目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 三大疾病
  4. 脳疾患
  5. 「認知症の初期症状」はご存知ですか?原因・予防法も医師が解説!

「認知症の初期症状」はご存知ですか?原因・予防法も医師が解説!

 公開日:2024/01/14
「認知症の初期症状」はご存知ですか?原因・予防法も医師が解説!

認知症の初期症状とは?Medical DOC監修医が認知症の初期症状・原因・セルフチェック法・予防法や何科へ受診すべきかなどを解説します。気になる症状がある場合は迷わず病院を受診してください。

村上 友太

監修医師
村上 友太(東京予防クリニック)

プロフィールをもっと見る
医師、医学博士。福島県立医科大学医学部卒業。福島県立医科大学脳神経外科学講座助教として基礎・臨床研究、教育、臨床業務に従事した経験がある。現在、東京予防クリニック院長として内科疾患や脳神経疾患、予防医療を中心に診療している。
脳神経外科専門医、脳卒中専門医、抗加齢医学専門医。日本認知症学会、日本内科学会などの各会員。

「認知症」とは?

認知症は、脳の病気やさまざまな原因によって脳機能が低下することで、物忘れや理解力・判断力の低下が引き起こされる病気です。
認知症の原因となる病気で最も多いのがアルツハイマー型認知症であり過半数を占めます。そのほか、血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症などがあります。これらの認知症は一般的に治ることは難しく、症状の悪化を遅らせる治療を行います。
一方で、認知症の前段階である軽度認知障害という状態も存在します。軽度認知障害は認知機能の低下の自覚があり、正常な状態に戻ることが期待できる状態です。また、認知症全体の5-10%ではありますが治る認知症もあり、甲状腺機能低下症や正常圧水頭症、慢性硬膜下血腫などが知られています。
この記事では、代表的な認知症の初期症状や原因、予防方法などについて解説します。

認知症の前兆となる初期症状

認知症の初期段階では、正常範囲と認知症との間に軽度認知障害という状態があります。軽度認知障害は、そのまま認知症に進行する人もいますが、正常範囲に戻る可能性もある状態です。早めにこの軽度認知障害を発見することで認知症への進行を防ぐことができると言われています。初期症状がある場合には、早めに脳神経内科、脳神経外科、精神科、心療内科、認知症外来を受診して相談するのが良いでしょう。

新しいことを覚えられない

認知症の初期段階で見られる代表的な症状は、忘れっぽいことや新しい物事を覚えられないということです。同じ話を繰り返して聞く、どこかへ物を置き忘れてしまうなどの症状があり、日常生活や職場で複雑なことができなくなることもあります。
寝不足や疲れ、ストレスによって一時的な機能低下を起こしていることも考えられますが、それらを軽減しても改善しない場合には医療機関を受診しましょう。

今まで苦労なくできていたことに時間がかかってしまう

普段行っている家事で手間取ってしまったり、料理を要領よくできなくなってしまったり味付けの仕方を忘れてしまったりするような症状が現れることがあります。また、買い物の際に小銭をうまく出せない、同時に複数のことができいないといった症状も見られることがあります。このような症状が繰り返される場合には注意が必要です。

怒りっぽい

認知症の初期には精神面での変化もあります。以前と比べて怒りっぽくなる、無気力になってしまうという症状が見られます。また外出する際に服装や髪型などの身だしなみに関心がなくなってしまうこともあります。家族以外の人との関わりやコミュニケーションなどの社会的交流が減ると、軽度認知障害や認知症を発症する可能性が高まると言われているため、普段から意識して人と接していくことも重要です。

