【2021年】横浜市の鼠径ヘルニア治療♪おすすめしたい6医院(1/2ページ)

横浜市で評判の鼠径ヘルニア対応クリニックをお探しですか?
横浜市には、鼠径ヘルニアの種類に応じた手術方法など鼠径ヘルニア対応クリニックごとに様々な特色があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、横浜市でおすすめできる鼠径ヘルニア対応クリニックをご紹介いたします。
※2021年1月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
横浜市で評判の鼠径ヘルニア対応クリニック5医院!
みついわクリニック六角橋
- バス停留所から徒歩1分
引用:https://mitsuiwa-clinic.jp/
六角橋バス停留所 徒歩1分
東急東横線 白楽駅 徒歩5分
東急東横線 東白楽駅 徒歩6分
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-8-2 TMビル1F・2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ★ | - | ● | ★ | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
★:皮膚科診察
みついわクリニック六角橋はこんな医院です
引用:https://mitsuiwa-clinic.jp/
横浜市のみついわクリニック六角橋は、主に一般的な内科疾患から糖尿病などの生活習慣病、消化器系疾患、さらに肛門の病気や外傷の外科治療まで対応してくれる医療クリニックです。診療は通院による治療を基本とされており、内視鏡検査や外科手術、抗がん剤治療なども入院を伴わない形態が採用されています。
アクセスは白楽駅より徒歩5分のわかりやすい立地です。診療日時は平日が9時~12時/15時~18時、土曜日は12時まで治療が行われており、休診日は水曜日と日曜日、祝日です。
鼠径ヘルニアの日帰り手術に力が入れられています。日本外科学会認定の専門医・指導医が診断から手術、アフターフォローまで対応してくれますので、ぜひ受診してみてはいかがでしょうか。(※経過観察が必要)
みついわクリニック六角橋の特徴について
・鼠径ヘルニアの日帰り手術に対応!
みついわクリニック六角橋の鼠径ヘルニアの治療では、手術を基本とされています。軽度の症状であれば、日帰り手術にて対応してくれるそうです。日帰り手術のメリットは、術後は院内で身体をリカバリーし手術当日に帰宅できるため、生活や仕事などに支障をきたさないことです。(※経過観察が必要)
もちろん翌日以降、術後の状態確認は必須となり、治療と経過観察のために通院が必要となります。院長は、鼠径ヘルニアの手術経験が豊富な医師ですので、安心して受診できるのではないでしょうか。
・安心できる鼠径ヘルニアの手術方法!
鼠径ヘルニアを完治するには、手術が有効と言われています。みついわクリニック六角橋の鼠径ヘルニアの手術方法には、世界基準のリヒテンシュタイン法が採用されています。
リヒテンシュタイン法は米国で考案された手術方法であり、外側から鼠径部全体を鼠経ヘルニア専用のオンレイメッシュシートで覆い縫合する治療だそうです。安心できる手術方法ですので、鼠径ヘルニアの治療をお考えなら、ぜひ1度相談してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの鼠径ヘルニア対応クリニックのことを知りたい方はこちらみついわクリニック六角橋の紹介ページ
横浜青葉そけいヘルニア・外科クリニック
- 駅徒歩3分
東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | - | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | - | - |
14:30~17:30 | - | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
18:00~20:00 | - | ● | - | - | ● | - | - | - |
★:手術
※午前は手術優先になります。 外来についてはお電話にてお問合せください。
※夜間は術前検査ができませんので、検査まで希望される方は日中の時間帯でご予約ください。
※完全予約制
横浜青葉そけいヘルニア・外科クリニックはこんな医院です
横浜市青葉区の横浜青葉そけいヘルニア・外科クリニックは、鼠径ヘルニアが最短1日の手術で改善できる鼠径ヘルニア治療専門のクリニックです。鼠径ヘルニアの手術は入院をともなわない日帰りで完了するため、日常生活に支障をきたさないと方法だと考えられています。(※経過観察が必要)
たまプラーザ駅から徒歩3分、通院に便利な立地にあります。診療日時は平日から土曜日まで9時~12時(手術)/14時30分~17時30分(診療)、火曜日と金曜日は夜20時まで治療が行われており、休診日は月曜日と日曜日、祝日です。
手術は2017年8月から2020年12月までに計1,342件と実績豊富です。腹腔鏡手術となり負担が少なく安心できますので、ぜひ受診してみてはいかがでしょうか。
横浜青葉そけいヘルニア・外科クリニックの特徴について
・鼠径ヘルニア日帰り手術!
