【2020年】江東区の内視鏡検査♪おすすめしたい9医院(1/2ページ)

東京都江東区で評判の内視鏡検査対応のクリニックをお探しですか?
東京都江東区は東京都の区のひとつで、経鼻内視鏡検査に対応しているなど様々な内視鏡検査対応のクリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、東京都江東区でおすすめできる内視鏡検査対応のクリニックをご紹介いたします。
※2020年9月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
江東区で評判の内視鏡検査ができる9医院!
住吉内科・消化器内科クリニック
- 駅徒歩2分
都営地下鉄新宿線・東京メトロ半蔵門線 住吉駅 B1出口 徒歩2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:15 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
15:00~18:45 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
★:9:00~12:45
※初診の方はなるべく12:00まで、18:30までにご来院ください。
【対応検査項目】
・大腸内視鏡検査
・胃内視鏡検査
・経鼻内視鏡検査
・麻酔を用いた(静脈内鎮静法)内視鏡検査
住吉内科・消化器内科クリニックはこんな医院です
住吉内科・消化器内科クリニックは、東京メトロ半蔵門線・都営新宿線の住吉駅B1出口から徒歩2分の場所に位置する住吉メディカルモール3階にあるクリニックです。車でお越しの方はクリニック隣の大型ホームセンター、ライフ・島忠内にある専用の駐車スペースが使用できます。都営バスの「猿江2丁目」のバス停からも近く、お車、バスどちらでも気軽に通院ができますね。
診療科目は一般内科と消化器内科、内視鏡内科などがあり、総合的な健康管理ができるクリニックです。「江東区から胃がん死ゼロ」のスローガンを抱え、特に胃カメラとピロリ菌除菌には力を入れ、高精細な内視鏡検査とピロリ菌検査のダブルチェックを行うなど、丁寧で質の高い医療を提供することで患者さんの胃の健康を守っています。
診療時間は、月曜・火曜・水曜・金曜日が9:00~12:15と15:00~18:45まで、土曜日が9:00~12:45(最終受付)まで対応し、休診日は木曜日と土曜午後、日曜祝日になります。
住吉内科・消化器内科クリニックの特徴について
・苦痛の少ないやさしい内視鏡検査を受けられるクリニック!
胃カメラは昔から、体内に入れる際に嘔吐感を生じさせてしまうことから、辛いイメージがあります。胃カメラの経路は口から入れるか鼻から入れるかの2通りのやり方があり、鎮静ありかなしかを選択して行います。住吉内科・消化器内科クリニックでは、経鼻内視鏡などの苦痛が少なく楽にできるとても細くてやわらかい胃カメラの提案を行い、患者さんが自分に合った治療の選択が可能とのことです。
また、年間1,000~2,000件(※公式HP参照)の内視鏡検査の経験がある経験豊富な医師が施術するのも安心できるポイントです。過去に胃カメラで、辛い体験をした方も安心して検査を受けられる環境といえますので、気になる方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
・高度医療機関との連携!
住吉内科・消化器内科クリニックの院長は、内視鏡検査で、80,000件以上(※公式HP参照 2020年6月現在)の臨床経験をし、胃や大腸の検査はすべて担当されています。慈恵医大内視鏡部非常勤診療医長も務め、綿密そして的確な質の高い検査を受けることができます。
院長やスタッフが自己研鑽を欠かさず、医療レベルを上げるための工夫を常に行っているそうです。また 高度医療機関と連携しているので、人間ドックや診断等で異常が見つかった際も、さまざまな症状において的確な治療を受けることが可能です。
・精度の高いピロリ菌検査が受けられます!
