ヒロレディースクリニック

若葉
  • クレジットカード可
  • 専門医在籍
  • 駐車場あり

ヒロレディースクリニック体験レビュー【医師紹介編】

「女性特有の悩み、相談したいけどどこが良いかな?」他人には相談しにくい様々な悩みなため、クリニック選びも慎重にならざるを得ないでしょう。医院の雰囲気や、スタッフの方の接遇、居心地の良さ、院長の専門性など気になる点は多岐に渡りますよね?この記事では、Medical DOC担当者が集めた情報をレビューし、皆さんに分かりやすく伝えていきたいと思います。ヒロレディースクリニックが気になっている、詳しく知りたい方はぜひご覧ください♪
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)

鶴ヶ島市民の痒いところに手が届くよう、婦人科を開業!

ヒロレディースクリニックphoto

院長の福田先生は、埼玉医科大学時代、鶴ヶ島地区には婦人科が少ないということを聞いていたそうです。
そして、なじみの深いこの地域にどうにか貢献できないかと考え、この地域での婦人科の開業を決めたといいます。
東武東上線「若葉駅」すぐの場所に医院を構え、地域診療に貢献されています。
 

駅前ロータリーに医院があります

若葉駅ロータリーにある建物の3階にクリニックがあります!
 

スタッフさんの丁寧な対応!

ヒロレディースクリニックphoto

医院に入ると、お洒落な空間が広がっています。
スタッフさんは落ち着きがあり丁寧な対応で接してくれるので、診療への不安も和らぐことでしょう♪
診察券のやりとりを行い、問診票を書きながら待合室で待ちます。
 

過ごしやすい待合室!

ヒロレディースクリニックphoto

待合室はお一人での受診をしやすいようコンセント付きのカウンター席があります!
患者さんのプライバシー面に配慮した温かいクリニックということが伺えますね。
では、このクリニックの院長先生はどんな診療を行っているのか、どんな思いで診療をされているのでしょうか?
インタビュー形式で紹介していきます♪
 

どのような症状の方が通われているのでしょうか?

ヒロレディースクリニックphoto

当院には、10代から70代までさまざまな年齢の女性が来院されます。生理痛や更年期の悩み、子宮の位置に関する相談など、個々に違った悩みを抱えていらっしゃいます。
中には、月経前症候群や更年期による心身の不調が原因で、気持ちが不安定になり、心の悩みを相談される方もいます。日常生活に支障をきたすような落ち込みが続く場合には、心療内科の受診をおすすめしているそうです。
高血圧や体調不良を感じる方もいらっしゃるので、まずは原因をしっかり診察し、必要であれば専門の医療機関をご紹介しています。どんな悩みでも、まずは気軽にご相談ください。
 

月経にお悩みを持つ方には、どのような治療があるのでしょう。

ヒロレディースクリニックphoto

月経に関する悩みで最も多いのは、生理前後の痛みを伴う月経困難症です。
月経困難症には、特別な病気がない「機能性」と、子宮内膜症や子宮腺筋症などの病気が原因となる「器質性」があります。器質性が確認された場合はその治療を行い、それ以外の場合は低用量ピルを処方することが一般的です。
その他にも、生理不順や過多月経などの月経異常に関する悩みは多岐にわたりますが、個々に合わせた治療を提供しているので気軽にご相談ください。
 

更年期障害について教えてください。

ヒロレディースクリニックphoto

閉経年齢は平均50歳前後で、その前後5年ほどの更年期期間に現れる症状が更年期症候群、いわゆる更年期障害です。ホットフラッシュや発汗過多などの身体的な症状は閉経前に、イライラや不眠、うつ症状などの精神的な症状は閉経後に見られることが多いです。
しかし、これらの症状が必ずしも更年期症候群とは限りません!更年期症候群は器質的な病気がないことが前提なので、気になる症状があれば、まず婦人科で相談することが大切です。
 

子宮がん検診の内容はどのようなものでしょうか。

ヒロレディースクリニックphoto

子宮がんには、子宮頸部に発生する子宮頸がんと、子宮内膜から発生する子宮体がんがあります。
子宮頸がんは進行が遅いものの、症状がほとんどなく気づかないうちに進行することが多いため定期的な検診が重要です。子宮体がんは不正出血が症状として現れるので、疑わしい場合は早めに検査を受けましょう。検査は数秒で終わるので通うための手間は少なく、結果は約1週間後に判明します。万が一がんが発見された場合は専門医療機関に迅速に連携できる体制が整っているのでご安心ください!
 

人工妊娠中絶手術の内容についても教えてください。

ヒロレディースクリニックphoto

当院では、11週6日までの人工妊娠中絶手術を日帰り(※)で行っています。
プライバシーに配慮した院内設計により、他の患者さんと顔を合わせることはありません。
手術は全身麻酔。「吸引法」で約5分で終了し、出血も少なく回復が早いのが特徴です。
個室で2~3時間休養いただいたあと、術後1週間後に経過確認を行い、希望があれば避妊方法について相談することもできます。
また、避妊方法は低用量ピルまたは子宮内器具ですが、40歳以上の方には血栓症のリスクを考慮し、低用量ピルは推奨していません。
※術前の検査が必要な場合もあります。
 

年齢によって、薬や治療の方法が違うのでしょうか?

