大腸カメラの“マズい下剤”が苦手な人へ解決策 「鼻チューブ法」とは【医師解説】
鼻から挿入したチューブで下剤を送り込む「鼻チューブ法」という方法をご存じですか? この方法であれば、下剤が苦手という人でも大腸内視鏡検査を受けやすくなるかもしれません。鎌倉逗子胃腸肛門内視鏡クリニックの道躰先生に話を聞きました。
※この記事はMedical DOCにて【大腸内視鏡検査前の下剤が苦手な人に朗報! 口から飲まずに済む「鼻チューブ法」という選択肢】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。
監修医師:
道躰 幸二朗(鎌倉逗子胃腸肛門内視鏡クリニック)
編集部
大腸内視鏡検査の前は下剤を飲むのですよね?
道躰先生
基本的にはそうなります。この下剤の評判は悪く、多くの人が「まずい」とおっしゃっています。それを大型ペットボトルの分量ほど飲むのですから、患者さんにとってはつらい作業でしょう。
編集部
そこで本題です。下剤を飲まなくてもいい大腸内視鏡検査方法があると聞きました。
道躰先生
患者さんが直接飲む代わりに、鼻から挿入したチューブで下剤を送り込む「鼻チューブ法」という方法があります。私自身、大学病院に在籍していたとき、寝たきりで自分では下剤を飲めない患者さんの大腸内視鏡検査に用いていました。そして開院後、下剤が苦手な患者さんにも利用していただきたいと、取り入れることにしました。
編集部
鼻にチューブを入れて下剤を体内に入れるのですね。
道躰先生
そうです。その目的は「まずくて飲めない対策」になります。鼻から極細のチューブを挿入して先端を胃の中に留置し、そこから下剤を注入します。チューブ挿入時に一定の苦しさは感じるため、全く楽ということはありません。「大量の下剤を味わわずに飲む」ことが、鼻チューブ法の主な趣旨です。
編集部
体内に入れる下剤の量は一緒ですか?
道躰先生
同じです。なお、下剤を加圧して送り込むのではなく、重力の力で自然に送り出しています。イメージとしては点滴に似ていますね。ですから、鼻チューブ法をしている時間は、普通に飲む時間と大差ないです。2時間くらいかかると思っておいてください。