認知症の主な原因

脳細胞の異常な変化

認知症の原因で最も多いアルツハイマー型認知症では、脳細胞の異常な変化が認められています。
アミロイドβと呼ばれる異常タンパク質が脳にたまることによって脳の神経細胞が死んでしまい正常な情報伝達ができなくなる変化が認められます。
また、タウタンパク質が細胞質の中で線維化して沈着する神経原線維変化も認められ、これが増えると神経細胞はダメージを受けてしまい脳が萎縮することが考えられています。
また、鞘様の構造体であるミエリンの異常が認められます。ミエリンは神経細胞に機能を与える役目を持つため、正常な状態でないと神経信号を素早く伝えられず神経回路がうまく作用しません。ミエリンの異常によって脳内アミロイドβが増えることも報告されています。

脳卒中

脳卒中(脳梗塞や脳出血など)によって、記憶に関する脳領域にダメージが加わると認知症の症状が出現します。これは血管性認知症と言われるもので、認知症全体の20%程度を占めます。麻痺症状やしびれなどの症状がある場合には、すぐに受診して脳卒中と診断されることが多いのですが、認知症のみの症状である場合には年齢に伴う物忘れかもしれないということで受診するタイミングが遅くなりがちです。年齢に伴う物忘れの場合には、症状が緩やかに進んでいきますが、脳卒中の場合には症状が急激に悪くなるため、急に物忘れやおかしな言動が見られたなと感じた場合には、すぐに脳神経内科や脳神経外科を受診して検査を受けることをお勧めします。

頭のケガ

転ぶなどの頭のケガの蓄積で認知症症状が出現することがあります。
スポーツや交通事故などで頭を強打して怪我を負った場合の後遺症の一つとして認知機能障害が知られています。物忘れ以外にも集中できないことや対人関係で問題を起こすなどの高次脳機能障害を発症することが多く見られます。
尻もちをつくことや軽く頭をぶつけたという程度の軽微な怪我でも慢性硬膜下血腫という病気を発症する可能性があります。詳しくは後述しますが、慢性硬膜下血腫は頭を打撲してから1ヶ月程度かけて発症する病気で、治る認知症の一つとして知られています。

すぐに病院へ行くべき「認知症の初期症状」

ここまでは認知症の初期症状を紹介してきました。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

頭痛、物忘れ、まっすぐ歩けないなどの症状も伴う場合は、脳神経外科へ

物忘れ症状やぼーっとする症状に加えて、頭痛が持続していたり手足の筋力低下によってまっすぐ歩くことができなかったりする場合には、慢性硬膜下血腫が疑われます。
慢性硬膜下血腫は、頭部打撲によって1ヶ月程度の時間をかけて出血がたまって脳を圧迫して神経症状を生じる病気で、放っておくと脳の圧迫が進み命に関わります。認知症症状だけではなく筋力低下や頭痛症状もその出血を除去する手術によって改善するため、すぐに治療を受けるべきです。多くの場合、1週間程度の入院治療となります。
上記のような症状がある場合には、すぐに脳神経外科を受診して検査を受けましょう。

受診・予防の目安となる「認知症の初期症状」のセルフチェック法

  • ・物忘れの回数が多い場合
  • ・新しいことや約束が覚えられない場合
  • ・怒りっぽい症状がある場合
  • ・これまで好きだった趣味などに興味を示さない場合

認知症を予防する方法

運動習慣を持つ

認知症を予防する方法の中でよく推奨されていることは、定期的に積極的な運動を行うことです。身体活動を継続することで、認知症の発症を抑えることが知られています。積極的な運動習慣がある人は認知症を発症するリスクが40%程度低下するという報告もあります。

生活習慣病を予防する

血管性認知症の多くは脳卒中が原因で発症しますが、急激な症状で脳卒中を発症しなくても症状が出ない程度の小さな脳梗塞を繰り返すことで急に認知機能低下が起こることもあります。血管が原因となる病気であるため、そのもととなる動脈硬化が起こらないように気を付けることが必要です。高血圧や脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病を予防する食習慣や生活習慣を身につけることが重要です。減塩やバランスの良い食事を摂ること、運動習慣を持つことも含まれます。また、現時点で治療中である場合には、病状の悪化を防ぐべく生活習慣を改める意識を持つことも重要です。健康診断などで指摘された場合には放置せずに内科を受診して適切な治療を受けましょう。

