【トイレが近い人必見①】“過活動膀胱”とはどんな病気?
「尿意が我慢できない……」そんな経験はありませんか? 実はその症状、“過活動膀胱”という病気かもしれません。過活動膀胱について「たかだウロクリニック」の高田先生に学ぶ特集の第1回。
今回は「過活動膀胱がどんな病気か」について解説していただきました。
監修医師:
高田 将吾(たかだウロクリニック)
編集部
年を取ると「尿が近くなる」と聞きます。
高田先生
はい。いわゆる頻尿は、40歳以上の約半数が抱える症状です。頻尿の原因は様々で、膀胱の加齢性変化もあれば、神経の感じ方が過敏になることでも生じますし、心の問題でも起こり得ます。こうした原因の中に、過活動膀胱が含まれます。
編集部
過活動膀胱の原因はなんでしょうか?
高田先生
こちらの原因も様々であり、膀胱の硬化のほか、認知症のような「脳の病気」、前立腺肥大症をはじめとする「泌尿器の病気」、尿意を伝える「神経の病気」でも起こり得ます。加えて、ストレスのような心因性も考えられるでしょう。
編集部
原因が様々だとすると、過活動膀胱の診断基準はどうなるのですか?
高田先生
原因問わず、「尿意の切迫感があるかどうか」が基準です。我慢できなくてトイレに駆け込むような症状が「週に1回以上あること」をもって、過活動膀胱とみなします。1回の尿量が少ないだけでは、ただちに過活動膀胱とみなしません。決め手は切迫感です。
編集部
前触れもなしに、なぜ急に尿意を催すのでしょうか?
高田先生
大きく2つの理由が考えられます。1つは、膀胱を収縮させる筋肉が脳からの指令とは無関係に、勝手に働くパターンです。もう1つは、「オシッコに行きたいな」という知覚が病的なほど感じやすくなっているパターンですね。これらの原因が、先ほど申し上げた、脳の病気や泌尿器の病気、神経の病気、ストレスなどということです。