FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. 「まぶしい」と感じる原因はご存知ですか?医師が徹底解説!

「まぶしい」と感じる原因はご存知ですか?医師が徹底解説!

まぶしい・眩しさが気になるとき、身体はどんなサインを発している?Medical DOC監修医が主な原因や考えられる病気・何科へ受診すべきか・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

伊藤 裕紀医師

監修医師
伊藤 裕紀(医師)

プロフィールをもっと見る
名古屋大学医学部卒業、名古屋大学医学部附属病院、江南厚生病院などで眼科医として勤務経験を持つ。患者の笑顔を見ることを何よりの喜びと思っている。日本眼科学会所属。現在は医学の発展に貢献できるよう、また目の前の患者にひたむきに向き合うため日々邁進中。

目次 -INDEX-

「まぶしい」症状で考えられる病気と対処法

まぶしい症状で考えられる原因は、実に様々です。光は目の中に入ると眼球内の網膜という場所で像を結び、脳へ信号として送られます。目の表面の傷や炎症の刺激が眩しさとして感じられる場合や、眼球内の組織が濁ることにより光が乱反射して眩しい場合、ストレスや神経の障害で光の量を調節する瞳孔の働きが悪くなっている場合、全身疾患や脳の病気により脳の光を感じる部分が刺激されて症状が出ている場合などの可能性が考えられます。症状から考えられる病気とその対処法についてお伝えします。

光がまぶしい症状で考えられる原因と治し方

光が眩しい症状の場合、白内障の可能性が考えられます。
白内障とは、目の中の水晶体と呼ばれる部分が白く濁ってくる病気です。水晶体とは黒目のすぐ後ろに位置するラグビーボールのような形をしている器官で、水晶体に入る光を屈折させるカメラでいえばレンズの役割を担っています。本来ほぼ透明である水晶体が濁ることにより、ものが霞んで見える、二重に見える、眩しい、視力が低下するなどの症状が現れます。白内障の原因は加齢によるものが多く、早い人は40代から罹患し、80代になるとほぼ100%の人が白内障になるとされています。治療法としてはごく初期であれば進行を遅らせる点眼薬を使用することもありますが、一度濁った水晶体は元に戻らないため、根治するには手術により水晶体を摘出し眼内レンズを挿入することになります。自分でできる対処法は、白内障が進行しないよう予防することでしょう。白内障は喫煙や紫外線、糖尿病、肥満などにより進行することが知られており、それらを避けることが大切です。外出する時は紫外線を避けるため帽子とサングラスを着用し、糖尿病や肥満にならないよう食生活に気をつけ運動の習慣があるといいでしょう。白内障は世界的に見ると失明原因の第1位であり、発展途上国では治療を受けることが困難な高齢者が多いことが原因と考えられています。症状が気になり始めたら早めに病院を受診することをお勧めします。主な診療科は眼科です。

視界がまぶしくて頭痛がする症状で考えられる原因と治し方

視界がまぶしくて頭痛がする症状の場合、ぶどう膜炎の可能性が考えられます。ぶどう膜とは眼球を覆う膜で、瞳孔の大きさを調整したり、水晶体の厚さを変えてピントを調節したり、網膜に栄養を届ける役割などがあり、果物のブドウのような色をしているためぶどう膜と呼ばれています。ぶどう膜炎はこのぶどう膜に炎症が起きる病気です。ぶどう膜炎の原因には、自己免疫異常、ヘルペスなどのウイルス感染、細菌感染、外傷などが挙げられます。ぶどう膜炎の症状の特徴は、目が赤い、目が痛い、眩しい、視力が落ちた、霧がかったように見える、歪んで見えるなどです。ぶどう膜炎は目の内部に炎症が広がり、失明の可能性もある重篤な病気です。自己対処が難しい病気ですので、眩しくても目の周りを触らないで、できるだけ早く病院に行きましょう。主な診療科は眼科です。

