さなげクリニック

猿投
  • マイナンバーカードの健康保険証利用
  • 専門医在籍
  • 駅徒歩5分以内

さなげクリニックphoto

さなげクリニックレビュー【医院紹介編】

内科クリニックに行きたいけどどこが良いかな?と迷われている方は多いのではないでしょうか?風邪や生活習慣病、専門性の高い疾患の治療など、クリニック探しの目的は人によってさまざまでしょう。アクセスやクリニックの雰囲気、先生やスタッフの対応など、気になる点は多々あると思いますが、この記事では、Medical DOC担当者が集めた情報をレビューし、わかりやすく伝えていきたいと思います♪さなげクリニックが気になっている、詳しく知りたいという方はぜひご覧ください。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)

専門性の高い循環器内科の診療を行うクリニック

さなげクリニックphoto

さなげクリニックは、一般内科と心臓や血管といった血液が身体を循環する組織を専門的に診る循環器内科の診療を行うクリニックです。
循環器内科では、心臓のエコー検査や負荷をかけた状態での心電図検査をはじめとした検査を行い、狭心症や心筋梗塞、心不全といった疾患に対する専門性の高い診療を行います。

自費診療で医療脱毛にも対応!

さなげクリニックでは、自費診療での医療脱毛にも対応されています。
医療脱毛では、痛みを抑えながら、2種類のレーザーを使い分けて施術ができるジェントルマックスプロを導入しています。
この機器は男性の髭のような濃く深い毛から薄く細い毛まで、幅広い毛質に対応可能なので、男女を問わず適切な医療脱毛を受けることができそうですね♪

バリアフリー設計で誰でも通いやすい!

さなげクリニックphoto

クリニックは入口から内部にいたるまでバリアフリー設計となっていて、段差が少ないだけではなく通路が広く、足が不自由な方やベビーカーを利用している方も移動しやすい広々とした空間です。
大きなトイレも用意されていて、細かい配慮が感じられますね♪

院内感染の対策もばっちり

さなげクリニックphoto

体調に不安があり通う場所だからこそ、クリニックの感染症対策は気になりますよね。
さなげクリニックでは医療用の空気清浄機を導入するなど、クリニック内を常に清潔な状態に保つ取り組みが行われています。

バスでも電車でも車でも通いやすい立地

さなげクリニックphoto

クリニックへのアクセスは、名古屋鉄道三河線の猿投駅から徒歩5分と、駅近くの便利な立地です♪
とよたおいでんバスの井上町3丁目バス停も徒歩1分の場所にあるので、電車だけではなくバスでも通いやすいほか、駐車場も完備されているためお車での通院にも便利です!

リラックスして過ごしやすい環境♪

さなげクリニックphoto

クリニック内は明るく清潔感があり、木目がアクセントに活かされたデザインの空間です。
絵画が飾られていたり、熱帯魚の泳ぐ大きな水槽が設置されていたりと、緊張感がほぐれてリラックスして過ごせる環境が整っています♪

専門性の高い診療経験が豊富な院長!

さなげクリニックphoto

杉浦 由規院長は、大学病院や急性期病院で循環器の重症疾患の診療に携わってきた、日本循環器学会 循環器専門医や日本救急医学会 救急科専門医の資格をもつ医師です。
病気になってから日常生活にさまざまな制限が生じてしまった患者さんを多く診てきた経験から、発症してからの治療だけではなく、病気の予防にも注力されています。

幅広い診療に対応

さなげクリニックphoto

さなげクリニックでは、一般内科や循環器内科の診療だけではなく、お肌に関する治療や睡眠時無呼吸症候群の診療も提供されています。
日常のお悩みや美容まで幅広く対応しているので、かかりつけ医としてなんでも相談しやすいですね♪

生活習慣の予防にメディカルダイエットも提供

メディカルダイエットでは、食欲や血糖値にアプローチする薬や、漢方薬の処方による治療が提供されています。
医学的観点から食事のコントロールなどを行うため、一人ではダイエットが難しいという方は利用してみてはいかがでしょう。

内側からもキレイを目指す!

さなげクリニックでは、肌のお悩みに対してトランサミンなどの内服薬によるスキンケアが行われています。
肌のケアだけではなく、身体の内側からもキレイを目指したい方も、一度足を運んでみてはいかがでしょうか♪

さなげクリニックレビューまとめ【医院紹介編】

いかがでしたでしょうか?さなげクリニックは、笑顔がステキなスタッフさんが温かく迎えてくれるのが印象的なクリニックでした。接遇面だけでなく、先生のこだわりが詰まった質の高い治療が提供されている点も心強く、生涯のかかりつけとしても頼りになる存在になりそうですね!買い物ついでや学校帰りでも生活導線のなかにあるので、気軽に受診できるクリニックといえるのではないでしょうか。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)

S