住吉内科・消化器内科クリニックでは、胃カメラ検査は嫌だけど、ピロリ菌検査はしたいという方を対象に、自費診療によるピロリ菌検査、除菌を行っています。
年間100~300件(※公式HP参照)ほどピロリ菌除菌を行い、遠方から来院する患者さんも多くいるそうです。錠剤を1錠飲み、息を2回吐くだけの尿素呼気法を採用し、精度の高い検査を簡単に受けることが可能です。気になる方はぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの内視鏡内科のことを知りたい方はこちら住吉内科・消化器内科クリニックの紹介ページ
亀戸内視鏡・胃腸内科クリニック
- 駅徒歩4分
- 日曜○
JR総武本線 亀戸駅 徒歩4分
東武亀戸線 亀戸駅 徒歩4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ★ | ▲ | - |
13:00〜16:00 | ● | ● | - | ● | ● | ★ | ▲ | - |
16:00〜18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
★:第1、3、5土曜日診療
▲:第2、4日曜日診療
※13:00〜16:00は、内視鏡検査・治療と予約診療のみとなります。
※ご予約のない方の最終受付は、午前、午後とも診療終了時刻の30分前までとなります。
※1日が第1日曜日となる月は第3、第5日曜日診療となります。
※休診日は、変更となる場合があります。
【対応検査項目】・大腸内視鏡検査 ・胃内視鏡検査 ・経鼻内視鏡検査 ・麻酔を用いた(静脈内鎮静法)内視鏡検査
亀戸内視鏡・胃腸内科クリニックはこんな医院です
亀戸内視鏡・胃腸内科クリニックは、精密で丁寧な内視鏡検査が受けられる内科クリニックです。専門医によって、患者さんの負担を軽減した内視鏡検査が受診できるので、安心して内視鏡検査を受けることができるでしょう。内視鏡検査は毎日実施され、検査当日に結果説明がされるため、忙しい方でも受診しやすいのではないでしょうか。
交通アクセスは、亀戸駅北口より徒歩4分と好アクセスです。診療時間は、水曜日・祝日を除く平日9:00~12:00、16:00~18:00です。第1・第3・第5土曜日、第2・第4日曜日にも診療が行われ、平日忙しい方でもスケジュールが組みやすく設定されています。また、診療日の13:00~16:00は内視鏡検査・治療と予約診療専用の時間帯となっています。
女性にも優しく細やかな配慮がなされており、身だしなみを整えることができるパウダールームを併設した女性専用待合室が完備され、前処置室も男女別の個室が用意されるなど、プライバシーに配慮された環境が整えられています。
亀戸内視鏡・胃腸内科クリニックの特徴について
・内視鏡専門医・指導医によるハイクオリティーな内視鏡検査!
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医によって高度で質の高い内視鏡検査を受けることが可能です。不快感を伴うことが多い胃カメラも静脈麻酔と経鼻内視鏡を使用することで、嘔吐反射を軽減することができるそうです。従来の経鼻内視鏡は低画質でわかりにくいことがありましたが、現在はハイビジョンを超える高画質で、検査機器も高性能な内視鏡システムを採用しているので、精度の高い診断ができるそうです。また、細くて柔らかいカメラを鼻から挿入するので、挿入時の違和感も少なくなる検査を受けることができます。また、院長は千葉大学医学部附属病院消化器内科非常勤講師も務めており、後進の指導にもあたっているという点も安心できますね。
・土曜日・日曜日も内視鏡検査の受診が可能!
亀戸内視鏡・胃腸内科クリニックでは、診療日は毎日内視鏡検査を受けることが可能です。胃カメラ・大腸カメラ検査を1日で受診でき、土曜日・日曜日にも検査を受け付けているので、平日はお忙しい方でも検査を受けやすいクリニックではないでしょうか。
また、大腸カメラで切除しなければならないポリープが見つかった場合は、そのまま日帰りで切除することもできます。内視鏡検査を受けたいけれどスケジュールが難しいという方は、亀戸内視鏡・胃腸内科クリニックにご相談されてみてはいかがでしょうか。
・内視鏡検査当日に結果説明!
内視鏡検査を受けた当日に、結果の説明と所見用紙がお渡しされています。所見用紙にはカラー写真がついていて、どのような状態なのか詳しい説明と今後の注意点について確認できるそうです。ポリープ切除や生検検査を行った場合は、病理組織学的検査が必要なため後日の来院が必要な場合があります。
丁寧な説明が行われ、疑問や不安にも真摯に対応されているので、安心して検査を受けることができるでしょう。
もう少し詳しくこの内視鏡内科のことを知りたい方はこちら亀戸内視鏡・胃腸内科クリニックの紹介ページ
永代クリニック
- 駅徒歩5分
東京メトロ東西線・都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅 3番出口 徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
★:内視鏡検査(予約制13:00~15:00)
※食道・胃内視鏡は午前予約制・大腸内視鏡は午後予約制
※最終受付は診療終了時間の10分前までになります。
永代クリニックはこんな医院です
永代クリニックは、江東区にある、一般内科、生活習慣病、消化器内科、食道、胃内視鏡、大腸内視鏡、ピロリ菌駆除、健康診断を行うクリニックです。前院長が40年間地域医療を支えてきましたが、2015年10月前院長より、引き継いで、地域医療に貢献するために、リニューアルオープンをしました。前院長と同じように、患者さんの目線に立った診療を心がけ、大学病院や地域中核病院で、役20年間培ってきた経験や技術を生かし、特に内視鏡検査の分野で、患者さんの治療に役立っていけるクリニックです。このクリニックだけで処置が行えない場合は、院長の出身大学、昭和大学高等豊洲病院と医療提携をしていますので、必要な場合は紹介をすることができます
永代クリニックの特徴について
・永代クリニックは、地域医療に役立つかかりつけ医として、信頼できる一般内科クリニックです!