まぶしくてめまいがする症状で考えられる原因と治し方

まぶしくてめまいがする場合、鉄欠乏性貧血の可能性が考えられます。血液中のヘモグロビンという要素は体全体に酸素を運ぶ役割を果たしていますが、ヘモグロビンの材料である鉄分が不足すると酸素を十分に供給することができなくなり、貧血症状が現れます。鉄欠乏性貧血の症状の特徴は、全身倦怠感、めまい、動悸、息切れなどです。鉄欠乏性貧血になる原因としては、偏った食事や無理なダイエット、月経などによる出血、成長期や妊娠など鉄の需要の増加、子宮筋腫やがんなどの病気によるものなどです。すぐにできる対応策として、倒れないように安全な場所で座るか横になり安静にしましょう。食事面では偏食を避けレバーやほうれん草など鉄分を含む食品を摂取することを心がけましょう。症状が良くならない場合は病気が隠れている可能性もありますので、病院を受診したほうがいいでしょう。主な診療科は内科です。

視界がまぶしく目が痛い症状で考えられる原因と治し方

視界がまぶしく目が痛い場合は急性緑内障発作の可能性が考えられます。緑内障とは眼圧が高くなることにより視神経が痛み、視野が狭くなってくる病気です。通常はゆっくり進行するのですが、突然発症して眼圧が急上昇するのが急性緑内障発作です。急性緑内障発作の症状の特徴は、目の痛み、吐き気、頭痛、視界がかすむ、視野が欠けるなどです。ダメージを受けた視神経は回復することがないため、どれだけ早く治療を開始できるかが大切です。疑わしい場合はできるだけ早く病院を受診しましょう。主な診療科は眼科、救急科です。

まぶしくて目が開かない症状で考えられる原因と対処法

まぶしくて目が開かない場合、電気性眼炎の可能性が考えられます。電気性眼炎とは、目が紫外線に晒されることにより角膜の表面が傷つく病気です。電気溶接を行なった後や、サングラスなしでスキーをした後などに起こることが知られています。光に晒されてから6〜24時間程度後に目の痛みや異物感、眩しい、涙が出る、目が開かないなどの症状が現れます。角膜に炎症が起きているため、触らないようにしましょう。治療法としては角膜上皮障害治療薬という水分を保つ効果のある目薬の点眼の使用などがあります。症状がひどい場合は眼科を受診しましょう。

まぶしさを感じると眠くなる症状で考えられる原因と対処法

まぶしさを感じると眠くなる場合、自律神経失調症の可能性が考えられます。
自律神経とは、内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールする自分の意思とは関係なく働く神経です。体と心の動きを活発にする交感神経とリラックスさせる副交感神経の二つがあります。自律神経が乱れると、疲労感、だるさ、めまい、ほてり、などの身体的な症状のほか、イライラ、不安感などの精神的な症状も現れます。目の中に入る光の量は瞳孔の大きさを必要に応じて変化させて調整されています。明るい場所では瞳孔が狭くなり、暗い場所では瞳孔が広くなり、これらも自律神経によりコントロールされています。自律神経失調症になると瞳孔の広さがうまく調整されなくなり、まぶしさを感じる場合があると考えられています。また、通常まぶしさを感じると目が覚めるはずですが、逆に眠くなるのも自律神経の乱れの可能性が考えられます。
自律神経が乱れないようにするには、意識的にリラックスするようぬるめのお湯に浸かったり、睡眠を十分にとること、生活リズムをできるだけ毎日規則正しく一定に保つことを心がけましょう。それでも良くならない場合は一度病院を受診しましょう。主な診療科は内科、眼科、心療内科です。

夜の運転がまぶしい症状で考えられる原因と対処法

夜の運転が眩しい場合、白内障の可能性が考えられます。白内障は目の中の水晶体と呼ばれる組織が白く濁ってしまう病気です。水晶体はカメラでいうところのレンズの役割を果たしており、目に入った光を屈折させ網膜に像を結びます。水晶体が濁ることにより目の中に入った光がうまく屈折されず拡散され眩しい症状が現れると考えられています。これらの症状は屋外や夜間の運転中に特に強くなる傾向があります。
すぐにできる対処法としては、遮光眼鏡を使用するなどがありますが、夜間の運転に使用できないものもあるため注意が必要です。眼科を受診し白内障の進行状況や他の疾患を調べた上で、それでも遮光眼鏡が有効と思われる場合は夜間に運転する旨を必ず伝え、ご自分に合った遮光眼鏡を作成することをお勧めします。
白内障は徐々に進行して見えにくくなっていく病気ですので、運転をされる方、また生活に支障が出始めたり気になる場合は早めに眼科を受診しましょう。