"¥横浜青葉そけいヘルニア・外科クリニックは、鼠径ヘルニア日帰り手術を行うための知識と技術、経験を備えた外科医師と医療設備が整ったクリニックです。
手術では麻酔が用られ、術後は院内でリカバリーし帰宅となりますが、術後に患部の状態確認や経過観察が必ず行われています。鼠径ヘルニアは日帰りで治す時代ですので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
・鼠径ヘルニアの手術方法!
鼠径ヘルニア日帰り手術では、出血が少なく傷跡も小さくなるよう腹腔鏡手術が基本とされています。新しい高性能4Kカメラが搭載された4K外科手術用内視鏡システムを駆使し、モニターに映し出しながら手術が行われているそうです。(※経過観察が必要)
さらに径の小さい3mmのカメラやピンセットを使用し、術後の痛みを最小限に止めてくれるそうです。安心して鼠径ヘルニア日帰り手術が受けられますので、まず相談してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの鼠径ヘルニア対応クリニックのことを知りたい方はこちら横浜青葉そけいヘルニア・外科クリニックの紹介ページ
長津田厚生総合病院
- 駅徒歩6分
JR横浜線・東急田園都市線・東急こどもの国線 長津田駅 北口 徒歩6分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00~ | - | - | ● | - | - | - | - | - |
※ヘルニア外来は予約制です。
※科目により診療日時が異なります。
長津田厚生総合病院はこんな医院です
横浜市緑区の長津田厚生総合病院は、質の高い医療の提供と健康サポート体制の構築で地域社会に貢献する横浜・町田エリアの基幹病院です。内科や外科、整形外科、脳神経外科など15診療科を揃え、検査から治療、手術、入院まで総合的な医療が提供されています。
JR長津田駅北口より徒歩6分、駅より無料送迎バスが運行されており利用可能です。初診受付は平日8時30分~11時/12時~15時、土曜日は11時まで受け付けており、休診日は日曜日と祝日です。
さまざまな病気の検査、治療、手術が行われている中、鼠径ヘルニア治療に力が入れられています。豊富な手術経験をもつ日本消化器外科学会の専門医・指導医が対応してくれるそうなので、ぜひ受診してみてはいかがでしょうか。
長津田厚生総合病院の特徴について
・鼠径ヘルニアは手術で改善!
消化器病センター外科診療には、鼠径ヘルニアでお悩みの方が数多く来院されているそうです。鼠径ヘルニアを確実に改善するために、日帰り手術または入院手術の両方に対応されています。
鼠径ヘルニアの手術は手術法や麻酔の進化により、日帰りが可能になったそうです。ただし基礎疾患のある方や高齢の方などは健康上の理由から、入院が必要となります。安心して手術を受けられる環境が整備されていますので、ぜひ受診してみてはいかがでしょうか。(※経過観察が必要)
・安心の鼠径ヘルニア日帰り手術!
近年、手術と麻酔の手法の発達や医療設備の進化から、鼠径ヘルニアの日帰り手術が増えてきているそうです。日帰り手術は、患者さんの生活や仕事に支障をきたすことなく、ほかの入院患者さんとの接触がなく感染症対策にも繋がると言われています。(※経過観察が必要)
手術は基本的に腹腔鏡手術となり、患者さんに負担が少ない安心できる方法です。術後は院内で一時的に静養、医師が確認の後、手術当日に帰宅できます。
もう少し詳しくこの鼠径ヘルニア対応クリニックのことを知りたい方はこちら長津田厚生総合病院の紹介ページ
ふれあい横浜ホスピタル
- 駅徒歩3分
JR根岸線 関内駅 南口 徒歩3分
横浜市営地下鉄ブルーライン 伊勢佐木長者町駅 2番出口 徒歩3分
横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅 1番出口 徒歩6分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | - | - | ● | - | ● | ● | - | - |
13:30~17:00 | ● | - | - | - | - | - | - | - |
ふれあい横浜ホスピタルはこんな医院です
横浜市のふれあい横浜ホスピタルは、女性にやさしい病院をコンセプトに掲げた、地域にお住いの方の健康をサポートしてくれる医療施設です。JR関内駅より徒歩3分というアクセス良好な立地にあり、病院はビル内の地下1階から9階までを使用し診療が行われています。
内科や外科をはじめ形成外科、美容外科、産婦人科、小児科、泌尿器科など幅広い治療が可能です。力を入れている診療は外科の鼠径ヘルニア治療であり、手術は年間65件(2019年9月~2020年9月)と豊富な実績があります。
外科の診療日時は、月曜日13時30分~17時、水曜日と金曜日、土曜日は9時~12時です。日本外科学会の専門医・指導医が症状に適した治療で対応してくれますので、ぜひ受診してみてはいかがでしょうか。
ふれあい横浜ホスピタルの特徴について
・複数の鼠径ヘルニア手術法が可能!