ヒロレディースクリニックphoto

低用量ピルは比較的安全といわれている薬です。しかし副作用が全くないわけではありません。
特に注意すべきは血栓症で、40歳以上の女性はホルモンの影響で血液が固まりやすくなります。ピルを服用することで、血栓ができやすくなるリスクが高まり、エコノミークラス症候群と同様の危険な状況を引き起こすこともあります。
避妊や月経困難症で低用量ピルを使用している方には、40歳を目安に別の方法を提案し、しっかり説明を行っています。
 

ヒロレディースクリニックのレビューまとめ【医師紹介編】

いかがでしたでしょうか?ヒロレディースクリニックは、オシャレな院内と専門性の高い医師がいる環境下で、質の高い診療が行われていることが分かりますね!ご自身のお身体の健康が気になる方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)

ヒロレディースクリニック体験レビュー【中絶手術編】

望まない妊娠に葛藤を抱き、中には赤ちゃんを諦めるという決断をされる方もいらっしゃるでしょう。他人には相談しにくい複雑な悩みのため、クリニック選びも慎重になりますよね。プライバシーに配慮されているかどうか、どのような診療が行われているのかなど気になる点は多岐に渡りますよね?この記事では、Medical DOC担当者が集めた情報をレビューし、皆さんに分かりやすく伝えていきたいと思います。ヒロレディースクリニックが気になっている、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)

プライバシーに配慮された体制

ヒロレディースクリニックphoto

中絶手術は、周りの人に知られずひっそりと行いたいという方が多いでしょう。
ヒロレディースクリニックは、患者さんのプライバシーを守るために、診療開始時間前の受診が可能となっているほか、外来の方とは別の出入り口、完全個室かつ会計も行えるリカバリールームなど様々な配慮を行っています。
 

受診方法

ヒロレディースクリニックphoto

まずはクリニックに足を運び、出産が難しい旨を伝えます。
診察では、患者さんの体質や常用薬をお伺いしたうえで問診と診察を行い、現在の体調を確認しながら改めて本人の意向をお聞きします。
薬のアレルギーや喘息、甲状腺の病歴など、既往歴がある方は必ずこの時点でお知らせしてください。その後、中絶手術を希望される場合は、手術の日程を調整するという流れです。
 

手術の流れ:前日

手術は日帰り(※)手術となっています。
ここでの注意点は、手術中に嘔吐すると誤嚥性肺炎を引き起こす可能性があるという点から夜12時以降は固形の食べ物は口にしないことです。
※術前の検査や術後の経過観察が必要な場合もあります。
 

手術の流れ:当日の受診

ヒロレディースクリニックphoto

手術は午後からとなっていますが、朝8時以降の水分は控えるようにとのことです。
当日は9時20分までに受診し、手術前に料金をお支払いしておきます。
 

手術の流れ:術前処置

ヒロレディースクリニックphoto

子宮への負担を軽減できるよう子宮の出口を柔らかく拡張するダイラソフト3mm or 4mmを入れ、前処置を行います。
 

手術の流れ:手術

ヒロレディースクリニックphoto

昼過ぎに、静脈麻酔による全身麻酔下で手術を行います。
ヒロレディースクリニックの手術法は「吸引法」を採用しており、手術自体は10~15分程度だそうです。
日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会が推奨する、合併症のリスクと出血量が少ない手術法だそうです。
 

手術の流れ:手術後

ヒロレディースクリニックphoto

手術後は完全個室のリカバリールームにて、3、4時間休みます。
帰りは安全のため、公共交通機関を利用するか、誰かに迎えに来てもらいましょう。
 

手術の流れ:手術後の生活について

ヒロレディースクリニックphoto

手術後2、3日はお酒、タバコ、激しい運動は控えましょう。
妊娠初期での中絶手術は体への負担は少なく、翌日から日常生活に戻ることができますがご自身の体調と相談しながら過ごしましょう。
1週間後、経過観察で受診します。希望者はそこで避妊についての相談もすることができます。
 

手術費用、検査費用について

検査費用(税込み):

検診(初診) 3,000円
RPR TPHA HBs抗原 HCV抗体 8,000円
ABO式 Rho(D)因子 2,000円
心電図検査 1,500円
妊娠検査(尿) 2,500円
頚部スメア 2,500円
超音波検査 5,300円
一般細菌 1,800円
クラミジアPCR検査 3,000円

手術費用:
6週6日まで 110,000円
7週~8週6日まで 132,000円
9週~9週6日まで 155,000円

10週以降の変更はありません。
10週〜11週未満 165,000円
11週〜12週未満 180,000円
 

ヒロレディースクリニックのレビューまとめ

いかがでしたでしょうか?ヒロレディースクリニックは、患者さんプライバシーとお身体に十分配慮し、安全性の高い手術に努めていることが分かりますね。望まない妊娠の末、ご自身の意思で決断をしなければならないときもあるかもしれませんが、先生やスタッフさんはきっと優しく丁寧に対応してくれるでしょう。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)

S