すぐに病院へ行くべき「まぶしさ」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

虫が飛んでいるように見える場合は、眼科へ

眩しさに加え、視界に虫が飛んでいるように見える場合は、ぶどう膜炎の可能性が考えられます。
その他の症状としては、目が痛い、充血する、頭痛などが現れることもあります。ぶどう膜炎は目の中のぶどう膜という眼球をおおう膜の炎症で、失明にいたることもある重篤な病気です。ぶどう膜の炎症は目の中全体に広がり、本来透明である眼球内の組織が炎症を起こすことにより視界に虫が飛んでいるような症状が現れます。ぶどう膜は、網膜という目に入った光を脳へ伝達する重要な組織と隣り合っており、ぶどう膜が炎症を起こすと網膜にまで炎症が波及し視力の低下が起こります。できるだけ早く病院に行きましょう。主な診療科は眼科です。

受診・予防の目安となる「まぶしさ」のセルフチェック法

  • ・まぶしい以外に目が痛い症状がある場合
  • ・まぶしい以外に視力が低下する症状がある場合
  • ・まぶしい以外に視野が欠ける症状がある場合

「まぶしい」症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「まぶしい」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

白内障

白内障とは、目の中にあるレンズの役割を担う水晶体が白く濁ってしまう病気です。視界がかすむ、光が眩しい、見えにくい、物が二重に見えるなどの症状が現れます。発症の原因は、加齢が一番多く、それ以外だと先天性や外傷、アトピー、薬や放射線の影響などの場合もあります。ごく初期の白内障は点眼薬で進行を遅らせることができる場合もありますが、一度濁った水晶体は元に戻らないため、基本的には手術で濁った水晶体を取り除き人工レンズを入れる方法が一般的な治療法となります。見えにくい場合や生活に支障が出そうな場合は早めに医療機関を受診しましょう。主な診療科は眼科です。

ドライアイ

ドライアイとは涙の量が減少したり性質が低下することにより、目が乾き目の表面が傷つきやすくなり、目が乾く、異物感がある、眩しい、涙が出るなどの症状が現れる病気です。ドライアイになる原因は、加齢、長時間の画面を見る作業、喫煙、ストレス、自己免疫疾患などの病気、薬の副作用などが挙げられます。
対処法としては、人工涙液の点眼、加湿器の使用、コンタクトレンズの装用を控えるなどです。病院で行う治療法としては、涙の不足成分を補う目薬や目の炎症を抑える目薬の処方、涙点プラグの挿入などの方法があります。
生活に支障が出る場合や痛みがある、視力が低下した場合は病院を受診しましょう。主な診療科は眼科です。

ぶどう膜炎

ぶどう膜炎とは、ぶどう膜という眼球を覆う膜に炎症が起きる病気です。ぶどう膜炎になると眼球内に炎症が広がるため、重篤な症状になりやすく失明に至ることもあり注意が必要です。眼球内を満たしている硝子体は本来ほぼ透明ですが、ぶどう膜炎になると硝子体にも炎症が波及するため、眩しい、霞かかって見える、視力が低下するなどの症状が現れます。また他の特徴的な症状としては、目が痛い、目の充血、頭痛、視力の低下などです。ぶどう膜炎の原因は、細菌やウイルスによる感染や、免疫異常などが挙げられます。治療法としては、炎症を抑えるために抗菌剤の点眼やステロイド薬の点眼、免疫抑制薬の服用などがあります。疑わしい場合は早めに眼科を受診しましょう。

結膜炎

結膜炎とは、結膜という白目とまぶたの裏側を覆っている膜が炎症を起こす病気です。結膜炎になると、目やにが出たり、白目が充血する、異物感、まぶたが腫れる、眩しい、かゆいなどの症状が現れます。結膜炎の原因には細菌やウイルスによる感染、アレルギーなどがあります。結膜炎の中でも、アデノウイルスという非常に感染力の強いウイルスに感染することにより発症する結膜炎を流行性角結膜炎と言います。流行性角結膜炎は、黒目の方まで炎症が広がり視力に影響を与える可能性があり、また感染力も大変強いため学校は出席停止になります。目が赤くなる、異物感があるなどの症状の特徴があります。病院で涙を採取し、アデノウイルスによる感染があるかどうか、検査を受けることができます。疑わしい場合は早めに眼科を受診しましょう。

「まぶしい」ときの正しい対処法は?

