歯周組織再生療法とは
公開日:2021/01/06

目次 -INDEX-
歯周組織再生療法とは
歯周組織再生療法とは、歯周病によって溶けた顎の骨や歯肉などの歯周組織を、薬剤で再生させる治療法です。薬剤はさまざまな種類があり、症状毎に使い分けられています。保険適用の薬剤を使用する場合から、国内未承認の術式など、その方法には幅広い選択肢があります。
メリット
・失った歯肉や骨を再生できる
・歯周組織を再生させることで、抜歯を避けられる可能性がある
・歯周病の進行を食い止める効果が期待できる
・歯肉や骨を再生させるので、歯のグラつきなどの不快感も改善できる
・保険適用できる薬剤がある
デメリット/副作用
・持病によっては治療が受けられない場合がある
・治療期間が長くかかる場合がある
・歯肉の切開など、外科手術が必要
・保険適用できない場合は費用が高額になる
治療期間
平均的な治療期間は半年~1年程度
費用相場
使用する薬剤によって異なりますが、保険適用できるものであれば6000円前後。骨移植や保険適用外の薬剤を使用する場合は1部位につき5~10万円です。
※治療期間や費用は治療の手法や素材によって大きく異なる場合があります