趣味を持つ

さまざまな趣味を行う時間を持つことも重要です。ゲームや映画鑑賞などの知的活動、スポーツなどの身体的活動、旅行や友人とのコミュニケーションなどの社会的活動を通して、常に社会と関わりを持ちながら常に新しい刺激を受けることが、認知症の発症を予防する効果につながります。

「認知症の初期症状」についてよくある質問

ここまで認知症の初期症状などを紹介しました。ここでは「認知症の初期症状」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

家族が認知症かどうかチェックする方法を教えてください。

村上 友太(むらかみ ゆうた)医師村上 友太(むらかみ ゆうた)医師

物忘れの回数が多いこと、新しいことや約束が覚えられないこと、怒りっぽくなるなど人柄に変化があること、これまで好きだった趣味などに興味を示さなくなること、など日常生活の中で何らかの変化があるかどうかチェックしてみましょう。いくつか思い当たる場合には、かかりつけ医などに相談すると良いでしょう。

認知症の初期症状で怒りっぽくなる原因はどんなことが考えられますか?

村上 友太(むらかみ ゆうた)医師村上 友太(むらかみ ゆうた)医師

物忘れが多くなることでストレスが溜まったり、前頭葉機能の低下によって感情をコントロールすることが難しくなったりするなど、さまざまな要因が重なることが考えられます。

若年性認知症の初期症状はどのような特徴がありますか?

村上 友太(むらかみ ゆうた)医師村上 友太(むらかみ ゆうた)医師

もの忘れが多い、職場や家事などでミスが多い、怒りっぽい、今までにない行動・態度が出る、人の話を聞かないという症状がよくみられると言われています。

認知症を疑う歩き方の特徴について教えてください。

村上 友太(むらかみ ゆうた)医師村上 友太(むらかみ ゆうた)医師

認知症では、歩幅が狭くなったり、すり足気味で歩いたり、フラフラしてバランスが悪い歩き方が見られます。このような転倒しやすい歩行状態になるので、不安定な歩き方や転んでしまうことがあったら、認知症の存在を疑うきっかけになります。

編集部まとめ

年齢を重ねるにつれていわゆる年相応の物忘れが見られますが、認知症の場合にはもっと急激にものすれなどの症状が進行します。認知症の多くは、一度進行したら元に戻らない病気であるため、早めに症状に気がついたら受診して原因を検索してそれに応じた対策を取ることが大事です。
ただし、認知症の症状も治る可能性があることも認識しておくことが重要です。認知症の前段階である軽度認知障害は早めに対策を取ることで正常な状態に戻る可能性があります。また、認知症全体の5-10%と少数ではありますが、甲状腺機能低下症や正常圧水頭症、慢性硬膜下血腫などといった治療によって治る認知症もあります。認知症の症状を疑ったら脳神経内科や脳神経外科、精神科、認知症外来などで早めに相談することをお勧めします。

「認知症の初期症状」と関連する病気

「認知症の初期症状」と関連する病気は9個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

脳神経科の病気

内科の病気

認知機能低下の原因を探ることが重要です。疑わしい症状に気がついた場合は早めに医療機関を受診しましょう。

「認知症の初期症状」と関連する症状

「認知症の初期症状」と関連している、似ている症状は9個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

  • すぐ忘れてしまう
  • 怒りっぽくなっている
  • すぐ不安に感じる
  • 時間や場所がわからない
  • わからないことをごまかして話す
  • 同じことを繰り返す
  • 慣れた道でも迷ってしまう
  • どこに行こうとしていたかわからなくなる
  • 金銭管理ができない

年相応の物忘れだなと感じる場合は急ぎませんが、おかしい言動が増えている場合には早めに一度医療機関を受診して相談するのが良いでしょう。

この記事の監修医師