眩しい症状が、ドライアイが原因の場合は人工涙液の点眼を使用するのも良いでしょう。ドライアイの場合は目が乾く、異物感があるなどの症状が現れます。市販の目薬を選ぶ場合は、防腐剤が入ってないものを選びましょう。参天製薬のソフトサンティアなどはドライアイの症状を和らげる効果がある可能性があります。目薬をさす時は、目薬のケースが目やまぶたにつかないように気をつけましょう。コンタクトレンズを外す必要がある点眼薬も多いので、コンタクトレンズを使用している人は注意しましょう。
目の周りをホットアイマスクなどで温めると血流が良くなりまぶたの分泌腺の詰まりが解消されドライアイの症状が改善する可能性があります。ただしかゆみを伴っている場合は温めると痒みが増す可能性がありますので控えましょう。食事面では、バランス良い食事を心がけましょう。レバーやにんじん、ほうれん草などに多く含まれるビタミンAには目の粘膜を保護する効果がありますので日々の食事に取り入れるといいでしょう。ビタミンAが不足すると、暗いところで物が見えにくくなる夜盲症や視力低下の症状が現れる可能性があります。ストレスは涙の分泌を減らし、まばたきの回数も減らしてしまうためドライアイの症状が悪化しやすいです。十分に睡眠をとり、疲れをためないようにしましょう。
早く治したい時や応急処置をしても良くならない場合は医療機関を受診しましょう。また目に痛みがある場合や視力が低下している場合は早めの治療が必要です。できるだけ早く病院を受診しましょう。主な診療科は眼科です。

「まぶしい」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「まぶしい」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

視界がまぶしい時、市販の目薬を使用してもいいでしょうか。

伊藤 裕紀医師伊藤 裕紀(医師)

眩しさの原因が、ドライアイなどであれば市販の人工涙液の点眼が効果がある場合があります。防腐剤は目を傷つける可能性があるため、防腐剤が入っていないものを使用しましょう。

以前より光が眩しいのですが羞明は白内障が原因でしょうか?

伊藤 裕紀医師伊藤 裕紀(医師)

羞明は白内障の代表的な症状です。白内障は徐々に進行していくことから白内障の可能性は考えられます。一方、眩しさを感じる病気には、白内障の他に緑内障、黄斑変性、ドライアイ、角膜感染症、乱視など様々な可能性があります。特に痛みを感じる場合は治療が必要な場合が多いため早めに眼科を受診しましょう。

疲れていると目が眩しく感じます。光過敏なのでしょうか?

伊藤 裕紀医師伊藤 裕紀(医師)

光に過剰に反応してしまう光過敏の可能性も考えられます。また、ドライアイや自律神経の乱れなどが原因でも疲労時に目がまぶしく感じられる可能性があるでしょう。

光がまぶしく涙が止まらないのですが病院に行くべきでしょうか。

伊藤 裕紀医師伊藤 裕紀(医師)

涙が止まらない症状は、早めに病院に行った方がいいでしょう。ドライアイ、アレルギー、結膜炎、逆さまつげ、涙囊炎などの可能性があります。

女性で目がまぶしさが気になる症状の主な原因は何でしょうか。

伊藤 裕紀医師伊藤 裕紀(医師)

眩しさを感じられる病気の中で、女性の発症率の高い病気としては、ドライアイ、サルコイドーシスという自己免疫疾患が原因のぶどう膜炎、眼瞼痙攣などです。

まとめ

まぶしく感じる場合に考えられる病気は、眼科で診療する病気だけとは限りません。眩しさとともに現れる症状にも注目してみましょう。放置すると治りづらくなってしまう病気もあるため、症状が改善しない場合には医療機関への受診も検討するのが良いでしょう。

「まぶしい」で考えられる病気と特徴

「まぶしい」から医師が考えられる病気は31個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

眼科の病気

目そのものの問題だけではなく、内科的な病気が原因である可能性も考えられます。

「まぶしい」と関連のある症状

「まぶしい」と関連している、似ている症状は11個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

「まぶしい」症状の他にこれらの症状がある場合、「糖尿病」「貧血」「サルコイドーシス」「動眼神経麻痺」「白内障」「緑内障」などの疾患の可能性が考えられます。
明らかに見え方がおかしく感じる場合には、早めに医療機関を受診しましょう。