鼠径ヘルニア手術では、1つの手術法で対応することはありません。患者さんの鼠径ヘルニアの状態と年齢や生活習慣などを十分に踏まえ、手術法を考案してくれます。
そのため鼠径ヘルニアの治療は、3つの方法で手術が行われています。ヘルニアの袋を除去して飛び出してくる穴を塞ぐ方法、またメッシュシートを使用する方法、そして腹腔鏡による方法だそうです。患者さんの症状に適した方法を判断してくれますので、ぜひ受診してみてはいかがでしょうか。
・鼠径ヘルニア日帰り手術に対応!
鼠径ヘルニアの手術は、重大な手術でなくおおむね短時間に行うことができる外科的処置だそうです。患者さんの要望や基礎疾患がある場合、また年齢などを考慮して基本的に1泊2日の入院手術が基本とされています。
患者さんが入院しない日帰り手術を希望される場合は、日帰り手術にも対応してくれるそうです。日帰り手術になっても手術法は変わらないため、安心して手術を受けられるでしょう。もちろん術後の経過観察も丁寧に行われています。
もう少し詳しくこの鼠径ヘルニア対応クリニックのことを知りたい方はこちらふれあい横浜ホスピタルの紹介ページ
横浜旭中央総合病院
- バス停留所から徒歩1分
横浜旭中央総合病院はこんな医院です
横浜市旭区の横浜旭中央総合病院は、地域に密着した医療の提供を基本に高度な治療技術とチーム医療で急性疾患から難病まで対応している医院です。内科診療9科目と外科診療8科目に加え泌尿器科、耳鼻咽喉科、小児科、婦人科など診療体制が充実し、さまざまな疾患の治療に対応されています。
長津田駅よりお車で約11分、敷地内に専用駐車場が完備されており利用できます。診療受付は平日が8時~12時/12時30分~16時30分、土曜日は12時まで受け付けており、休診日は日曜日、祝日です。
特に鼠径ヘルニアの治療に力が入れられています。患者さんの症状に適した治療が行われていますので、鼠径ヘルニアでお悩みなら、ぜひ受診してみてはいかがでしょうか。
横浜旭中央総合病院の特徴について
・手術による鼠径ヘルニアの治療!
横浜旭中央総合病院の鼠径ヘルニアの治療は、手術を基本とされています。その理由は、鼠径ヘルニアは薬物療法による治療や自然治癒が不可能であり、完治には手術しかないと考えられているためです。弱くなっている腹壁を人工筋膜で補強するそうです。
鼠径ヘルニアの治療は、日本外科学会認定の専門医・指導医が検査から診断、手術、術後のフォローまで担当してくれます。安心して手術と術後の治療を受けていただけるように、3泊4日の入院手術で受け付けられています。
・症状に適した手術法の提案!
鼠径ヘルニアの手術治療では、患者さんのヘルニアの状態に合わせた手術法が提案されています。手術法は、鼠径部分を切開する開腹式と腹腔鏡手術があり、それぞれメリットとヘルニアの状態を照らし合わせ医師が手術法を判断、選択してくれるそうです。
お腹に小さな穴を数ヶ所開ける腹腔鏡手術は、小さな器具で治療が行われるため、傷跡も目立たず術後の痛みも少ないと言われています。手術は経験豊富な医師が執刀してくれるそうなので、安心して受診できるでしょう。
もう少し詳しくこの鼠径ヘルニア対応クリニックのことを知りたい方はこちら横浜旭中央総合病院の紹介ページ
- 1 2