院長は、日本内科学会の総合内科専門医ですので、風邪、腹痛、下痢の様な急性症状から、高血圧や糖尿病のような生活習慣病まで、対応されています。予防接種や健康診断にも予約なく対応しています。投薬も別の調剤薬局まで行かなくても、院内投薬できるそうです。
・永代クリニック院長は日本消化器内視鏡学会の専門医で、指導医です!
永代クリニックの院長は、日本消化器内視鏡学会の専門医で、指導医です。したがって胃腸の調子が悪い場合、苦痛の少ない食道・胃内視鏡検査(胃カメラ)と大腸カメラと行っています。さらに、胃癌や胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因であるピロリ菌の駆除も行っています。
もう少し詳しくこの内視鏡内科のことを知りたい方はこちら永代クリニックの紹介ページ
豊洲ベイサイド内科外科
- 駅徒歩5分
引用:https://toyosu-bayside.com/
東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ 豊洲駅 徒歩5分
東京都江東区豊洲5丁目6番29号 パークホームズ豊洲ザレジデンス1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
15:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | ★ | - | - |
★:15:00~17:00
※最終受付は終了の15分前(平日午後は30分前)です。
豊洲ベイサイド内科外科はこんな医院です
引用:https://toyosu-bayside.com/
豊洲ベイサイド内科外科は江東区の豊洲にある病院で、豊洲の人々の健康をサポートしている病院です。豊洲は再開発が進んでいるエリアで、大型の商業施設などが増えていて活気のある街です。豊洲ベイサイド内科外科は、カゼや頭痛、インフルエンザをはじめ、内臓疾患、健康診断など幅広く対応しています。健康診断では、内視鏡検査、血液検査、レントゲンなどを行われ、病気を初期段階で発見します。病院の中は白を基調としていて、明るく清潔感がある雰囲気です。入り口やトイレ、廊下など、各所にアルコール消毒液を準備しているので、安心して利用できます。
豊洲ベイサイド内科外科の特徴について
・豊洲ベイサイド内科外科は、内科、外科に特化した総合病院です!
どこの病院に行っても内科は非常に混雑しています。それは内科に医療スタッフが足りていないからです。豊洲ベイサイド内科外科は、内科に経験豊富なスタッフを配置していて、常に4人~5人の看護師が常駐しています。
・豊洲ベイサイド内科外科は緊急時でも対応できるように準備しています!
内科や外科は利用する患者さんが多く、医療スタッフが慢性的に足りないというのが一般的です。しかし、豊洲ベイサイド内科外科は十分な人員をそろえているので、安心して利用できます。緊急時でも臨機応変に対応します。
もう少し詳しくこの内視鏡内科のことを知りたい方はこちら豊洲ベイサイド内科外科の紹介ページ
神津クリニック
- 駅徒歩3分
引用:https://www.kozu-clinic.com/
東京メトロ有楽町線 豊洲駅 1C出口 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | - |
13:30~16:00 | - | - | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | - |
16:00~18:00 | - | - | ● | ● | ● | - | - | - |
★:大腸カメラ(予約制)
※第5日曜日は休診です。
神津クリニックはこんな医院です
引用:https://www.kozu-clinic.com/
神津クリニックは、東京江東区の豊洲駅側にある豊洲キュービックガーデン1Fにあり、内視鏡内科・消化器内科・内科を診療してます。おなかの症状と内視鏡の得意なクリニックとして、5年の経験があります。定期休診日は火曜日と祝日のみで、臨時休診を除けば土日も開院しています。診療の予約はインターネットでできるため、当日の待ち時間を減らすことができ、胃カメラ検査は当日の予約もできます。院長はがんセンターで10年間勤務し、民間クリニックで年間3500件以上の内視鏡検査を担当するなど大腸および胃内視鏡検査を最も得意とし、がんの早期発見、適切な治療を受けることができます。がん以外でも風邪や花粉症の診療でも定評があります。
神津クリニックの特徴について
・気軽に内視鏡検査を受けることができ、がんの事細かな診断・適切な治療を提供します!
胃カメラは当日も予約可能で、土日も検査可能です。国立がんセンターでの経験を生かし、検査結果を分析、適切な治療が行えます。入院治療が必要な場合は、国立がんセンターなど適切な医療機関を紹介し、電子カルテを使って情報交換しながら診療を行います。
・医院で受付→診察→会計が効率化され、待ち時間を低減しています!
インターネットで予約すれば、受付から診療までの待ち時間を短くできます。また、電子カルテで診療情報を一元管理できるため、診察内容が会計まですぐ伝わり、費用計算などの時間を短縮できます。また、問診票はインターネットからダウンロードできるので、事前に記載していくと待ち時間の短縮になります。
もう少し詳しくこの内視鏡内科のことを知りたい方はこちら神津クリニックの紹介ページ
- 1 2