で行われますが、最近では腹腔鏡を使用した腹腔鏡下膀胱全摘除術やロボット支援下膀胱全摘除術(RARC)も保険で行えるようになりました。ロボットを使用することで、開腹手術に比べて傷が小さい・出血量が少ない・患者への負担が軽減されることにより繊細な手術が可能です。

化学療法

転移性膀胱がんに対して、標準的な治療法として、シスプラチンを含む多剤化学療法が選択されます。この種の化学療法では、抗がん剤を組み合わせ、静脈から点滴によって投与します。
治療法は、GC療法(ゲムシタビン・シスプラチン)やMVAC療法(シスプラチン・メソトレキセート)があります。GC療法とMVAC療法の効果は同等です。

放射線療法

放射線療法は、手術と同じく、転移のない場合に用いられます。強度変調放射線治療(IMRT)を使うことにより合併症のリスクを最小限に抑えながら根治的な効果を高めることが可能です。通常、約2か月間かかります。

膀胱がんの生存率についてよくある質問

ここまで膀胱がんステージ別生存率・診断方法・治療方法などを紹介しました。ここでは「膀胱がんの生存率」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

膀胱がんにかかりやすい年齢は?

村上 知彦医師村上 知彦(医師)

膀胱がんにかかりやすい年齢は、50歳以上の男性に多いといわれています。男性は女性に比べ3〜4倍膀胱がんにかかりやすいといわれていますが、はっきりとした原因は判明していません。

膀胱がんの予防方法はある?

村上 知彦医師村上 知彦(医師)

膀胱がんの予防方法として、喫煙・食事・運動などの生活習慣の改善が有効です。膀胱がんの原因ははっきりと判明していませんが、危険因子に喫煙が関係しています。喫煙をしている方は膀胱がんの予防のためにも、少しずつ禁煙を始めましょう。

編集部まとめ

膀胱がんは早期に発見し、適切な治療を受けることで高い生存率が期待されます。

他の腎臓や尿路のがんと同様に、初発症状は血尿です。血尿が現れた場合は、ためらわずに専門の医師のもとで検査を受け、早期治療を行うことが非常に重要です。

膀胱がんと関連する病気

「膀胱がん」と関連する病気は3個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

消化器科の病気

膀胱がんは血尿で見つかったり、陰部のかゆみなどの症状からわかったりすることもあります。実際に膀胱視鏡検査などを行うまでは他の病気と見分けがつきません。しかし、血尿などが見られた時には何かしらの病気が隠れている可能性が高いため、まずは泌尿器科を受診しましょう。

膀胱がんの症状と関連する症状

「膀胱がん」と関連している、似ている症状は4個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

  • 排尿時の不快感や痛み
  • 頻繁な排尿や尿量の減少
  • 膀胱感染症の兆候

膀胱がんは自覚症状に乏しい病気です。上記のような症状が少しでも気になれば、早めに病院へ行き相談しましょう。膀胱がんは早期に発見し、治療することが非常に大切です。

この記事の監修医師